髪の乾燥…(;□;)

炊飯器

炊飯器 さん

夏が終わり去年の秋あたり寒さを感じるようになってから、
髪の乾燥が始まりました…。

初めの頃は毛先だけだったのが、寒むさが本番化した
現在では全体的にパサつくようになりました。
特に毛先はバッサバサです…。

毎日トリートメントをして、乾かす前には
洗い流さないトリートメントもしているのに一向に
良くなる兆しはないです。

乾燥が気になってからは髪が痛むようなカラーリングなどは
していません。

もしなにかお勧めの改善法があれば教えてください。
ちなみに長さはロングです。

ログインして回答してね!

Check!

2007/1/11 16:17

炊飯器さん、こんにちは。
私も冬の髪の乾燥、特に静電気が酷くて毎年苦労していました。

トリートメントに関しては既に色々と意見が出ているようですので、私は「シャンプー」と「ドライヤー乾燥」に関してコメントさせてもらいます。

まず「シャンプー・コンディショナー」を良い物に変えてみると、かなり髪質が変わりますよ。(アミノ酸系洗浄剤を使った、マイルドな洗浄力のシャンプーがお勧めです。)具体的には、現在使用されている物より少し高価なラインの中で、@コスメでの口コミが高評価な物とか、美容院で売っているものなどを購入されてみると良いと思います。
私は、昔は“シャンプーなんてどうせ洗い流すものだし、何でも良いのでは”と思っていたので花王のエッセンシャルを使っていたのですが、ウェラのジェントルケアを使い始めたら1週間で髪質が変わるのを感じました。ヘアケアに特化したメーカーの商品は、やはり違いを感じます。洗髪時の指通りが滑らかになり、摩擦による髪へのダメージが激減しますよ。

それと、既に実践されているかもしれませんが、トリートメントをした日にもコンディショナー(又はリンス)を使用してみてください。つまり、
 シャンプー → トリートメント → コンディショナー
のように使用します。これは、“トリートメントは髪に補修成分などを補う物”なので、そのあと“コンディショナーで指通りを良く”してあげることで、髪にかかる摩擦を少なくした方が良いからです。

次に「ドライヤー乾燥」です。“髪は濡れている状態だと痛みやすいので早めにドライヤーで乾かした方が良い”事はご存知だと思いますが、髪が乾いた後もドライヤーを使いすぎると髪が乾燥しすぎてしまうので、“ちょうど良いタイミング”でブローを止めるのがベストなんだそうです。しかしそのタイミングを見計らうのは難しいので、普段ドライヤーを使っているときよりもほんの少し早いタイミングでドライヤーを止めてみてください。
10分後には“ドライヤーによる髪の熱も取れ、水分はきちんと乾いているけど髪はしっとりと落ち着いている”状態になると思います。

これを続けて私は、髪の乾燥や静電気が軽減しただけでなく、寝癖や結った跡が付き難い健康な髪になりました。
参考になれば幸いです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:06/01~06/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?