シャンプーコンディショナー
匿名 さん
体質が変わったせいなのだと思うのですが、、ここ1、2年くらいからお風呂上がりドライヤーした後のしっかり乾かした髪の毛頭部がしっとり目というか油分沢山付けたように見えるというか…毛先は普通にいたんでパサつきが見られる箇所もあります。朝起きた時は枕との摩擦でギトギト感はなくなっています。
バージンヘアの頃からサッパリ系のヘアケアを使うと広がり・絡まりが気になる為リペア系ばかり使ってきましたがブリーチやパーマをかけた毛先にはオイルを付けるくらいにしています。
今使っているシリーズのシャンプーが洗浄力低いのか(すすぎが不十分なのか)コンディショナーやトリートメントが重すぎるのか(ベタつくと頭皮にニキビが発生するので元々頭皮付近にはトリートメントなどは塗ってないので)わからない状態です。
お風呂で粗めのクシをトリートメント時に使うといいと聞いたので絡まりを解くために毛先を梳かしたクシを耳の上あたりにつけることはあります。クシの使い方が良くないんでしょうか?
軟毛 細毛 量も少ないです。ブリーチした所はカットしてないですがパーマは3~4回当てて完全に取れてます。
バージンヘアの頃からサッパリ系のヘアケアを使うと広がり・絡まりが気になる為リペア系ばかり使ってきましたがブリーチやパーマをかけた毛先にはオイルを付けるくらいにしています。
今使っているシリーズのシャンプーが洗浄力低いのか(すすぎが不十分なのか)コンディショナーやトリートメントが重すぎるのか(ベタつくと頭皮にニキビが発生するので元々頭皮付近にはトリートメントなどは塗ってないので)わからない状態です。
お風呂で粗めのクシをトリートメント時に使うといいと聞いたので絡まりを解くために毛先を梳かしたクシを耳の上あたりにつけることはあります。クシの使い方が良くないんでしょうか?
軟毛 細毛 量も少ないです。ブリーチした所はカットしてないですがパーマは3~4回当てて完全に取れてます。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!