【アトピー/乾燥肌】乾燥を防ぐためには
わたしは乾燥性のアトピーを患っています。
荒れてしまったときようにお薬をもらいに皮膚科に数か月に一度通院していますが、
お化粧は気を付ければ使用することが可能です。
ご相談したいことは、春ごろから急に体中が乾燥するようになり、
夕方にはお化粧をしたお顔も粉をふいたようになってしまいます。
仕事はデスクワークでエアコンの近くの席ですが、
お化粧なおしを行うと肌がより乾燥して荒れてしますので現状では行っておりません。
アトピーをお持ちの乾燥肌の方で乾燥を防ぐよいアイテムや、
おすすめのケア方法などございましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
*現在、使用しているお化粧品は下記です。
化粧品・乳液 :(dプログラムピンク)
下地 : デイナリッシュフィクサー(以下すべてカバーマーク)
ファンデ : エッセンスファンデーション
お粉 : モイストルーセントパウダー
荒れてしまったときようにお薬をもらいに皮膚科に数か月に一度通院していますが、
お化粧は気を付ければ使用することが可能です。
ご相談したいことは、春ごろから急に体中が乾燥するようになり、
夕方にはお化粧をしたお顔も粉をふいたようになってしまいます。
仕事はデスクワークでエアコンの近くの席ですが、
お化粧なおしを行うと肌がより乾燥して荒れてしますので現状では行っておりません。
アトピーをお持ちの乾燥肌の方で乾燥を防ぐよいアイテムや、
おすすめのケア方法などございましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
*現在、使用しているお化粧品は下記です。
化粧品・乳液 :(dプログラムピンク)
下地 : デイナリッシュフィクサー(以下すべてカバーマーク)
ファンデ : エッセンスファンデーション
お粉 : モイストルーセントパウダー
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
chaya1004さん
役に立った!ありがとう:1
2011/7/22 00:00
職場での乾燥
私は乾燥肌でアレルギーもちです。
自分自身はひどいアトピーではありませんが弟がアトピーです。
職場での席はエアコンの前、しかも窓側なため、いつも肌は過酷な状況にさらされています。
既にレスされている内容とダブらない程度で私がしている方法ですと
・職場で上司に許可を貰って年中加湿器+空気清浄機を置かせてもらう
私の住んでいる地域は冬は特に毎日乾燥注意報が出るほど空気が乾燥しています。エアコンをつければ更に乾燥します。
左の頬だけが直接エアコンの風が当たるのですが、加湿器をつけないと左はひどく乾燥し、しかも日光が当たりますのでシミができやすくなります。
それで夏でも雨が降らない日は加湿器をつけさせてもらっています。
空気清浄機は気休め程度ですが、肌に花粉やカビ、アレルギー物質がついてトラブルが発生するのを防いでくれます。
・夜蒸しタオルをする
これは肌にトラブルがない時に行っています。
程よく、気持ちいと感じる温度にタオルを温めます。
首で試して熱いと感じたら絶対に冷ましてください。
顔にのせて毛穴が開いてからお肌に栄養を与え、しっかり保湿させるといつもと同じアイテムを使ってケアしても仕上がりや化粧のもちも違います。
私はお化粧直しはそんなにはしません。
普段は加湿器の前で程よく潤わせてから、薬指をティッシュで巻きつけて鼻の横とかTゾーンを本当にかる~~~く押さえる程度で十分です。
乾燥が気になり、もっと保湿したいと思ったら、広げたティッシュに化粧水をなるべく粒子の細かい霧吹きを使って一回だけ吹きかけ、そのティッシュを顔にのせて1分置くだけでも大分違います。
パウダーをのせたくてもその後すぐにのせるのではなく、キレイにした手で肌を押さえ、落ち着かせてからおしろいやパウダーをのせます。
いい対処法がみつかるといいですね。
私は乾燥肌でアレルギーもちです。
自分自身はひどいアトピーではありませんが弟がアトピーです。
職場での席はエアコンの前、しかも窓側なため、いつも肌は過酷な状況にさらされています。
既にレスされている内容とダブらない程度で私がしている方法ですと
・職場で上司に許可を貰って年中加湿器+空気清浄機を置かせてもらう
私の住んでいる地域は冬は特に毎日乾燥注意報が出るほど空気が乾燥しています。エアコンをつければ更に乾燥します。
左の頬だけが直接エアコンの風が当たるのですが、加湿器をつけないと左はひどく乾燥し、しかも日光が当たりますのでシミができやすくなります。
それで夏でも雨が降らない日は加湿器をつけさせてもらっています。
空気清浄機は気休め程度ですが、肌に花粉やカビ、アレルギー物質がついてトラブルが発生するのを防いでくれます。
・夜蒸しタオルをする
これは肌にトラブルがない時に行っています。
程よく、気持ちいと感じる温度にタオルを温めます。
首で試して熱いと感じたら絶対に冷ましてください。
顔にのせて毛穴が開いてからお肌に栄養を与え、しっかり保湿させるといつもと同じアイテムを使ってケアしても仕上がりや化粧のもちも違います。
私はお化粧直しはそんなにはしません。
普段は加湿器の前で程よく潤わせてから、薬指をティッシュで巻きつけて鼻の横とかTゾーンを本当にかる~~~く押さえる程度で十分です。
乾燥が気になり、もっと保湿したいと思ったら、広げたティッシュに化粧水をなるべく粒子の細かい霧吹きを使って一回だけ吹きかけ、そのティッシュを顔にのせて1分置くだけでも大分違います。
パウダーをのせたくてもその後すぐにのせるのではなく、キレイにした手で肌を押さえ、落ち着かせてからおしろいやパウダーをのせます。
いい対処法がみつかるといいですね。
通報する
通報済み