ビタミンC誘導体のトラブルについて。
こんにちははじめまして、almondでございます。
実は私は、ビタミンC誘導体を使い続けると、肌にシワが刻みこまれてしまうようなんです。
アンチエイジングのためつけはじめましたが、とにかくつけるとものすごく乾燥します。
その乾燥はすさまじく、どんなにヒアルロン酸やセラミドなどでカバーしても、どんなに油脂でフタをしても、皮膚の奥ふかぁぁぁ~~~くから突っ張りまくっているのが感じられ、気持ち悪くて寝れないほどなのです。
それでも老化には有効なのだからと我慢して使い続けていたら、約半年後、目の周りがシワシワになってしまいました。それは、最初はちりめん状でしたが、そのうち縦に横に刻まれ始め、線になり、筋になり、いつしか消えなくなっていました。
泣きを見るようになってから慌てて中止し、保湿中心のケアに切り替えたら、少しづつ少しづつ改善し、今はほぼ目立たなくなりました。一時は鏡を見るたびに落ち込み「もう駄目だ・・・」と超深刻でした。
いろいろ調べても、どんな本を読んでも、素晴らしい有効成分で確実な効き目があると絶賛されているばかりです。でもなぜ、私はシワだらけになったのでしょうか?どうしても納得がいきません。他の人で同じ人はいないのでしょうか?ビタミンC誘導体について、またその危険性などについて知りたいのですが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:22
2010/2/2 15:24
大変深刻なお気持ちわかります。
お肌をより良くしようと使っている化粧品が、逆にお肌に悪影響を与えているとなるとショックも大きいですよね。
お察しします。
ビタミンC誘導体は水溶性と油溶性があり、水溶性は乾燥や刺激を招きます。
また、成分が肌に与える影響も個人差がありますので、almondさんには、特にビタミンC誘導体が合わなかったのかも知れません。
お使いになったビタミンC誘導体は、美容液でしたか?
美白アイテムは医薬部外品が殆どで、成分表示がないと思いますが、
美容液でも、水溶性が使われる場合が多いので、
リン酸アスコビルナトリウムか、リン酸アスコビルマグネシウムが配合されているかもしれません。
両者を比較すると、リン酸アスコビルナトリウムの方が若干刺激が強いということが私の手持ちのローションや美容液に記載されています。
メーカー側では、やはり成分的に乾燥を招くことが推測される為にヒアルロン酸などと一緒に配合するという配慮がなされています。
しかし、それでもシワになってしまうほどの強い乾燥があるのは、almondさんのお肌にとってビタミンC誘導体が全く合わないと考えざるを得ません。
敏感で乾燥しやすい目元には特に症状が現われてしまったのかも知れません。
私は、ハダラボの白潤でローションパックをしたら、目の周りが赤くなります。
水溶性のビタミンC誘導体が刺激になったのだと思います。
脂溶性や、新しいアプレシエというタイプのビタミンC誘導体は、水溶性のものよりもお肌への刺激は少ないですが、今までのalmondさんのお肌の経緯を考えますと、ビタミンC誘導体はお使いにならない方が良いかと思います。
最後に、ご質問のお答えになりますが「ビタミンC誘導体について、またその危険性などについて」ですが、
ビタミンC誘導体は、乾燥や刺激があり、種類や人によって個人差があること。
危険性は、その乾燥や刺激によってシワになってしまうお肌への影響です。
美白成分が乾燥を招くのはお肌が敏感な方の中では結構有名な話です。
現在は美白一直線の市場になりつつある美容業界ですが、自分のお肌に合わない成分を把握して、負担にならない化粧品選びができるといいですね。
私も、人工香料が合わなく湿疹が出ますのでデパートコスメが殆ど使えません。
お互いに気をつけていきましょう。
少しでもご参考になれば幸いです☆
参考資料及び参考URL:http://www.kisokeshouhin.com/zatseibun/zat_vitaminc.html
お肌をより良くしようと使っている化粧品が、逆にお肌に悪影響を与えているとなるとショックも大きいですよね。
お察しします。
ビタミンC誘導体は水溶性と油溶性があり、水溶性は乾燥や刺激を招きます。
また、成分が肌に与える影響も個人差がありますので、almondさんには、特にビタミンC誘導体が合わなかったのかも知れません。
お使いになったビタミンC誘導体は、美容液でしたか?
美白アイテムは医薬部外品が殆どで、成分表示がないと思いますが、
美容液でも、水溶性が使われる場合が多いので、
リン酸アスコビルナトリウムか、リン酸アスコビルマグネシウムが配合されているかもしれません。
両者を比較すると、リン酸アスコビルナトリウムの方が若干刺激が強いということが私の手持ちのローションや美容液に記載されています。
メーカー側では、やはり成分的に乾燥を招くことが推測される為にヒアルロン酸などと一緒に配合するという配慮がなされています。
しかし、それでもシワになってしまうほどの強い乾燥があるのは、almondさんのお肌にとってビタミンC誘導体が全く合わないと考えざるを得ません。
敏感で乾燥しやすい目元には特に症状が現われてしまったのかも知れません。
私は、ハダラボの白潤でローションパックをしたら、目の周りが赤くなります。
水溶性のビタミンC誘導体が刺激になったのだと思います。
脂溶性や、新しいアプレシエというタイプのビタミンC誘導体は、水溶性のものよりもお肌への刺激は少ないですが、今までのalmondさんのお肌の経緯を考えますと、ビタミンC誘導体はお使いにならない方が良いかと思います。
最後に、ご質問のお答えになりますが「ビタミンC誘導体について、またその危険性などについて」ですが、
ビタミンC誘導体は、乾燥や刺激があり、種類や人によって個人差があること。
危険性は、その乾燥や刺激によってシワになってしまうお肌への影響です。
美白成分が乾燥を招くのはお肌が敏感な方の中では結構有名な話です。
現在は美白一直線の市場になりつつある美容業界ですが、自分のお肌に合わない成分を把握して、負担にならない化粧品選びができるといいですね。
私も、人工香料が合わなく湿疹が出ますのでデパートコスメが殆ど使えません。
お互いに気をつけていきましょう。
少しでもご参考になれば幸いです☆
参考資料及び参考URL:http://www.kisokeshouhin.com/zatseibun/zat_vitaminc.html
通報する
通報済み