界面活性剤
イプサのタイムアクアを使ってみたいのですが、界面活性剤が気になってチャレンジ出来ません。
界面活性剤は肌のバリアを壊して内部に入っていくので、肌が薄い人は特に使わない方が良いと聞いたことがあるのですが、気にしなくて良いものか悩むことが多いです。
詳しい方、教えていただけませんでしょうか?
界面活性剤は肌のバリアを壊して内部に入っていくので、肌が薄い人は特に使わない方が良いと聞いたことがあるのですが、気にしなくて良いものか悩むことが多いです。
詳しい方、教えていただけませんでしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2022/5/24 15:23
界面活性剤を一律に気にすると文明的な生活ができなくなりますよ。化粧品だけでなく食べ物も、惣菜だけでなくドレッシングやお菓子もアウトになります。
掃除や洗濯の洗剤もアウトで、手も顔も洗えなくなります。自然派の人には固形石鹸はOKと認定されることが何故か多いですが、アレは界面活性剤の塊であって、しかも、石鹸カスが肌に残ることがありますし、アルカリ性なので、合成洗剤より肌を傷めます。
そして、スキンケアには乳液・クリーム・美容液にはほぼ界面活性剤が入っていますし、しっとり系やエイジングケア系の化粧水にも入っていることが多く、化粧品が好きならイプサだけ避けても仕方ありません。
界面活性剤には種類があるし、人によっても合う合わないは違いますから、結局、どういう種類・強さの界面活性剤が入っていて、自分の肌はどのタイプに弱いかというところまで考えないで、界面活性剤は全部悪!だと現代的な生活を送れなくなってしまいますよ。
掃除や洗濯の洗剤もアウトで、手も顔も洗えなくなります。自然派の人には固形石鹸はOKと認定されることが何故か多いですが、アレは界面活性剤の塊であって、しかも、石鹸カスが肌に残ることがありますし、アルカリ性なので、合成洗剤より肌を傷めます。
そして、スキンケアには乳液・クリーム・美容液にはほぼ界面活性剤が入っていますし、しっとり系やエイジングケア系の化粧水にも入っていることが多く、化粧品が好きならイプサだけ避けても仕方ありません。
界面活性剤には種類があるし、人によっても合う合わないは違いますから、結局、どういう種類・強さの界面活性剤が入っていて、自分の肌はどのタイプに弱いかというところまで考えないで、界面活性剤は全部悪!だと現代的な生活を送れなくなってしまいますよ。
通報する
通報済み