ホホバオイル。精製と未精製

ホホバオイルをいつも使っていますが精製と未精製の意味がいまだによくわかっていません。

角質培養をしていて、洗顔のあとスキンケアでホホバオイル→シアバターを使っています。

あとはメイク落としのクレンジングとしてホホバオイルを使っています。

精製と未精製、私にはどちらがいいでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2011/10/6 02:45

精製と未精製の違い
どちらがイイかというと、好みの問題なのですが、

精製→色はクリア(または、やや黄色い)
匂いなど一部の成分が取り除かれている。
メリットとしては、オイル自体が傷みにくいのと、
肌に刺激になりそうな成分が少ない。
デメリットは、まったくの天然ではないので、栄養分が劣る。

未精製→色はゴールデンと言われ、濃い黄色。
デメリットは、傷みの原因になる成分も含まれたままなので、劣化しやすい。
肌の刺激になるかもしれない成分を含む。
栄養分、匂いトロミなどは自然のまま。

だいたい、こんなところだと思います。
クレンジングにお使いでしたら、精製のほうがややサラっとしていて、
匂いもくせが無いので使いやすいんじゃないかな?と思います。

私は、クレンジングには無印のホホバを使っていて、
手作りコスメの材料にはゴールデンを使ったりしています。

アロマショップなどでテスターがあると思うので、
一度手に取ってみると、違いがわかりますよ^^

参考までに。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/17~05/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?