手作り化粧品をはじめてみたいのですが・・
ぴゅえるまいむぅと申します(´∀`*)
最近お気に入りメンバーさんや
@の色々な方からの脱ケミの影響を受けて
私も手作り化粧品を作って
日々のスキンケアに取り入れたいと思うようになりました
きっかけは出産後肌質が変わり
基礎化粧品を選ぶのが難しくなった事です
今はHABAやアルージェが肌に合うので使っています
それ以外は液状馬油です
出産前は乾燥肌ですがキメが細かく
何を使ってもトラブルは比較的出にくく
保湿に気を付けていれば事足りていました
悩みはメラニン量が多く焼けやすい事です
今は極度ではありませんが、乾燥肌でもあり敏感肌になりました
少しでも合わないものをつけると、トラブルが出てしまいます
下手に色々買い換えても
すぐトラブルが出るので
いっその事この機会にシンプルなもので
手作りしたいと思いました
しかし手作り化粧品のサイトや
手作り化粧品の材料を取り扱うショップサイトが
沢山あり過ぎて色々見たのですが
何処を参考にしたらいいのか迷っています゜(゜´Д`゜)゜
今回まず私が手作りしたいと思っているものは
まずは化粧水とクリームです
慣れてきたら段々と
自分にとって必要なアイテムを増やしたり
使い分けたりしたいと思っています☆
もし宜しければ
おすすめのレシピ
これ作ってつけたら効果的だったよ(・∀・)みたいなのがあれば
教えてもらえるととても嬉しいです(*´∀`*)
同じ材料でもサイトによって金額も違うので
お手頃で揃えられるサイト等も知りたいと思っています☆
保湿バッチリで敏感肌でもトラブルなく使えて
エイジングも出来るようなものだとありがたいです(*´∀`*)
美容に関しては
どんな事もあまり面倒に感じないタイプです(゜∀゜)ノ
めんどくさい注文で大変申し訳ないのですが
お時間がある方いらっしゃいましたら教えて下さい
よろしくお願いします
最近お気に入りメンバーさんや
@の色々な方からの脱ケミの影響を受けて
私も手作り化粧品を作って
日々のスキンケアに取り入れたいと思うようになりました
きっかけは出産後肌質が変わり
基礎化粧品を選ぶのが難しくなった事です
今はHABAやアルージェが肌に合うので使っています
それ以外は液状馬油です
出産前は乾燥肌ですがキメが細かく
何を使ってもトラブルは比較的出にくく
保湿に気を付けていれば事足りていました
悩みはメラニン量が多く焼けやすい事です
今は極度ではありませんが、乾燥肌でもあり敏感肌になりました
少しでも合わないものをつけると、トラブルが出てしまいます
下手に色々買い換えても
すぐトラブルが出るので
いっその事この機会にシンプルなもので
手作りしたいと思いました
しかし手作り化粧品のサイトや
手作り化粧品の材料を取り扱うショップサイトが
沢山あり過ぎて色々見たのですが
何処を参考にしたらいいのか迷っています゜(゜´Д`゜)゜
今回まず私が手作りしたいと思っているものは
まずは化粧水とクリームです
慣れてきたら段々と
自分にとって必要なアイテムを増やしたり
使い分けたりしたいと思っています☆
もし宜しければ
おすすめのレシピ
これ作ってつけたら効果的だったよ(・∀・)みたいなのがあれば
教えてもらえるととても嬉しいです(*´∀`*)
同じ材料でもサイトによって金額も違うので
お手頃で揃えられるサイト等も知りたいと思っています☆
保湿バッチリで敏感肌でもトラブルなく使えて
エイジングも出来るようなものだとありがたいです(*´∀`*)
美容に関しては
どんな事もあまり面倒に感じないタイプです(゜∀゜)ノ
めんどくさい注文で大変申し訳ないのですが
お時間がある方いらっしゃいましたら教えて下さい
よろしくお願いします
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:7
2011/9/23 06:40
保管が大問題なのです
手作りのネックは1に保管、2に保管。
生鮮食品と同じだと思ってください。
特に水と油を混ぜるクリームなどは腐りやすく、保存料を入れてもすぐにカビが生えます。
状況次第ですが、1ヶ月は持たないと思ったほうがいい。
化粧水も、美容成分を入れれば入れるほど腐りやすくなります。
理想は毎日作ること。
化粧水ならば、毎日のお茶に保湿剤をほんのちょっと加えるとか、お酒やリキュールを薄めて使うなどといったことで対処しています。
作ることが面倒な化粧水はキューブ状に冷凍。
水は、精製水をわざわざ買わなくても、水道水が飲めるレベルならば水道水でも良いと思っています。
というのは、以前有名になった「美肌水」は、カルキが保存料の役割をするということで、あえて水道水を使っていましたし、佐伯チズさんの「コットンパック」でも水質の指定がされていなかったからです。
クリームは作るのも保管も面倒で、私はクリームを作るのは諦めました。
クリームは水と油を混ぜ合わせる為に乳化剤が入っていますが、この乳化剤がトラブルを起すことがあります。
また、腐るのが早くなるため、多量の保存料を入れなくてはなりませんが、それでも腐りますし、天然とは言え、保存料も刺激を感じる人がいます。
代わりに、オイルをほんの少量使うことにしました。
水と油を混ぜ合わせることで色々問題が起こってくるのならば、原料の油だけでいいじゃないかということに。
オイルも、酸化が早い、などの欠点があるので、大量に購入しないで、極少量を購入。
少し多めに購入した時は小分けにして冷凍庫で保存します。
どうしてもクリーム状で使いたいものは成分を吟味して、市販のクリームを購入します。
そうは言っても手作り化粧品は楽しいですよ。
楽しんでくださいね。
手作りのネックは1に保管、2に保管。
生鮮食品と同じだと思ってください。
特に水と油を混ぜるクリームなどは腐りやすく、保存料を入れてもすぐにカビが生えます。
状況次第ですが、1ヶ月は持たないと思ったほうがいい。
化粧水も、美容成分を入れれば入れるほど腐りやすくなります。
理想は毎日作ること。
化粧水ならば、毎日のお茶に保湿剤をほんのちょっと加えるとか、お酒やリキュールを薄めて使うなどといったことで対処しています。
作ることが面倒な化粧水はキューブ状に冷凍。
水は、精製水をわざわざ買わなくても、水道水が飲めるレベルならば水道水でも良いと思っています。
というのは、以前有名になった「美肌水」は、カルキが保存料の役割をするということで、あえて水道水を使っていましたし、佐伯チズさんの「コットンパック」でも水質の指定がされていなかったからです。
クリームは作るのも保管も面倒で、私はクリームを作るのは諦めました。
クリームは水と油を混ぜ合わせる為に乳化剤が入っていますが、この乳化剤がトラブルを起すことがあります。
また、腐るのが早くなるため、多量の保存料を入れなくてはなりませんが、それでも腐りますし、天然とは言え、保存料も刺激を感じる人がいます。
代わりに、オイルをほんの少量使うことにしました。
水と油を混ぜ合わせることで色々問題が起こってくるのならば、原料の油だけでいいじゃないかということに。
オイルも、酸化が早い、などの欠点があるので、大量に購入しないで、極少量を購入。
少し多めに購入した時は小分けにして冷凍庫で保存します。
どうしてもクリーム状で使いたいものは成分を吟味して、市販のクリームを購入します。
そうは言っても手作り化粧品は楽しいですよ。
楽しんでくださいね。
通報する
通報済み