解決済み

no Image

匿名 さん

TwitterなどのSNSで「親に毎日殴られるから親が大嫌い」などのツイートをしてる虐待されている方に「育ててもらっているんだから有難く思え。嫌なら家出しろ」という人がいらっしゃるのを結構見かけます。

私はまだ成人したばかりなので親の気持ちはわかりませんが、子どもを育てるのは親の義務ですよね。成人してない子どもが家出するなんてよっぽど行動力がなきゃできません。家出したとしても家に戻されるのがオチです。

子どもを育てるのが嫌なら産まなきゃいいのにわざわざ命はって産んで、虐待するって…しかも育ててやってるんだから殴ってもいいだろは暴論すぎませんか?

確かに子どもは親に育ててもらっているので親に感謝するのは大切ですが、親に虐待されても養ってもらってるなら我慢しろはどうしても納得できません。

虐待で亡くなった子供のニュースを聞くたびに「子どもが望んで生まれてきたんじゃなくて、親が望んで産んだのに…」と思ってしまいます。


みなさまは、養ってもらってるなら虐待にも耐えないといけないと思いますか?

ログインして回答してね!

Check!

2022/9/4 23:01

質問者様、こんばんは。
虐待は絶対にあってはならない事です!!
暴力も言葉の暴力もです。
虐待されて辛い子供に対して、平気で暴言をはける人の気が知れません。
どうして、養ってやっているんだから・・・の発想が出てくるのか、本当に腹立たしいですよね。

子供にとって幼い時は家庭や学校など狭い世界が全てで、感受性の強い時に受ける精神的、身体的ダメージの深刻さは、はかり知れないものです。

親も人間だから、初めての子育てだからとか、虐待されて育ってきたから、子供に対しても同じ様に接してしまうとか、悩みや事情があっても、やはり虐待はあってはならないと思います。

もっと社会全体で虐待にあっている子供を守らなければならないと思います。虐待をする親への問題解決の支援も必要ですね。

全ての虐待されている子供を救う事は大変だと思いますが、無関心が一番怖い事だと思います。
質問者様のように、関心を持ち考え納得できないと感じる事は、とても大切な事だと思います。

質問者様は問題を抱えていないですか?
お若いのに自分の事で精一杯ではなく、無関心でいないことは立派だと思います。問題提起は重要な事ですものね。
そこから少しでも行動を起こせていけたら良いですね。

私は現在は解決しましたが、父が家庭内暴力をふるう人だったので、虐待を受けている子供の辛さは理解できます。
自分の身の回りに苦しんでいる子供達はいないか、何かあったらすぐに児童相談所などに連絡出来るように、心がけています。
養ってもらっているなら虐待にも耐えなきゃいけないなんて、そんな考えは絶対に駄目な事です。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?