角質培養中の日焼け止め、クレンジングについて

びびる

びびる さん

長文失礼いたします。
初めまして、角質培養をただいま実践している者です。
角質培養の先輩方にお聞きしたいのですが
日焼け止めのクレンジングの時、角栓はとれても良いのでしょうか?


私は化粧無し、日焼け止めのみ(スキンフリーのマイルドミルクSPF38)
を使い、日焼け止めは石鹸でおちると表記されているのですが
夜、石鹸でモコモコの泡で顔を洗ってもお風呂上がり後、
鏡を見ると日焼け止めと思われる白いモサモサがいつも以上に大量に出ています。
そのおかげで遠くから顔を見ると真っ白になるほどです。

なのでホホバオイルを手の平に取り広げ、顔全体に軽くハンドプレスした後指の腹でくるくると撫でるのですが
その時に今まで出来たと思われる角栓まで取れてしまいます。
くるくるすると取れた角栓でざらざらとほっぺたを撫でるほどです。
その後、石鹸で洗顔するのですが今まで出来た角栓もがとれてしまっています。


このままでは一生足踏みしている気がします。
もうすぐで一ヶ月経ちますが肌も色むらができていますしニキビも肌荒れも
ありする前と良くも悪くもなにも変わっていなくて泣きそうです。

この日焼け止めクレンジング方法に間違いは無いか、
クレンジングで角栓はとれてもちゃんと角質培養できているのか、お教え願います。


◎使っているもの
ねば塾 白雪の詩
のぴあ ホホバオイル
キスミー スキンフリーマイルドミルク SPF38 PA++

ログインして回答してね!

Check!

2011/9/14 01:24

びびるさんへ
こんばんは!

私は日焼け止めはパックスベビーUVクリームを使っています。
成分がとても安心で値段も安いので、リピしています♪
石鹸でも落とせます。

クレンジングは、手作りの物を使っています。

色々私もチエコで学ばせていただいて、こういったものに出会えました。


日焼け止めやメイクを、石鹸で落とせるものに変えてからは、
始め、純石鹸の二度洗いをしていました。

今でも、メイク持ち・仕上がり重視の日には、
一般的なファンデや下地を使います。そんな日は
以前愛用していたファンケルのクレンジングオイルを使いますが、
その時も、ハンドプレスのように付けています。
前の癖で、クルクルしてしまった時もありますが、
やはり角せんやざらつきが綺麗に取れてしまったと同時に
肌バリアまで落としてしまい敏感になってしまいました。


洗顔の仕方ですが、極密な硬めの泡を四本の指で
トントンとあてては離すように、
長くても一分以内で終わらせてみて下さい。
20秒くらいでもいいようです。
泡が硬いほうが、指が顔に触れなくてすむので、いいと思います。

ゆすぐ時も、お水をタプタプするように、
化粧水やオイル、日焼け止めなども、軽い力でハンドプレスしています。

角質培養を始めたばかりの時には、角せんが凄く目立ちますが、
だんだん目立たなくなってくるまで耐えるしかないという感じなので、
大変かとは思いますが、頑張って下さい!

私はかなり、もともとのお肌の状態が悪かったのと、
ターンオーバーが遅いので
角質培養5か月経って、少し毛穴が小さくなったのですが、
まだまだ、汚いです(-"-;)
これからも頑張らないと!

一緒にがんばりましょうね(*^-^*)

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?