「おばさん体型」脱却

体型で悩んでいます。

17歳で、身長が160cm弱、体重が55、6kgあります。
食べることが好きで運動が嫌いで、やはり生まれてこの方痩せたことがありません。
努力には程遠いですが、食事を野菜中心にしたりよく噛んでなるべく少ない量で満腹になるようにしています。(脂っこいものや肉類が好きなわけではないので全然苦ではないです)
定期的な運動は、授業の体育と、登下校(片道一時間)をほとんど歩いたり自転車をこいでいるくらいです。

夏休みは例年だと学校にほとんど行かなくなり夏バテもしないので太るのですが、今年は夏期講習などでほとんど毎日通っているのでまだ体重は増えてはいません。
真夏に登校するとシャツの色が変わるくらいのかなりの汗っかきなので、代謝は悪くないと思います。

太ると顔と太ももにすぐ出ます。
首回りがスッキリしていなくて、さらに太って見えます。
太ももや二の腕はセルライトだらけで、暇さえあれば潰しています。

肩は昔習っていたスイミングでバタフライが得意になってしまったからか、その頃から女子とは思えぬ厳つさです。

しかも、太っているのに胸がまるでないです。Aカップでもガパガパです。
母もかなりの貧乳なので、遺伝に因るところが大きいと思います。
でも自分は胸板が厚いので、上半身は運動部の男子のようです。文学部なのに。

以上のような理由で今年流行りのショーパンも履けず、ニーハイも買ったことさえなく、肩も二の腕も出せず、困っています。
自分に甘いのは重々承知しています。
しかし、人並みの体型になりたいです。
アドバイスや説教、ビシバシお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

2011/8/12 01:10

代謝
こんにちは。

「汗っかき=代謝がいい」わけではありません。
運動不足だとなおさら代謝悪い可能性が高いです。

代謝と汗の関係について説明します。
まず基礎代謝を高める・維持するためにはカルシウム、鉄、マグネシウムなどのミネラルが必要不可欠です。
ですが、このミネラルは汗によって排出されてしまいます。

汗の役割は「体温を調節する」ことに尽きます。
例えばワンちゃんは、真夏に空調なしの部屋にいるとたちまち死んでしまいますよね。
ワンちゃんは汗腺がなく汗がかけないからです。
恒温動物にとっては、「汗をかいて体温を調節する」というのはとても大切です。
そのため、身体に大切なミネラルを犠牲にしてでも汗を出そうとします。

そして、汗とともにミネラルをダダ漏れにしてしまう悪い汗をかく人と
ミネラルの喪失を最小限に抑えて良い汗をかく人がいます。
これがポイントです。前者の場合は要注意です。

特徴を説明します。
まず良い汗というのは、身体の内側からじわっと滲んできます。
外見的には、小粒でさらさらとした濃度の薄い汗です。
濃度が薄いため、臭いは少なくすぐに蒸発します。
すぐ蒸発するため、熱の発散もしやすく効果的に体温調節ができます。

それに比べて悪い汗は、身体の表面から出てきます。
大粒で濃度が高い為ベタベタとしがちです。臭いもあります。
そして、蒸発もしにくいので体温調節がうまくできません。
そのため大量に汗をかく必要があります。
ちなみに、現代人は圧倒的にこちらの方が多いそうです。

ただ、この汗についてはおよそ1ヶ月くらいのトレーニングで改善されるそうです。
長くなるので省略しますが、汗腺トレーニングで検索すると出てきます。
体型維持にはもちろん、健康面でもとても大切なことですので簡単ですし
興味あれば試されてみて下さいね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?