手肌用のクリームを顔にも?乾燥予防?
乾燥の気になる季節となりましたね。ずっと、フタアミンさんの化粧水とクリームを気に入って愛用してきました。NICEです!
が、どうなのでしょうか?例えば、国産のユースキンさんなどの保湿力の高いクリームを顔に塗るというのは?勿論、手肌用の黄色にオレンジの蓋のついたものですが?どなたか、お教え頂けますでしょうか?
が、どうなのでしょうか?例えば、国産のユースキンさんなどの保湿力の高いクリームを顔に塗るというのは?勿論、手肌用の黄色にオレンジの蓋のついたものですが?どなたか、お教え頂けますでしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:15
2011/10/3 16:17
基本原則
こんにちは。
化粧品を作る立場の人間からしてみれば
『なぜ〇〇用に開発した商品を他に流用するの?』
とお聞きしたいです^^;
こういう流用って、流行なんですかね?(苦笑)
基本原則として、ハンドやボディ向けクリームは、フェイス向けクリームとは以下の点が異なります。
1.防腐剤
お顔は、目回りや口元など皮膚が薄く敏感な個所があるため、防腐剤もできるだけ少量、そして安心して使える防腐剤で処方構築します。
手やカラダは敏感度合が低い事、さらに服でこすり落とされたり、頻繁に水で流したりするするために、まず絶対に腐らない事を一番に製剤化を進めます。
2.油分
ハンドやボディは乾燥が厳しいため、油分は多めで処方します。
ただ、これはあまりお顔に影響はなく、テクスチュアの好みだけの問題ですね。
3.界面活性剤の質と量
1.と同じ理由で界面活性剤の質に神経はあまり使わず、むしろ価格面での配慮をします。
また、油分が多いという事は、必然的に対応した界面活性剤の配合量も多くなりますので、フェイス向けに比べると安全性への配慮に欠けると思って間違いありません。
とにかく、お値段が安いのでそれなりの技術・・・と。
以上を考えると、フェイスをハンドやボディという逆はアリでしょうが、この選択肢はリスクフリーとは言えないですね。
なんら問題ない方も多いとは思いますが、そういう問題ではなくこの選択は避けられるのが無難と思います^^;
あと、もしもこれでカブレや発疹などでひどい症状が生じたとしても、メーカーは一切の責任の義務はない事、ご承知おき下さいませ。
そのために、販売名の下に〈〉などでくくって使用目的が書かれているのですしね。
それと最後に、「全身用」とはあくまでも「ボディ」を指しており、「お顔」を含んでいない点、ご注意下さい。
これも別物ですので。
どうかご参考まで。
こんにちは。
化粧品を作る立場の人間からしてみれば
『なぜ〇〇用に開発した商品を他に流用するの?』
とお聞きしたいです^^;
こういう流用って、流行なんですかね?(苦笑)
基本原則として、ハンドやボディ向けクリームは、フェイス向けクリームとは以下の点が異なります。
1.防腐剤
お顔は、目回りや口元など皮膚が薄く敏感な個所があるため、防腐剤もできるだけ少量、そして安心して使える防腐剤で処方構築します。
手やカラダは敏感度合が低い事、さらに服でこすり落とされたり、頻繁に水で流したりするするために、まず絶対に腐らない事を一番に製剤化を進めます。
2.油分
ハンドやボディは乾燥が厳しいため、油分は多めで処方します。
ただ、これはあまりお顔に影響はなく、テクスチュアの好みだけの問題ですね。
3.界面活性剤の質と量
1.と同じ理由で界面活性剤の質に神経はあまり使わず、むしろ価格面での配慮をします。
また、油分が多いという事は、必然的に対応した界面活性剤の配合量も多くなりますので、フェイス向けに比べると安全性への配慮に欠けると思って間違いありません。
とにかく、お値段が安いのでそれなりの技術・・・と。
以上を考えると、フェイスをハンドやボディという逆はアリでしょうが、この選択肢はリスクフリーとは言えないですね。
なんら問題ない方も多いとは思いますが、そういう問題ではなくこの選択は避けられるのが無難と思います^^;
あと、もしもこれでカブレや発疹などでひどい症状が生じたとしても、メーカーは一切の責任の義務はない事、ご承知おき下さいませ。
そのために、販売名の下に〈〉などでくくって使用目的が書かれているのですしね。
それと最後に、「全身用」とはあくまでも「ボディ」を指しており、「お顔」を含んでいない点、ご注意下さい。
これも別物ですので。
どうかご参考まで。
通報する
通報済み