顔のかゆみと皮脂について
                Tゾーンの皮脂の多さとそのかゆみについて悩んでいます。
もともと脂肌で、洗顔して1~2時間後、またはそれ以降に
小鼻や眉間、目のした(鼻の横のとろこ)にあぶらがでてきます。
そしてそれに伴いかゆみがでてきてしまいます。
あぶらとり紙やティッシュで顔を抑えたり、水で顔を洗うとましになるのですが、脂がでることによってかゆみが生じるのでしょうか?
以前、皮膚科で脂漏性皮膚炎と診断されたのでそれが原因でしょうか?あぶらとり紙や顔の洗いすぎは余計に皮脂を分泌するので
あまりやりすぎないように気をつけています。
それか皮脂にほこりやなにかがついてアレルギー反応か何かでて
かゆみ、または炎症をおこしているのでしょうか?
正しいスキンケアをしていれば脂漏性皮膚炎やかゆみは
改善されるのでしょうか?また、鼻の下のかゆみや赤みを
抑えるにはどんな薬をぬればいいですか?
今のスキンケアはきちんと洗顔ネットで泡だてて丁寧に
洗顔しています。脂肌改善のために保湿やビタミン
睡眠などもきちんとしているつもりです。
質問ばかりで申し訳ないですが、かゆみをとめて
赤みをなくしたいです。回答おねがいします。
        
            もともと脂肌で、洗顔して1~2時間後、またはそれ以降に
小鼻や眉間、目のした(鼻の横のとろこ)にあぶらがでてきます。
そしてそれに伴いかゆみがでてきてしまいます。
あぶらとり紙やティッシュで顔を抑えたり、水で顔を洗うとましになるのですが、脂がでることによってかゆみが生じるのでしょうか?
以前、皮膚科で脂漏性皮膚炎と診断されたのでそれが原因でしょうか?あぶらとり紙や顔の洗いすぎは余計に皮脂を分泌するので
あまりやりすぎないように気をつけています。
それか皮脂にほこりやなにかがついてアレルギー反応か何かでて
かゆみ、または炎症をおこしているのでしょうか?
正しいスキンケアをしていれば脂漏性皮膚炎やかゆみは
改善されるのでしょうか?また、鼻の下のかゆみや赤みを
抑えるにはどんな薬をぬればいいですか?
今のスキンケアはきちんと洗顔ネットで泡だてて丁寧に
洗顔しています。脂肌改善のために保湿やビタミン
睡眠などもきちんとしているつもりです。
質問ばかりで申し訳ないですが、かゆみをとめて
赤みをなくしたいです。回答おねがいします。
        通報する
        
    
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
                
                役に立った!ありがとう:11
            
            2011/7/27 21:13
                私の場合は・・・
私も脂漏性皮膚炎と診断され、皮膚科で治療していました。
皮脂の多い部分が赤らみ、表面が荒れるのでかゆみがでます。ちりちりかゆかゆ…という感じですね。過敏なため、ほこりなどにも敏感に反応します。
私はいろいろな皮膚科をまわり、フラジール軟膏というのを処方してもらってかゆみはピタリとおさまりました。
いろいろと試行錯誤して、ただしいスキンケア・食生活を追求していましたが、脂漏性皮膚炎の完治はなかなか難しいです。赤みは以前真っ赤だったのですが、現在非常に薄くなり薄化粧で全くわからなくなる程度にまでは回復しました。いろいろ気をつけているので、相乗効果かな・・・と思いますが実践したことを挙げておきますね。
・漢方で体質改善
漢方治療を主とする病院で診察してもらって、体質に合った漢方を処方してもらいました。脂漏性皮膚炎の人は、胃腸が弱かったり便秘がちだったり上半身がのぼせやすかったり過食気味だったり…という傾向があるようです。効果は、合うものを処方してもらえれば結構効きます。目安は一ヶ月ほど試して、だめなら別の漢方を、という感じでした。
・野菜は大事ですが、特に小松菜・ほうれん草・モロヘイヤなどの緑の葉野菜を毎日摂る。
デトックス効果を期待して…です。簡単な摂り方では、豆乳と小松菜の葉の部分とバナナとハチミツをミキサーで混ぜてジュースにして摂る方法がおすすめです。
・スキンケアは引き算で。
表面が荒れている状態ではなんでもかんでも刺激となりやすいので、最低限のケアで。究極、親水軟膏だけにしたりしてました。洗顔で潤いをとりすぎないようにしたら、保湿は軽めでも平気なようです。
・甘い物、揚げ物を摂らない。
私の場合特にアイス類が非常に逆効果でした。冷たいものは体に悪いとよく言いますが、アイスを食べるとすぐ悪化しやすかったですね。食事の改善は結構重要です。野菜を食べているつもりでもサラダとかでは少なすぎるし、ドレッシングで油をたくさん摂取しちゃいますし。やっぱり和食にして、海藻類・根菜・緑黄色野菜を摂るのがいいですね。無農薬玄米ご飯もおすすめで、食物繊維豊富なので便秘改善に役立ちますし皮脂を抑えるビタミンB群も白米より格段に含まれます。肌にいいナイアシンやパントテン酸も摂れます。いきなり玄米を食べにくければ五分付き米とかでもいいですね。
いろいろ書きましたが、すごい真剣にあれを食べてはだめ!とかは深く考えずにゆる~く上記のことを心がけていたらだんだんよくなりましたよ。よかったら参考にしてみてください。
                    私も脂漏性皮膚炎と診断され、皮膚科で治療していました。
皮脂の多い部分が赤らみ、表面が荒れるのでかゆみがでます。ちりちりかゆかゆ…という感じですね。過敏なため、ほこりなどにも敏感に反応します。
私はいろいろな皮膚科をまわり、フラジール軟膏というのを処方してもらってかゆみはピタリとおさまりました。
いろいろと試行錯誤して、ただしいスキンケア・食生活を追求していましたが、脂漏性皮膚炎の完治はなかなか難しいです。赤みは以前真っ赤だったのですが、現在非常に薄くなり薄化粧で全くわからなくなる程度にまでは回復しました。いろいろ気をつけているので、相乗効果かな・・・と思いますが実践したことを挙げておきますね。
・漢方で体質改善
漢方治療を主とする病院で診察してもらって、体質に合った漢方を処方してもらいました。脂漏性皮膚炎の人は、胃腸が弱かったり便秘がちだったり上半身がのぼせやすかったり過食気味だったり…という傾向があるようです。効果は、合うものを処方してもらえれば結構効きます。目安は一ヶ月ほど試して、だめなら別の漢方を、という感じでした。
・野菜は大事ですが、特に小松菜・ほうれん草・モロヘイヤなどの緑の葉野菜を毎日摂る。
デトックス効果を期待して…です。簡単な摂り方では、豆乳と小松菜の葉の部分とバナナとハチミツをミキサーで混ぜてジュースにして摂る方法がおすすめです。
・スキンケアは引き算で。
表面が荒れている状態ではなんでもかんでも刺激となりやすいので、最低限のケアで。究極、親水軟膏だけにしたりしてました。洗顔で潤いをとりすぎないようにしたら、保湿は軽めでも平気なようです。
・甘い物、揚げ物を摂らない。
私の場合特にアイス類が非常に逆効果でした。冷たいものは体に悪いとよく言いますが、アイスを食べるとすぐ悪化しやすかったですね。食事の改善は結構重要です。野菜を食べているつもりでもサラダとかでは少なすぎるし、ドレッシングで油をたくさん摂取しちゃいますし。やっぱり和食にして、海藻類・根菜・緑黄色野菜を摂るのがいいですね。無農薬玄米ご飯もおすすめで、食物繊維豊富なので便秘改善に役立ちますし皮脂を抑えるビタミンB群も白米より格段に含まれます。肌にいいナイアシンやパントテン酸も摂れます。いきなり玄米を食べにくければ五分付き米とかでもいいですね。
いろいろ書きましたが、すごい真剣にあれを食べてはだめ!とかは深く考えずにゆる~く上記のことを心がけていたらだんだんよくなりましたよ。よかったら参考にしてみてください。
        通報する
        
    通報済み
 【ためるチャレンジ】ボーナスコインGET
【ためるチャレンジ】ボーナスコインGET 【スタンプカード】毎日押して大量コイン☆
【スタンプカード】毎日押して大量コイン☆ 【プレゼント】コインが当たる!
【プレゼント】コインが当たる! ポイントをお得に活用しよう!
ポイントをお得に活用しよう! 
        
 
					 
					 
            