【愚痴】【美容外】相談できるひとって、いますか?
解決済み
りさりー(^^☆彡 さん
長文。単なる吐き出しです……。
わたしは→おかんのみです。遠距離です。
子どもや旦那にはある程度話せますが、やっぱり、家庭や仕事、育児のディープな悩みとか話せるのっておかんだけで。浅いママ友には絶対話せませんし。
他人から見れば恵まれた生活を送ってはいますが、割と、辛い、って思うことはあります。
子どもが保育園キッズの頃は、むしろ、休日は子ども自分で見てなきゃならなくて。公園とかで。
んで。同じ保育園ママとかいれば自然と会話が盛り上がる。
わたしぐいぐい行くタイプなんで、相手の話を聞くことで癒されて……いたんですよね。
ところが、子どもが学校あがって、この状況になると、親戚づきあいも出来ず。最近子どもは外で友達と遊ぶ。
わたしは喋ることがとにかくストレス発散になるので、辛い、です……。
みんなそうだとは思いますが。
おかんは、人生の先輩で、頼れる人ではあるんですが、小さな田舎のコミュニティでSNSもやらずZOOMとか勿論出来ないタイプで、正直、……視野が狭い感あるんで、アドバイスが的外れなことも多々で。価値観が50年古いのに、自分絶対正しい、みたいな。
「悩んでいるんなら相談してくれればいいのに」、てよく言われるんですけど、締めに、
「そうはいってもどこそこの旦那さんよりマシよ」
「恵まれているわよ。子どももいて旦那さんもいて裕福で」
「贅沢病だわね」
……毎回それ言われるん苦痛で、長年我慢しましたが、とうとう限界で。ある時それ打ち明けたら、流石にごめんねと言ってはくれましたが。頭では理解してなさそう。
まあ。ちゃんと話聞いてくれる母親がいるだけ、ありがたいんですけどね……。向こうも電話ないと寂しいみたいです。
あと。自分が、地元の親戚一同のなかで最年少で。
すっげーいじめられまくって育ったんで。
都会でいくら頑張っても、「ああ、あの泣き虫の〇〇ちゃんね」って枕詞が付きまとうんで、評価が覆らないな、って感触はあります。
勿論、帰省したら、そういう鬱屈は一切見せず、「都会のセレブ妻」を完璧に演じ切りますが。
向こうも、滅多に会わない年少者が元気そうにしてるってだけで、安心するんで。
ま。偏見はほっとくに限る。
他人から見ても何不自由なく過ごしているように見えても、裏でものすごく努力してるのとか当たり前だし。
金稼いで美容保つってちっとも楽じゃないですよね……。
向こう行くと、その辺シンパシー寄せてくれるひとがほぼいない……のが切ないです。アウェイ感ありますね。いいとこしか見ない、みたいな。
そんなこと言ったらわたしも他人の苦しい事情とか分かってないし、お互い様、ってのは、頭では分かっているんですが、今日みたいな日はただただ辛い……ですね。
月の物の前なので、不安定なのかな
(^-^;
あ。有償でカウンセリングは行っていますが。
保険効かないんで、一時間六千円。相場です。
ぶっちゃけちょっと知識不足なところがあるって突っ込みもありつつも、ある程度頼りになるし、通い続けます。
認知療法言うてるのに結局しておらず、相手は話聞くだけ、最後に一言まとめるだけ、なんですけどね……。
なので、独学で認知療法勉強しています。
わたし自身も相手に100%共感するとかシンクロするとか不可能なんで。
子どもには、結構ね、「そうはいっても〇〇ちゃんがどう思ってるのかってちゃんとママに言葉で伝えてくれないと分からないわよ」
……のたまう親がこれかいなと。
ちょっつ、恥ずかしいなと思いつつ。
とりとめもなく終わらせて頂きます。
……あ。DS行ったり、余裕のある店行ったりして、店員さんに声かけて、美容やファッションの知識仕入れたりして。ルンルン楽しんではいますよ☆彡
わたしは→おかんのみです。遠距離です。
子どもや旦那にはある程度話せますが、やっぱり、家庭や仕事、育児のディープな悩みとか話せるのっておかんだけで。浅いママ友には絶対話せませんし。
他人から見れば恵まれた生活を送ってはいますが、割と、辛い、って思うことはあります。
子どもが保育園キッズの頃は、むしろ、休日は子ども自分で見てなきゃならなくて。公園とかで。
んで。同じ保育園ママとかいれば自然と会話が盛り上がる。
わたしぐいぐい行くタイプなんで、相手の話を聞くことで癒されて……いたんですよね。
ところが、子どもが学校あがって、この状況になると、親戚づきあいも出来ず。最近子どもは外で友達と遊ぶ。
わたしは喋ることがとにかくストレス発散になるので、辛い、です……。
みんなそうだとは思いますが。
おかんは、人生の先輩で、頼れる人ではあるんですが、小さな田舎のコミュニティでSNSもやらずZOOMとか勿論出来ないタイプで、正直、……視野が狭い感あるんで、アドバイスが的外れなことも多々で。価値観が50年古いのに、自分絶対正しい、みたいな。
「悩んでいるんなら相談してくれればいいのに」、てよく言われるんですけど、締めに、
「そうはいってもどこそこの旦那さんよりマシよ」
「恵まれているわよ。子どももいて旦那さんもいて裕福で」
「贅沢病だわね」
……毎回それ言われるん苦痛で、長年我慢しましたが、とうとう限界で。ある時それ打ち明けたら、流石にごめんねと言ってはくれましたが。頭では理解してなさそう。
まあ。ちゃんと話聞いてくれる母親がいるだけ、ありがたいんですけどね……。向こうも電話ないと寂しいみたいです。
あと。自分が、地元の親戚一同のなかで最年少で。
すっげーいじめられまくって育ったんで。
都会でいくら頑張っても、「ああ、あの泣き虫の〇〇ちゃんね」って枕詞が付きまとうんで、評価が覆らないな、って感触はあります。
勿論、帰省したら、そういう鬱屈は一切見せず、「都会のセレブ妻」を完璧に演じ切りますが。
向こうも、滅多に会わない年少者が元気そうにしてるってだけで、安心するんで。
ま。偏見はほっとくに限る。
他人から見ても何不自由なく過ごしているように見えても、裏でものすごく努力してるのとか当たり前だし。
金稼いで美容保つってちっとも楽じゃないですよね……。
向こう行くと、その辺シンパシー寄せてくれるひとがほぼいない……のが切ないです。アウェイ感ありますね。いいとこしか見ない、みたいな。
そんなこと言ったらわたしも他人の苦しい事情とか分かってないし、お互い様、ってのは、頭では分かっているんですが、今日みたいな日はただただ辛い……ですね。
月の物の前なので、不安定なのかな
(^-^;
あ。有償でカウンセリングは行っていますが。
保険効かないんで、一時間六千円。相場です。
ぶっちゃけちょっと知識不足なところがあるって突っ込みもありつつも、ある程度頼りになるし、通い続けます。
認知療法言うてるのに結局しておらず、相手は話聞くだけ、最後に一言まとめるだけ、なんですけどね……。
なので、独学で認知療法勉強しています。
わたし自身も相手に100%共感するとかシンクロするとか不可能なんで。
子どもには、結構ね、「そうはいっても〇〇ちゃんがどう思ってるのかってちゃんとママに言葉で伝えてくれないと分からないわよ」
……のたまう親がこれかいなと。
ちょっつ、恥ずかしいなと思いつつ。
とりとめもなく終わらせて頂きます。
……あ。DS行ったり、余裕のある店行ったりして、店員さんに声かけて、美容やファッションの知識仕入れたりして。ルンルン楽しんではいますよ☆彡
通報する
通報済み
ログインして回答してね!