お風呂あがりののドライヤーで既に頭皮臭が・・・
26歳、女です。初めて投稿させていただきます。
剛毛・多毛で、小さい頃から頭皮がが非常に脂っぽく、
昼を過ぎて髪を梳いたら、自分で自分の頭皮臭がわかるほどです。
そんな状態なのでスタイリング剤はほぼ使わず、
コンディショナーやリンスもベタッとなりそうで
今は使っていません…
最近、お風呂あがりにドライヤーをかけていたら、
家族に「脂くさい匂いがするよ、髪洗ってる?」と言われ…(T_T)
暑くなり、頭に汗もかくようになったので、
臭いのことでかなりナーバスになっています…。
今まで、h&s、いち髪、トニック(男性用のです…)を試し、
サロンスタイルのディープクレンジングプレシャンプーを
併用したりしたのですが、、あまり改善されず…
今は、DSでオススメされていた「太陽のさちEX柿渋シャンプー」
というのを使っています。(男性向けではないかと…)
みなさまは、どのようなシャンプーを使用したり、
ヘアケアされているでしょうか?
どうかどうかご教授下さい…
剛毛・多毛で、小さい頃から頭皮がが非常に脂っぽく、
昼を過ぎて髪を梳いたら、自分で自分の頭皮臭がわかるほどです。
そんな状態なのでスタイリング剤はほぼ使わず、
コンディショナーやリンスもベタッとなりそうで
今は使っていません…
最近、お風呂あがりにドライヤーをかけていたら、
家族に「脂くさい匂いがするよ、髪洗ってる?」と言われ…(T_T)
暑くなり、頭に汗もかくようになったので、
臭いのことでかなりナーバスになっています…。
今まで、h&s、いち髪、トニック(男性用のです…)を試し、
サロンスタイルのディープクレンジングプレシャンプーを
併用したりしたのですが、、あまり改善されず…
今は、DSでオススメされていた「太陽のさちEX柿渋シャンプー」
というのを使っています。(男性向けではないかと…)
みなさまは、どのようなシャンプーを使用したり、
ヘアケアされているでしょうか?
どうかどうかご教授下さい…
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:17
2011/9/2 14:22
シャンプーの残留
ものすごくタイミングはずれのレスで、煩わしかったらゴメンナサイネ
サビ丸さんの別のトピにレスしようとしたのだけれど、読んでみると
こちらの方が、合っているような気がしましたので....
実は私も、全く同じ悩みをず~っと抱えていたのだけれど、ふとした偶然で
ここ1・2か月ほどの間に劇的に改善したのです。
ニオイの原因は、シャンプーの残留物に違いないと確信しています。
というのも、2か月ほど前のセルフカラーで頭皮を痛めてしまい、
シャンプーが使えなくなって初めて気付いたのです。
とっても困ってネットで調べて小麦粉シャンプーを作ってみたり、似たような「ふのり」、お米のとぎ汁、麺類の茹で汁を使ってみたり....今は重曹+ハチミツをメインにしています。
これをはじめた翌日から頭が匂わなくなったことに気付いたのです。
お湯だけで洗っても匂いません。1日洗わなくても大丈夫!なのです。
私の場合、
事前にしっかりブラッシングをして汚れを浮きやすくし、髪が絡まないようにする
ぬる~いお湯で、シャワーで流すのと洗面器に頭部を浸して洗うのとを交互に繰返す
シャンプーの代用品を洗面器に注いでその中で頭皮を洗う
再び、ぬる~いお湯で、シャワーで流すのと洗面器に頭を浸してすすぐのとを交互に繰返す
リンスはクエン酸+ハチミツを洗面器に溶いて、その中で頭を洗い、
シャワーと洗面器洗いですすぐ
シャンプーを使う場合は1回だけにして下さい。
そのかわり、事前にお湯だけで丁寧に洗っておいて下さい。
髪を洗うのではなく、頭皮だけを丁寧に洗って下さい。
シャンプー剤は2日に一度で良いそうです。気になるなら、お湯だけで洗って下さい。
リンスはした方が良いのだけれど、気持ち悪いなら、私と同じように
クエン酸小さじ1/2か、酢40~50CCにハチミツ大さじ1を洗面器に溶いたものを使って下さい。(検索するとたくさんあります)
最近すごく扱いやすい髪になりましたよ~。
私がヨーロッパを旅行するときは、いつもバスタオルをもう一枚お願いして
事前によく水分を拭取った後、ドライヤーは地肌が乾いたら終わりにします。
日本ではニキビが出やすいので絶対ダメですが、欧州は空気が乾燥しているので、
季節を問わずいつも良い感じになります。
(ちなみに私も剛毛・多い髪質の上、太い・縮れやすいし、
リンス・スタイリング剤の類はニキビが出るので一切使えません。)
それに湿気が少ないため雑菌が繁殖しにくいのか、ニオイも気にならないし、
シャンプーも毎日の必要がないと思います。
あちらの人たちの美髪はシャンプーの頻度が少ないからとも聞きます。
水質には石灰分が多く含まれているので、日本製のシャンプーや洗顔フォームなどは泡立ちにくいと言われていますが、私は感じませんでした。
水質に関しては、あちらで売られているものの方が適しているかも知れません。
私自身は、スペインで買ったシャンプーをそのまま日本でも使っていましたが、
何の問題もなく気に入って使っていました。オーガニックもたくさん種類があったし、
ボトルのデザインも素敵なものが多いので、選ぶのも楽しいと思いますよ。
あちらのシャワーは出水口が高い所にあるだけの場合があるので、
洗面器があると便利です。(現地で売っていそうですが)
洗面台も少し高いので髪を洗うには苦しいかも知れないですし。
シャンプーにはくれぐれも、ぬる~いお湯を使って下さいね。
お湯が熱いと、たんぱく質汚れが凝固しやすく毛穴づまりの原因になるらしいです。
ものすごくタイミングはずれのレスで、煩わしかったらゴメンナサイネ
サビ丸さんの別のトピにレスしようとしたのだけれど、読んでみると
こちらの方が、合っているような気がしましたので....
実は私も、全く同じ悩みをず~っと抱えていたのだけれど、ふとした偶然で
ここ1・2か月ほどの間に劇的に改善したのです。
ニオイの原因は、シャンプーの残留物に違いないと確信しています。
というのも、2か月ほど前のセルフカラーで頭皮を痛めてしまい、
シャンプーが使えなくなって初めて気付いたのです。
とっても困ってネットで調べて小麦粉シャンプーを作ってみたり、似たような「ふのり」、お米のとぎ汁、麺類の茹で汁を使ってみたり....今は重曹+ハチミツをメインにしています。
これをはじめた翌日から頭が匂わなくなったことに気付いたのです。
お湯だけで洗っても匂いません。1日洗わなくても大丈夫!なのです。
私の場合、
事前にしっかりブラッシングをして汚れを浮きやすくし、髪が絡まないようにする
ぬる~いお湯で、シャワーで流すのと洗面器に頭部を浸して洗うのとを交互に繰返す
シャンプーの代用品を洗面器に注いでその中で頭皮を洗う
再び、ぬる~いお湯で、シャワーで流すのと洗面器に頭を浸してすすぐのとを交互に繰返す
リンスはクエン酸+ハチミツを洗面器に溶いて、その中で頭を洗い、
シャワーと洗面器洗いですすぐ
シャンプーを使う場合は1回だけにして下さい。
そのかわり、事前にお湯だけで丁寧に洗っておいて下さい。
髪を洗うのではなく、頭皮だけを丁寧に洗って下さい。
シャンプー剤は2日に一度で良いそうです。気になるなら、お湯だけで洗って下さい。
リンスはした方が良いのだけれど、気持ち悪いなら、私と同じように
クエン酸小さじ1/2か、酢40~50CCにハチミツ大さじ1を洗面器に溶いたものを使って下さい。(検索するとたくさんあります)
最近すごく扱いやすい髪になりましたよ~。
私がヨーロッパを旅行するときは、いつもバスタオルをもう一枚お願いして
事前によく水分を拭取った後、ドライヤーは地肌が乾いたら終わりにします。
日本ではニキビが出やすいので絶対ダメですが、欧州は空気が乾燥しているので、
季節を問わずいつも良い感じになります。
(ちなみに私も剛毛・多い髪質の上、太い・縮れやすいし、
リンス・スタイリング剤の類はニキビが出るので一切使えません。)
それに湿気が少ないため雑菌が繁殖しにくいのか、ニオイも気にならないし、
シャンプーも毎日の必要がないと思います。
あちらの人たちの美髪はシャンプーの頻度が少ないからとも聞きます。
水質には石灰分が多く含まれているので、日本製のシャンプーや洗顔フォームなどは泡立ちにくいと言われていますが、私は感じませんでした。
水質に関しては、あちらで売られているものの方が適しているかも知れません。
私自身は、スペインで買ったシャンプーをそのまま日本でも使っていましたが、
何の問題もなく気に入って使っていました。オーガニックもたくさん種類があったし、
ボトルのデザインも素敵なものが多いので、選ぶのも楽しいと思いますよ。
あちらのシャワーは出水口が高い所にあるだけの場合があるので、
洗面器があると便利です。(現地で売っていそうですが)
洗面台も少し高いので髪を洗うには苦しいかも知れないですし。
シャンプーにはくれぐれも、ぬる~いお湯を使って下さいね。
お湯が熱いと、たんぱく質汚れが凝固しやすく毛穴づまりの原因になるらしいです。
通報する
通報済み