必要?おやしらず
解決済み
高3の女子高生です。
おやしらずを抜こうか悩んでいます。
上の左側に1本と下の左右に1本ずつで、合計3本あります。
私のおやしらずはまだ完全に生えきっていないので、歯の上に歯茎が覆いかぶさっている状態なんです。
そのため虫歯になりやすいし、堅いものを食べるとたまに傷つきます。
歯医者さんに相談したらその余分な歯茎を切り取ってもらいました。
特に改善されなくて今ではそこの歯茎が復活しています(笑)
また厄介なことに歯が斜め外側や内側に向かって生えているので歯並びに影響が出そうで怖いです。
抜こうか考えているのは左側の上下2本です。
こんな私の歯ですが、今後どうしたらよいかアドバイスを頂けませんか?
よろしくお願いします!
おやしらずを抜こうか悩んでいます。
上の左側に1本と下の左右に1本ずつで、合計3本あります。
私のおやしらずはまだ完全に生えきっていないので、歯の上に歯茎が覆いかぶさっている状態なんです。
そのため虫歯になりやすいし、堅いものを食べるとたまに傷つきます。
歯医者さんに相談したらその余分な歯茎を切り取ってもらいました。
特に改善されなくて今ではそこの歯茎が復活しています(笑)
また厄介なことに歯が斜め外側や内側に向かって生えているので歯並びに影響が出そうで怖いです。
抜こうか考えているのは左側の上下2本です。
こんな私の歯ですが、今後どうしたらよいかアドバイスを頂けませんか?
よろしくお願いします!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2011/9/19 12:53
やはり....
歯科医院に勤める歯科衛生士です。
親知らずの抜歯についてのご質問ですが、今後の事を考えると、皆さんがおっしゃる通り抜歯されるのが最善の方法かと思います。
主さんがご心配されているように歯並びに影響が出る可能性もありますが、それ以前に智歯周囲炎(ちししゅういえん)と言いまして、親知らずの周りの歯肉に炎症を起こして腫れたり、痛んだりすることが多々あります。
これは親知らずの周辺の歯磨きが行き届かず不潔になり、歯肉が炎症を起こすものです。
また、歯磨きがしにくいということから、親知らずだけでなく手前の歯も虫歯になってしまうこともよくあります。
そのような理由から抜歯を勧められることが多いと思います。
上下に親知らずがおありだそうですが、下の親知らずは横向きになって手前の歯に当たっている状態のことが多く、その場合は少々難しい抜歯となりますので、かかりつけの歯医者さんとご相談されてそこで抜歯してもらうか、口腔外科(こうくうげか)という専門の歯医者さんを紹介していただくと良いでしょう。
痛みや腫れのある時は麻酔の効きが悪かったり、抜歯後の痛みが強くなったりすることがありますので、体調が良くスケジュールの余裕がある時に抜歯されることをお勧めします。
特に主さんは高3とのことですし、歯が痛んで受験に専念できないと困りますものね。
また、女性の場合妊娠中に痛みが出ることもよくあります。(私自身がそうでした)
妊娠中に抜歯は出来ませんし、薬を飲むのにも制限がありますので出来ればそれまでに抜歯や虫歯の治療は済ませておきましょう。
歯科医院に勤める歯科衛生士です。
親知らずの抜歯についてのご質問ですが、今後の事を考えると、皆さんがおっしゃる通り抜歯されるのが最善の方法かと思います。
主さんがご心配されているように歯並びに影響が出る可能性もありますが、それ以前に智歯周囲炎(ちししゅういえん)と言いまして、親知らずの周りの歯肉に炎症を起こして腫れたり、痛んだりすることが多々あります。
これは親知らずの周辺の歯磨きが行き届かず不潔になり、歯肉が炎症を起こすものです。
また、歯磨きがしにくいということから、親知らずだけでなく手前の歯も虫歯になってしまうこともよくあります。
そのような理由から抜歯を勧められることが多いと思います。
上下に親知らずがおありだそうですが、下の親知らずは横向きになって手前の歯に当たっている状態のことが多く、その場合は少々難しい抜歯となりますので、かかりつけの歯医者さんとご相談されてそこで抜歯してもらうか、口腔外科(こうくうげか)という専門の歯医者さんを紹介していただくと良いでしょう。
痛みや腫れのある時は麻酔の効きが悪かったり、抜歯後の痛みが強くなったりすることがありますので、体調が良くスケジュールの余裕がある時に抜歯されることをお勧めします。
特に主さんは高3とのことですし、歯が痛んで受験に専念できないと困りますものね。
また、女性の場合妊娠中に痛みが出ることもよくあります。(私自身がそうでした)
妊娠中に抜歯は出来ませんし、薬を飲むのにも制限がありますので出来ればそれまでに抜歯や虫歯の治療は済ませておきましょう。
通報する
通報済み