長文。ママさんの悩み、、娘の同級生の母親について

解決済み

no Image

匿名 さん

小2娘が泣きながら家に帰ってきました。同級生のMちゃんと一緒にいたらその母親に「あなたみたいな子はうちの娘にふさわしく無いから関わらないでくれる?」と急に言われたそうです。

Mちゃんの家では女の子は女子っぽく無いといけないルールがあるそうです。それは淑女の振る舞いとかではなく、見た目の話。髪の毛は必ず鎖骨より下、スカート以外の着用禁止。

私の娘はボーイッシュなはっちゃけさん。ショートカットにズボンが多いので、教育に良く無いと思われたそうです。

ずいぶん変わったご家庭なのだとは思っていましたが、Mちゃんはいい子だし、他人の家庭は他人の家庭。「そんな変な家庭のこと関わるな」なんて子供に言いたく無いので放っておいていましたが、こんなことになるなんて。


とりあえず娘には 「あんたはお転婆が過ぎることもあるけど元気があってお母さんは好きよ。子供らしくてあなたらしいからなんの問題もない。そういうことを平気で言う大人や勝手な価値観を押し付ける人がいけないの。Mちゃんには罪は無いけど、そういう大人とは関わらない方がいいから、距離をおきなさい。難しいと思うけど意地悪な人とお別れできてよかったと思いなさいね。」と冷静に伝えておきました。

けど正直はらわたが煮えくり返っています。

暴力的な発言で申し訳無いですが、はっきりいってその母親を張り倒してやりたい。しばいてやりたいというのが正直な気持ちです。そんなこともちろんしませんが。。。

関わらなければ結構とそのまま放置すべきか、学校の先生に相談すべきなのでしょうか、そんな人と直接話あってもどうにもならなそうですが、直接話したいいのでしょうか??他のママ友に話すのはよくないのかなあと悩んでいます。

みなさんだったらどうされますか?

ログインして回答してね!

Check!

2022/8/5 13:57

私も娘がおりまして、小さな頃はいろいろありました。お察しします。

まず、そのお母様も、お嬢様に心無い言い方をなさったのは頂けませんね。
しかしながら、本当にそれだけだったのか、誰に対しても怒らずに、きちんと話を聞くべきです。ふざけて軽くでもぶったことはないか。言葉遣いや振る舞いに、相手方のお嬢様が嫌がったりする要素は、我が子にもなかったのか。

そこを、とりあえずは確認しましょう。服だけでそんな強い言葉が相手の親御さんから出るのか、自分の知らない要因がなかったかを、きちんと確認して、我が子にも至らない所があれば、それは注意してあげなくてはいけませんし、相手方に謝罪も必要です。

かんかんになっていると、そこは見落としがちですが、ぐっとこらえて。
これは我が子への、大事な躾のチャンスなのです。

その上で、お洋服のセンス云々でそのようなことを言われるのは心外なので、お相手のお母様にも、そういうことは子供が傷つくのでやめてくれるよう、はっきりとおっしゃるべきです。

子供同士の仲を、大人が服くらいのことでこじらせるのはどうかと思う。
ということも添えて。それでも付き合うなと言うなら、距離を置くようにお子さんには一度話して、様子をみましょう。連絡帳で先生にだけはお知らせしておいていいと思います。子供同士の仲が本当によければ、自然と遊ぶでしょうし。

ただし、ママ友さんや他のご近所様に話すのは厳禁。それこそ非常識な振る舞いになってしまいます。お嬢様には、誰とでも仲良く遊べるお子さんでいて欲しいと思いませんか?諭すべきお母様が感情的になってはいけません。

清潔な服装であれば、ボーイッシュでも勿論大丈夫。それは伝えていいのですよ。貴方様が正しくとも、対処を誤られるとあなたもよくない、となりかねません。慎重に、自分の子供が可愛いからこそ、落ち着いて行動して下さい。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?