乾燥するインナ-ドライのニキビには?

社会人になってからずっとニキビに悩まされつづけています。
ほほとあごにはボコッと大きなにきびがいくつもできていて、眉間やこめかみには細かいプツプツがたまにできます。

まず皮膚科で半年間飲み薬や付け薬をもらいましたが乾燥したりニキビが増えたりで完治しませんでした。
食生活や身の回りの生活にも気を配っているつもりです。

よく宣伝しているニキビ用の化粧品はほとんど試してみましたが肌が敏感で観想して湿疹ができたりして効果もなく途方にくれています。

@コスメで自分にあうコスメが見付かるのではないかと期待していますが、こんな肌の私にも合うなにかお勧めのコスメはありますか?
皮膚が薄くて敏感肌で化粧品にかぶれ易いのですがよろしくお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

forie

forieさん

2011/8/21 13:50

乾燥とにきび、そしてアトピー。。。
仕事を始めてから、乾燥肌がより乾燥。。。にきびが口の下と額、眉間によくできるようになりました。
さらに、肌荒れMAXになると、目の周りと首筋にアトピーが発生。
悲惨な気分でした。。。

私の場合は↓のようなことをして改善されました。
試行錯誤の結果、たどり着いた方法です。
参考になれば幸いです。

ポイント
・スキンケア商品は(問題がなければ)変えない
・ただ、使い方等を変える
・メイク落とし&洗顔に重点を置く
・肌を作る
・顔の血流を良くする


メイク落とし
1.ジェル・オイルタイプからクリームタイプのものへ
・肌への負担が少ないので。ちなみに、私はHRを使用。
・肌に刺激を与えない様「たっぷり」クリームを使用。

2.肌の状態のいかんにかかわらず、メイク落としは必ずする!
・肌の状態の比較的良い時には、じっくり時間をかけて落とし、
・悪い場合はメイクが落ちきったらすぐにやめる。

3.メイク落しの続き
・手はティッシュでふき取り、
・顔は水にぬらして固く絞ったコットンでやさしくふき取る。
・コットンは顔全体で2枚、アイメイク落としで1枚使用。

4.その後「ぬるま湯」で、20回程度パシャパシャと洗う
・熱いお湯だと顔の油が過剰に取れてしまうので、ぬるま湯です。
・顔は絶対手でこすらず、パシャパシャです。


この時点でかなり肌状態が改善されました。

洗顔は、肌状態によってする場合としない場合が
※これは毎日自分の肌状態を観察していてできるようになりました
夜:
・油性の汚れはメイク落としで、水性の汚れを洗顔で落とすことになります。
・なので、顔に汚れが残っているな、と思う時や、よっぽど顔に油が残っている状態でなければ洗顔はしません。
・する場合は「ぬるま湯」で!

朝:
・基本的に「ぬるま湯」でパシャパシャ洗顔です。20回程度。
帰宅が遅くて疲れてて、夜にきっちりメイクを落かった。。。
・そうゆう翌朝は、洗顔、もしくはメイク落しをします(笑)


肌を作る
肌は簡単に言うと「たんぱく質とビタミンC」から生成されています。
(友人の薬剤師談)なので、
1.きちんと肉魚や豆でたんぱく質を取り、
2.ビタミンCの錠剤は朝晩、食後にのみます。
 ビタミンCは水溶性なので、1日に複数回摂取した方が効果UP。ビタミンC「のみ」の錠剤は安いです
肌は22~2時の間に作られるので、その時間には寝た方が良い。
といいますよね。
それは事実かもしれませんが、仕事でその時間には寝られませんでした。。。
なので、睡眠は時間よりも質!と思ってその点についてはあきらめました。


スキンケア商品の使い方:
一番丁寧なスキンケア、私の場合:
「化粧水→アイクリーム→美容液→乳液→クリーム」
※その効果を引き出すために、各々の間は肌になじむまでおよそ2、3分空けています。
その間に、洗濯物をたたんだり、ストレッチをしたりと、時間節約!

1.肌が荒れている時はシンプルに
 「化粧水→クリーム」ただ、化粧水もクリームもたっぷりと
2.化粧水
・たっぷりと「手」でふんわりなじませます。
・肌がまだ吸収してくれるようなら、化粧水は2度付け。
・顔に汚れが残っている、と感じた場合のみコットンでのふき取りはしますが、
・パッティングはしません。
3.クリーム
クリームはせっかく入れた水分を飛ばさないための膜。
しっかりのせて、浸透させ、顔を手で暖めます。
4.肌が落ち着いてきたら、徐々に使うものを増やしていく
 「化粧水→美容液→クリーム」といったように

乾燥&にきび&アトピー、といった状態になった当初は、ORBISやファンケルを試しました。
でも結局、
・使っていたスキンケア商品のせいで荒れたわけではない、
・お肌の曲がり角というか肌質の変化が大きい、というよりも生活リズムや環境変化が大きかったようなので、
使用ブランドを変えても変化はありませんでした。

なので、もともと使用していたHRでケアしています。
ただ、価格が安く効果も比較的高いので、肌の状態の良い時にはORBISを使用しています


顔の血流UP
簡単な方法は顔のマッサージです。
ただ、肌の状態が悪い時には刺激の強いマッサージはできません。
そこで、
・クリームを塗る段階で(すべりが良くなり顔への刺激が減る)
・こめかみから首筋にかけて押し滑らせる

また、顔の血流を直接良くするのは難しいので、
・首を暖める
・ストレッチやヨガをする
ことで体全体の血流を良くていました。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:09/01~09/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?