毛穴の黒ずみ、ざらつきケアについて…

解決済み
毛穴の黒ずみ、ざらつきケアについてお教えて下さい。

現在、STRIDEX(ストライデックス)のマキシム ソフトタッチパッドを使用しています。
とても良い商品だと思うのですが、The Ordinary(ジオーディナリー)のグリコールアシッド7% トーニングソルーションも気になっています。

①2点の違い、効果
③おススメはどちら?(理由も教えて下さい)

スキンケアに詳し方や実際に経験された方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

ログインして回答してね!

Check!

2021/9/15 16:02

①Stridexに配合されている主成分はBHA(サリチル酸)で、The Ordinaryに配合されている主成分はAHAの1つであるグリコール酸です。
BHAは脂溶性で、AHAは水溶性になります。
AHAは皮膚表面の作用するものになりますが、それに対し、脂溶性であるBHAは、毛穴に詰まった皮脂を溶かしながら毛穴の奥へ入り込むことができるため、角柱を少しずつ溶かして除去することが可能なため、毛穴の黒ずみやニキビのケアにより向いているとされています。
それぞれ、濃度の差があり、一見AHAのほうが%が高いので剥離作用が大きき思われると思いますが、BHAは毛穴iまで入り込むという能力があるため、一概に濃度だけAHAと比べられない部分があります。角質剥離を剥離する作用があるのは一緒ですが、考え方は、例えば、日焼け止め成分だけど、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤では作用の仕方や成分が全く違うというのに、イメージとしては近いと思います。
また、BHAは、日本では薬機法で、安全上、化粧品には0.5%まで配合できない事になっています。日本でニキビ肌系に配合されているサリチル酸は、この0.5%以下で配合されていることになります。サリチル酸には、角質に働きかける作用の他に、アクネ菌などに対して殺菌する作用もありますので、日本の化粧品に配合されるサリチル酸は、角質の柔軟化や剥離が目的よりも、どちらかというと殺菌作用を目的に配合されていることがほとんどなのではないかと個人的には推測しています。

②上記に書いた成分の作用の違いから、毛穴の黒ずみ・ざらつきが肌表面だけでなく、角柱ができていて気になるのであれば、私だったら、Stridexを使います。ただし、日本の薬機法を超える濃度になりますので、ご自身の判断と責任で使用されるものになるので、オススメはひかえさせていただきます。

質問者からのコメント

2021/9/17 18:52

ご回答ありがとうございます。
とても分かりやすく説明して下さり勉強になりました(^-^)

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/17~08/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?