妊娠中の肌荒れについて
リサコ さん
妊娠7w。つわり真っ只中です(;_;)
バランスの良い食事など程遠いことも手伝ってか肌荒れが酷いです。
オデコや顎にニキビが次々と出来、コメドもポツポツと…
水道水の臭いが不快に感じてしまい毎朝洗顔することもままならず、拭き取り化粧水で済ませる日もありますが、毎日出来ている訳ではないです。
放って置いて治るものでしょうか?妊娠中はシミになりやすいと聞き、対処出来るのであればしたいです。
妊娠経験者の先輩方、お知恵をお貸し下さいませ。
バランスの良い食事など程遠いことも手伝ってか肌荒れが酷いです。
オデコや顎にニキビが次々と出来、コメドもポツポツと…
水道水の臭いが不快に感じてしまい毎朝洗顔することもままならず、拭き取り化粧水で済ませる日もありますが、毎日出来ている訳ではないです。
放って置いて治るものでしょうか?妊娠中はシミになりやすいと聞き、対処出来るのであればしたいです。
妊娠経験者の先輩方、お知恵をお貸し下さいませ。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:11
2011/9/3 20:44
辛いですね
私も現在5ヶ月です。
妊娠も2回目で、1度目も2度目も、どちらもつわりが重かった..
特に1度目。
で、1度目の酷いつわり時は、肌荒れも酷くて、元々ニキビ肌なのが
余計悪化しました。
まず、お風呂に入るのも無理な程ダルイ、吐き気を抑える唯一の食べ物が
チョコレートだったおかげで(カカオ80%以上の砂糖無しチョコならむしろ栄養補給に良いです)、それの糖分によりニキビ悪化、精神的に色々あってそれでも悪化、、と今思うと酷かった..
初期には体内の水分不足から、目元が痒くなったり大変でした。
2度目の今の妊娠では、つわりもやや軽めで、以前程ニキビも悪化せず。
でも、それでも嘔吐が酷いと出来ましたね..
自分なりに原因をまとめて、、、
1)
つわり中だけ出るホルモン=コレが胃酸を出し、胸焼け、嘔吐を増やす。コレが食事や睡眠のリズムを妨げるので、ニキビが増えるやすくなる。
→コレはある程度は仕方ナイので、つわりの原因になっているホルモンのアンバランスや嘔吐、睡眠不足が長引かない様、根本の食事や睡眠の取り方、ストレスを溜めずなるべくスムーズに過ごす、などして肌の事だけにフォーカスを当てない様にする。まず、つわりを上手に過ごす様にする。
私の場合は今回の妊娠では、つわりが終わったら、自然に肌荒れが治り、
中期に入ってむしろお肌が絶好調になってきました..
ホルモンの成せる技ですね..
2)
信頼出来るニキビケアのコスメがあれば、それを早めに使う。
洗顔もままならない時は無理に洗わず、香料の少ないクレンジングローションやミルクレでマメに拭き取る。
マメな洗顔が理想ですが、つわり中はどうしてもものぐさでダルくなりますよね。拭き取り後の肌にニキビ用のスポットケア物でとりあえず対処をしておくと、マシになります。
3)
あえて新しいケア用品を使うのは避けて、いつもの定番で様子見た方が肌荒れが進行しづらくなる。(試しに使用した事の無い洗顔料や化粧水など使って、かえって荒れた事が..) 洗顔や化粧水など定番アイテムはコロコロ変えずに、いつも使ってるもので、無理せず、が1番良いかもしれない。
4)
嘔吐が重なる、長引く事により睡眠不足で肌の周期が乱れ
→余計ニキビが長引く恐れアリ。
とにかく辛い時は、まず身体を寝かせて休ませる様に...無理な家事や用事等は禁物。まずぐっすり眠るだけで次の日出来る事が増えるので、辛い時は頑張らず、無理しないで即寝る。(食事も暖かいスープなど手軽&栄養キープ出来る物を摂れば充分)
5)
精神的ストレスからつわりが長引く→ニキビも長引く恐れあり。
1度目の妊娠の時がそうでした。まず、つわりは結構なんだかんだと精神的ストレスが原因だったりします。実はつわりのホルモンバランスは人によって様々で、つわりの症状に差が出るのも、根本は精神的ストレスが多いか少ないかが、原因だったりするそうです。
まず、嫌な事はしない。無理しない。悩みの原因などあれば、極力取り除く。(行くと疲れる場所、物、人、匂い、音を避ける) 自分をハッピーに保てる様に!
6)
常に胸焼け、胃酸が出易い筈です。
なので、つわり時期は結局軽い食事が1番楽です。
つわり中胃酸が出る→嘔吐を重ねる→辛い、疲れる→睡眠もままならない→また疲れて、更に肌荒れ長引く.. と言うのが私の発見したパターンです。
なので、無理に「身体に良い物を食べなきゃ」と料理したり、考え過ぎたりせず、吐きっぽい時は素麺やゼリー、果物など軽い物が1番です!
まず、身体を楽に→次第にニキビは落ち着く、と言うのが私も妊娠・つわりを2度経験して、身を持って分かりました。
まずは、精神と身体を楽に落ち着けて、乗り越えましょう♪
>妊娠中はシミになりやすいと聞き、
ニキビとシミでは対処が違います。ニキビが出来ない肌質の人でもシミは出来ますし。まず、先に気にかけるのは今出来ているニキビの方でしょうね。
シミはシミで、日焼けに気をつけるとか(もうシーズンは終わりますが)、つわりが終わって、ニキビが減って、でもシミが出てきた..となったら対処でしょう。
妊娠中は、シミと言うより、乳首の周りが黒ずんできたり、色素沈着しやすくなると言う事だと思うので、普通にビタミンのある食事やスキンケアで保湿や美白を心がければ良いかと思います。
具体的アドバイスになったかな~~?(^^;)
私も現在5ヶ月です。
妊娠も2回目で、1度目も2度目も、どちらもつわりが重かった..
特に1度目。
で、1度目の酷いつわり時は、肌荒れも酷くて、元々ニキビ肌なのが
余計悪化しました。
まず、お風呂に入るのも無理な程ダルイ、吐き気を抑える唯一の食べ物が
チョコレートだったおかげで(カカオ80%以上の砂糖無しチョコならむしろ栄養補給に良いです)、それの糖分によりニキビ悪化、精神的に色々あってそれでも悪化、、と今思うと酷かった..
初期には体内の水分不足から、目元が痒くなったり大変でした。
2度目の今の妊娠では、つわりもやや軽めで、以前程ニキビも悪化せず。
でも、それでも嘔吐が酷いと出来ましたね..
自分なりに原因をまとめて、、、
1)
つわり中だけ出るホルモン=コレが胃酸を出し、胸焼け、嘔吐を増やす。コレが食事や睡眠のリズムを妨げるので、ニキビが増えるやすくなる。
→コレはある程度は仕方ナイので、つわりの原因になっているホルモンのアンバランスや嘔吐、睡眠不足が長引かない様、根本の食事や睡眠の取り方、ストレスを溜めずなるべくスムーズに過ごす、などして肌の事だけにフォーカスを当てない様にする。まず、つわりを上手に過ごす様にする。
私の場合は今回の妊娠では、つわりが終わったら、自然に肌荒れが治り、
中期に入ってむしろお肌が絶好調になってきました..
ホルモンの成せる技ですね..
2)
信頼出来るニキビケアのコスメがあれば、それを早めに使う。
洗顔もままならない時は無理に洗わず、香料の少ないクレンジングローションやミルクレでマメに拭き取る。
マメな洗顔が理想ですが、つわり中はどうしてもものぐさでダルくなりますよね。拭き取り後の肌にニキビ用のスポットケア物でとりあえず対処をしておくと、マシになります。
3)
あえて新しいケア用品を使うのは避けて、いつもの定番で様子見た方が肌荒れが進行しづらくなる。(試しに使用した事の無い洗顔料や化粧水など使って、かえって荒れた事が..) 洗顔や化粧水など定番アイテムはコロコロ変えずに、いつも使ってるもので、無理せず、が1番良いかもしれない。
4)
嘔吐が重なる、長引く事により睡眠不足で肌の周期が乱れ
→余計ニキビが長引く恐れアリ。
とにかく辛い時は、まず身体を寝かせて休ませる様に...無理な家事や用事等は禁物。まずぐっすり眠るだけで次の日出来る事が増えるので、辛い時は頑張らず、無理しないで即寝る。(食事も暖かいスープなど手軽&栄養キープ出来る物を摂れば充分)
5)
精神的ストレスからつわりが長引く→ニキビも長引く恐れあり。
1度目の妊娠の時がそうでした。まず、つわりは結構なんだかんだと精神的ストレスが原因だったりします。実はつわりのホルモンバランスは人によって様々で、つわりの症状に差が出るのも、根本は精神的ストレスが多いか少ないかが、原因だったりするそうです。
まず、嫌な事はしない。無理しない。悩みの原因などあれば、極力取り除く。(行くと疲れる場所、物、人、匂い、音を避ける) 自分をハッピーに保てる様に!
6)
常に胸焼け、胃酸が出易い筈です。
なので、つわり時期は結局軽い食事が1番楽です。
つわり中胃酸が出る→嘔吐を重ねる→辛い、疲れる→睡眠もままならない→また疲れて、更に肌荒れ長引く.. と言うのが私の発見したパターンです。
なので、無理に「身体に良い物を食べなきゃ」と料理したり、考え過ぎたりせず、吐きっぽい時は素麺やゼリー、果物など軽い物が1番です!
まず、身体を楽に→次第にニキビは落ち着く、と言うのが私も妊娠・つわりを2度経験して、身を持って分かりました。
まずは、精神と身体を楽に落ち着けて、乗り越えましょう♪
>妊娠中はシミになりやすいと聞き、
ニキビとシミでは対処が違います。ニキビが出来ない肌質の人でもシミは出来ますし。まず、先に気にかけるのは今出来ているニキビの方でしょうね。
シミはシミで、日焼けに気をつけるとか(もうシーズンは終わりますが)、つわりが終わって、ニキビが減って、でもシミが出てきた..となったら対処でしょう。
妊娠中は、シミと言うより、乳首の周りが黒ずんできたり、色素沈着しやすくなると言う事だと思うので、普通にビタミンのある食事やスキンケアで保湿や美白を心がければ良いかと思います。
具体的アドバイスになったかな~~?(^^;)
通報する
通報済み