ライフスタイルの悩み
こんにちは!
閲覧していただき、ありがとうございます。
タイトルにもあるように、ライフスタイルについて悩みがあります。
帰宅時間が遅いために、夜ご飯が食べづらくなってしまいました。
とは言うのも、授業は17時まであってそれから21時まで学校で自習しています。
そして私は自宅通いなので2時間ほど電車に乗って、家に着く頃には23時をまわっています。
そのため、学校にいた時にはお腹が空いていても家についたら空腹感がなくなっている事がよくあり、夜ご飯を抜いてしまっています。
そんな生活がこのところ続いたせいか、以前より食が異様に小さくなってしまいました(お昼はコンビニのおにぎり1つで満腹になるなど)。
こんな食生活は身体にとても悪いと自分でもよく分かっているのですが、時間との折り合いがつかずなかなか変えられません。
さらに運動量も不足しているので、ますます不安です。
どうかアドバイスをお願いします!
閲覧していただき、ありがとうございます。
タイトルにもあるように、ライフスタイルについて悩みがあります。
帰宅時間が遅いために、夜ご飯が食べづらくなってしまいました。
とは言うのも、授業は17時まであってそれから21時まで学校で自習しています。
そして私は自宅通いなので2時間ほど電車に乗って、家に着く頃には23時をまわっています。
そのため、学校にいた時にはお腹が空いていても家についたら空腹感がなくなっている事がよくあり、夜ご飯を抜いてしまっています。
そんな生活がこのところ続いたせいか、以前より食が異様に小さくなってしまいました(お昼はコンビニのおにぎり1つで満腹になるなど)。
こんな食生活は身体にとても悪いと自分でもよく分かっているのですが、時間との折り合いがつかずなかなか変えられません。
さらに運動量も不足しているので、ますます不安です。
どうかアドバイスをお願いします!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
回答5件
- 役に立った!ありがとう:2
2011/6/25 20:01
無理をしていませんか?
同じくらいの年齢でしたのでレスさせていただきます。
年齢的に、学生、または短大生あたりでしょうか?(違っていたらすみません)
21時まで学校で勉強なさっているとのことですが、少し遅くはないですか?
私はかなり遅いと感じました。
今の時期は日は長めとはいえ、その時間には真っ暗ではないでしょうか?
夜、暗い中で出歩くのは危険だと思います。
私自身大学生なので、勉強熱心なのはとてもいいことだと思います。
ですが、毎日遅くまで勉強して、それが原因で体調を崩してしまっては元も子もありません。
あと、食事ももっとしっかりとった方がいいと思います。
あまり激しい運動はしていらっしゃらないようですが、脳の栄養分はブドウ糖だけだときいたことがあります。
それだけでなく、タンパク質やビタミン類、適度な脂肪分なども必要だと思います。
実際、私も栄養関連で体調を崩したことがあるので…(^_^;)
バランスのとれた食事って大事ですよ。
今すぐに変えていくのは無理かもしれませんが、少しずつ頑張ってください。
年下のくせにずかずかと言ってしまって、すみません。
ですが私なりに真剣に考えた結果ですので、わかっていただけると嬉しいです。
全然人のこと言えませんが、勉強頑張ってください!通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:4
2011/6/25 16:11
無理をしないで
一瞬、自分のことかと思いました(苦笑)
授業は日によってですが、同じく21時~22時まで学校で自習してる運動不足な人間です。
私は結構食が太いので、逆に夜遅くても食べてしまって反省中です…。
ただ、身体が丈夫ではないので食事を抜く訳にはいかないのです^^;
…で、食生活をどうしたかというと。
朝食(7時~8時)>昼食(11時~13時)>(10時or15時のおやつ)>(18時のおやつ)>夕食(21時~23時)
って感じに、食べる量を朝→夜にかけて徐々に減らす様に食べてます。
人間お腹が空きすぎると、逆に脳が空腹感を感じなくなってしまうので、全く食べないのは問題です。
かと言って、夜23時過ぎのご飯は内臓に負担が掛かり、あまりオススメじゃない…。
って事で、朝ガッツリ食べて、昼食はそれなり、夕食(ある意味夜食?)は程々に…って感じで食べると、一日の栄養は充分取れますし、お腹が空くこともあまりなくなります(活動前に充分エネルギーを摂取してるので)
とは言っても、私は元々の摂取量が多いので、しばしば間食してます;
朝早く出た日や授業数が多かった日、22時に帰る日は、途中で必ず空腹になるので、そういう時はおにぎりでもパンでも良いので、何か口にします。
じゃないと、夜遅くにご飯を食べるorお腹空きすぎて逆に夜食べられないことになってしまうので…。
朝・昼をしっかり食べて、食欲が戻ってきたら、間食を上手に取り入れてみてはいかがでしょうか??
間食が身体に悪いのではなく、1日の摂取量を食べた上での間食が悪いのであって、1日分の食事の総量を小分けにして1日に何度も食事をすることは悪い事じゃありませんよー。
1日4食とか5食にして、23時に家に着いた時にはお味噌汁や野菜スープだけにする…とかの方が、marinaさんの生活を考えると理想なんじゃないでしょうか??
ただ、急に生活スタイルをガラッと身体が驚いてしまうので、無理をしない程度にして下さいね!通報する通報済み
-
ma-you さん
役に立った!ありがとう:42011/6/25 16:11
私も。。
同じような生活でした。
今は主婦ですが、仕事をしていた頃は帰りが23時過ぎになることがほとんどだったので、パンやおにぎりなど簡単なものを仕事の途中でぱくついて済ませていました。
体調不良で病院に行ったら栄養失調です、と言われてびっくりした覚えがあります。食べてるのに!!と。
お医者さん曰くきちんとバランスよく食べないと食べたことにはならない!ということでした。
今は全く食べてらっしゃらないとのことなので、体が心配ですね。
私はそれ以降夜自宅に帰ってから野菜スープなど食べてました。
休みの時に作って冷凍しておいてました。
生野菜は体を冷やすので、温野菜サラダなんかもいいと思います。
炭水化物を抜いちゃうと体の女性らしいラインがしぼんじゃうそうなので、昼はしっかりごはん、夜は軽めに。
空いてなくても何か入れておかないと胃にも良くないですよ。
なかなかハードスケジュールのようですが体を壊さないよう気をつけて頑張ってくださいね。通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:1
2011/6/25 16:09
現在辛く無いならば大丈夫かと
既に無気力や、集中力の低下、髪がパサパサしている、肌が荒れてきたなどといった症状は出ていないですか?
特にそういった症状が出ていないならば、大丈夫です。
問題は質で、コンビニ弁当や菓子パンなどで食事代わりにしていたら過酷な受験に耐えられなくなってしまいますが、朝食だけでもバランスよく摂れていれば、食事の時間を心配しなくても大丈夫です。
スポーツをされていたようですから、量に関してはさほど心配しなくてもいいと思います。
食べたくないようならば、運動量を考慮に入れた調整を身体が行っているのだと思います。
朝食が摂れる朝だけでもしっかりした食事をされているならば、あとの食事は多少食べられなくても、身体がバランスを保ってくれるはずです。
なお、たんぱく質、各種ビタミン、ミネラル、DHEは脳の働きを支えます。
集中力、記憶力を高めます。
但し、今後変調が見られるようになったら、早めに身近な人に相談して、食事と生活スタイルを改善してくださいね。通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:1
2011/6/25 14:50
ライフスタイル
私も似てる境遇にあります。
学校に15時までいて、17時~10時までバイトなのです。
なので夜食べると太るなーと思い、16時にお店でご飯を
食べてからバイトに行きます。
なので、marinaさんもどこかでごはんを買って学校で食べてください!
お昼もおにぎり一つでは栄養失調です
これではいづれ入院という事になりかねませんよ!
運動は、出来るだけ歩くとか、階段を使うとか
心がけてください
私は現在1日約1時間半位歩いてます
私の知ってる先輩では、3食カロリーメイトで栄養失調になり
2か月学校に来ていません
カロリーメイトには脂質とかが入ってないので
体がほして→入院という事でしょうね
食は大事ですから!脳にも必要なものなので食べてくださいね通報する通報済み
5件中 1 - 5件を表示
関連度の高いQ&A