理想のパウダー・下地を探す。
なっこ77★ さん
最近チョコチョコお化粧もしだし、
そろそろベースメイクにも手を出したいです!!!!!
初めて買うので下記の理想に合う物を探したいです。
理想は、
・クリアかローズ・ラベンダー系
・ツヤっぽくなる。
・ナチュラル!!!!!
・プチプラ(1500円前後。もっと安くてもいいです)
です!!
何かいいものありますか??
それと、リキッドファンデと化粧下地の違いってなんですか??
学生が使うにはどちらの方が肌にいいんでしょうか??
オススメのリキッドファンデor化粧下地があればそれも一緒にお願いします。
わがまま失礼しましたm(--)m
そろそろベースメイクにも手を出したいです!!!!!
初めて買うので下記の理想に合う物を探したいです。
理想は、
・クリアかローズ・ラベンダー系
・ツヤっぽくなる。
・ナチュラル!!!!!
・プチプラ(1500円前後。もっと安くてもいいです)
です!!
何かいいものありますか??
それと、リキッドファンデと化粧下地の違いってなんですか??
学生が使うにはどちらの方が肌にいいんでしょうか??
オススメのリキッドファンデor化粧下地があればそれも一緒にお願いします。
わがまま失礼しましたm(--)m
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
まよいがさん
役に立った!ありがとう:0
2011/8/17 20:58
BBクリーム、オススメです。
私も最近ベースメイクをするようになりました。
私の手の届く範囲でですが回答させていただきます。
まずリキッドファンデと化粧下地の違いですが
そのまま素肌にファンデなどを塗るとニキビや肌荒れの原因になります。
化粧下地は化粧の前に肌に塗ることで肌への影響を少なく、かつ化粧の発色やモチを良くすることが出来ます。
リキッドファンデはその名の通りファンデーションのリキッド、つまり液状タイプのことです。
ちなみにパウダーファンデとリキッドファンデの違いについては詳しい解説を見つけましたのでアドレスを載せておきます。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1897602.html
他サイトかつ私が回答したわけではないのですが詳しいな、と思いましたので。(問題だったら指摘お願いします)
ベースメイクについてですが
ツヤっぽくなる、プチプラ、ナチュラルということからBBクリームをオススメします。
そもそもBBクリームというのは炎症の起きた肌や、過敏になった皮膚の方向けに開発されたもので化粧下地、ファンデーション、日焼け止め、美容液等、様々な機能が一回で済むものです。
基本的に薄付き(悪く言えばカバー力に欠ける)でナチュラルメイクにはぴったりですし、リキッドタイプなのでツヤ肌にしやすく、かつベースは基本コレ一本で済むのでコスパも良いと思います。
使用の際はおでこ、右頬、左頬、顎、鼻に少しつけて、外側に向かって広げるように伸ばします。
付けすぎないように最初は量をかなり少なめにつけて「足りないな」と思ったら足していく、というようにすれば失敗もないかと。
クリアかローズ・ラベンダー系をご所望ということはお肌は色白なのでしょうか?
BBクリームのカラーではあまり聞かない色なのでそのカラーがあるかと言われたら判りませんが色白ならば明るいカラーを選んだら良いかもしれませんね。
もちろん一番はテスターなどで色を試すことですが。
もしマットな仕上がり、つまりツヤ(テカリ)を無くしたい時はBBクリームの上からフェイスパウダーをはたくことがオススメです。
厚塗りでなく、しっかり塗り込めば化粧崩れ防止にもつながります。
最近はツヤ肌に仕上げたい人向けのパウダーもありますよ。
その他ベースメイクであったら便利なものといえば
・コンシーラー(シミや色素沈着、ニキビの赤みを消すのに便利です。BBクリームはカバー力に欠ける面があるので。)
・ハイライトパウダー(肌にツヤ、光を与えるパウダーです。ツヤ肌作りには欠かせません。)
・シェーディングパウダー(肌に影を与えるパウダーです。使い方によって小顔に見せることも可能です。)
・・・かな?
ベースだけだと「のっぺり」とした印象になるので下二つは立体感がほしい時にあると便利です。
参考までに私が使っているものをご紹介しますね。
なっこ77★さんと同じように高校生であるので条件もほぼ同じかと。
・ピュアミネラル BB ベース 01 /メイベリン/1260円
・マシュマロフィニッシュパウダー/キャンメイク/987円
・薬用 アクネケア コンシーラー/DHC/1500円
・ハイライター/キャンメイク/577円
・シェーディングパウダー/キャンメイク/714円
・・・ですね。
一応一品あたり1500円以内です。合計でしたらすみません・・・!
・エッセンスベースBB/インテグレート グレイシィ/997円
・フィニッシング パウダー/チャコット フォー プロフェッショナルズ/1260円
も最近気になっていますね。アットコスメでの評価も宜しいですし。
なお、ベースメイクの出来は道具によっても左右されると思います。
フェイスパウダーもぺらぺらのパフよりふわふわのパフやブラシ、ハイライターもシェーディングパウダーも大き目のふわふわブラシで入れるほうが自然な仕上がりになります。
オススメブランドは無印良品です。少し高めですがつくりがしっかりしてるのでかなり長持ちします。
長くなりましたが以上です。何か不手際がありましたらご注意お願いします。
私も最近ベースメイクをするようになりました。
私の手の届く範囲でですが回答させていただきます。
まずリキッドファンデと化粧下地の違いですが
そのまま素肌にファンデなどを塗るとニキビや肌荒れの原因になります。
化粧下地は化粧の前に肌に塗ることで肌への影響を少なく、かつ化粧の発色やモチを良くすることが出来ます。
リキッドファンデはその名の通りファンデーションのリキッド、つまり液状タイプのことです。
ちなみにパウダーファンデとリキッドファンデの違いについては詳しい解説を見つけましたのでアドレスを載せておきます。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1897602.html
他サイトかつ私が回答したわけではないのですが詳しいな、と思いましたので。(問題だったら指摘お願いします)
ベースメイクについてですが
ツヤっぽくなる、プチプラ、ナチュラルということからBBクリームをオススメします。
そもそもBBクリームというのは炎症の起きた肌や、過敏になった皮膚の方向けに開発されたもので化粧下地、ファンデーション、日焼け止め、美容液等、様々な機能が一回で済むものです。
基本的に薄付き(悪く言えばカバー力に欠ける)でナチュラルメイクにはぴったりですし、リキッドタイプなのでツヤ肌にしやすく、かつベースは基本コレ一本で済むのでコスパも良いと思います。
使用の際はおでこ、右頬、左頬、顎、鼻に少しつけて、外側に向かって広げるように伸ばします。
付けすぎないように最初は量をかなり少なめにつけて「足りないな」と思ったら足していく、というようにすれば失敗もないかと。
クリアかローズ・ラベンダー系をご所望ということはお肌は色白なのでしょうか?
BBクリームのカラーではあまり聞かない色なのでそのカラーがあるかと言われたら判りませんが色白ならば明るいカラーを選んだら良いかもしれませんね。
もちろん一番はテスターなどで色を試すことですが。
もしマットな仕上がり、つまりツヤ(テカリ)を無くしたい時はBBクリームの上からフェイスパウダーをはたくことがオススメです。
厚塗りでなく、しっかり塗り込めば化粧崩れ防止にもつながります。
最近はツヤ肌に仕上げたい人向けのパウダーもありますよ。
その他ベースメイクであったら便利なものといえば
・コンシーラー(シミや色素沈着、ニキビの赤みを消すのに便利です。BBクリームはカバー力に欠ける面があるので。)
・ハイライトパウダー(肌にツヤ、光を与えるパウダーです。ツヤ肌作りには欠かせません。)
・シェーディングパウダー(肌に影を与えるパウダーです。使い方によって小顔に見せることも可能です。)
・・・かな?
ベースだけだと「のっぺり」とした印象になるので下二つは立体感がほしい時にあると便利です。
参考までに私が使っているものをご紹介しますね。
なっこ77★さんと同じように高校生であるので条件もほぼ同じかと。
・ピュアミネラル BB ベース 01 /メイベリン/1260円
・マシュマロフィニッシュパウダー/キャンメイク/987円
・薬用 アクネケア コンシーラー/DHC/1500円
・ハイライター/キャンメイク/577円
・シェーディングパウダー/キャンメイク/714円
・・・ですね。
一応一品あたり1500円以内です。合計でしたらすみません・・・!
・エッセンスベースBB/インテグレート グレイシィ/997円
・フィニッシング パウダー/チャコット フォー プロフェッショナルズ/1260円
も最近気になっていますね。アットコスメでの評価も宜しいですし。
なお、ベースメイクの出来は道具によっても左右されると思います。
フェイスパウダーもぺらぺらのパフよりふわふわのパフやブラシ、ハイライターもシェーディングパウダーも大き目のふわふわブラシで入れるほうが自然な仕上がりになります。
オススメブランドは無印良品です。少し高めですがつくりがしっかりしてるのでかなり長持ちします。
長くなりましたが以上です。何か不手際がありましたらご注意お願いします。
通報する
通報済み