友人についてです。

 いつもお世話になってます。
 今回は友人のことについて投稿させていただきます。

友人と私は、幼稚園のころからのつきあいです。
友人はとても太っています。本人は68キロだと言っていますが、見た目からして、70キロを超えている筈です。
 しかも、風呂嫌いで、むだ毛の処理もしていません。風呂嫌いな上に、とても太っているため、とても臭います。それにワキガです。
 友人は、今学校にいっていません。 
 私が福岡が福岡に引っ越してからです。
友人は、さみしいから行きたくない と言っていますが、私は、友人がいろいろなことから逃げたくて私の転校にあてつけたのだと思います。
 このまま私のせいにされるのはこまります(友人の母もわたしのせいだと言っている)

 だから、彼女のコンプレックス〈太っている、臭い〉をうまくとりのぞきたいです、
 めんどくさがりの彼女にもできる、簡単なダイエット、スキンケアを教えてください  

  おねがいします

ログインして回答してね!

Check!

2011/8/8 21:06

不登校について
現在、大学院で教育および心理について研究しているので
差し出がましいようですが私もレスさせていただきます。


不登校は「甘え」とか「しつけの問題」とか、
そういう単純な精神論や
たった一つの要因の追及で解決するものではありません。

例えば病気で具合が悪くてごはんが食べられない起きられない人に、
「好き嫌いするな」とか「甘えてないで働け」とか、
そういこと言っても無理ですよね。
病気の原因も寝不足だけとかビタミン不足だけとか
そんあ単純なものじゃないですよね。

不登校も同じです。
本人が気持ちの問題で解決できるものではないし
ひとつの原因のみで決まるものでもありません。


たくさんの要因があるなかで、
たまたまプルプルートさんが転校して悲しくなったことが、
きっかけとして意識されてしまったのかもしれません。
でも絶対に、プルプルートさんのせいではないですよ。
なんとかしようとされていることは、
とても心の優しい方だからできることですね。


学校には支援のための設備があります。
しかし、学校にあるカウンセリング室、保健室などに相談することは
基本的にはそのお友達やご家族本人がすることです。
現在は学校の中でも専門家と連携を取ったりして
支援体制が整えられているところが多いですが、
本人、もしくは担任の先生がなんとかしようとしないことには
プルプルートさんが「あの子をなんとかして」といったところで
なんともできないと思います。

ひとつ、プルプルートさん自身の相談として働きかけてみることは
手かもしれません。
ご友人とは以前は同じ学校だったのでしょうから、
プルプルートさんのほうから、
担任の先生や養護教諭に対して
「私が、こんなことを言われて悩んでいる」
という視点で相談することは可能です。

そうやって、不登校に対して、
担任の先生や学校が働きかけるようお願いすることは
できると思います。


不登校状態がつらくて誰かのせいにしたいのはわかりますが、
プルプルートさんのせいだといわれたらあんまりですよね。
怒って当然なのに、
ご友人のことを考えておられるプルプルートさんは優しい方ですね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?