お茶でつくる化粧水について

合う化粧水がなく、精製水を使用していたのですが
精製水だと使用期限が短いので、お茶化粧水を作ろうと思っているのですが
幾つか質問があるので教えてください。

1…茶葉タイプのお茶化粧水の作り方を教えてください。

2…お茶のみの化粧水は何日くらい持ちますか?

3…グリセリンなどを入れた場合は何日までですか?

以上です。
あと、顔に色がつくと聞いたのですが
洗顔後→お茶パック→市販の精製水コットン(うるおいピュア)で拭き取り・パック
というやり方なら色は付着しませんか?

また容器は百均などにあるスプレータイプのモノの方が良いですか?

ログインして回答してね!

Check!

2011/10/19 11:09

ちょっとしたヒント^^
おはようございます。
再投稿になります。

シュールなアドバイスにも関わらず真摯にお読み頂き、ご質問者様含め感謝申し上げます。
また、必然性から手作りなさっておられるのあさんのしっかりとした認識と判断、感心致しました。
私も、しっかりとした知識と認識を踏まえ、さらに市販コスメとの違いを理解した上での手作りコスメはアリだと思っていますし、実際にスクールや講義も開講しておりますから、のあさんのような姿勢は大変共感を感じます。

これらを十分に認識した上で、なんとかご質問者様のニーズをかなえるために今日はちょっとした工夫のご提案です。

素材は『どくだみ茶』との事ですね。
化粧品のエキス成分としてもよく使われ、肌荒れ・アトピー・やけどなどの症状改善などに効果があります。
なんとかこれを、手作りコスメに活かしたいところですね。

そこで、昨日の回答にも書かせて頂いた『成分の酸化』という問題を踏まえ、ひとつの提案です。

1.どくだみ茶葉で、ドクダミエキスを作る

本来はエタノールが良いのですが、もしもそれがイヤな場合はBGで抽出しましょう。
これなら絶対に腐る事はありませんし、水を含んでいないので酸化の心配もありません。
BGは、インターネットの手作りコスメショップなどで販売されています。

手順1
透明のビンにBGと茶葉を入れ、火にかけたお湯の中で熱い位の温度まで温めます。
 *注意:絶対に直火で火にかけないで下さい。

手順2
温度が上がったらそのままフタをして、1週間程度漬け込んでおきます。
できれば1週間の間に何度か加温してあげると、よく抽出されます。

手順3
全体が茶色く色づいてきたら、ドクダミエキスの完成。

手順4
水が含まれていないので酸化されにくいとはいえ、茶葉を入れたままだと酸化が進んでしまうので、綿布・コシ器などを使って茶葉を取り出します。
それと、このエキスは冷蔵庫にて保管下さい。

2.使う時にカンタンなドクダミエキス化粧水にする

手順1
100均でポンプ容器を買ってきて、グリセリンと上で作ったドクダミエキスを入れておきます。

手順2
精製水を手かコットン、もしくは適当な小さな容器に適当に数cc取ります。

手順3
グリセリン・ドクダミエキスを1プッシュずつ加え、適当に指でマゼマゼしてお肌に塗布します。

グリセリンやエキスはきちんと計らなくてもそれほど影響はありませんので、こうしたテキトー作成でも全く問題はありませんし、慣れてくると何プッシュ加えれば良いか分かってきます。
また、慣れてくると最初からエキスとグリセリンを適当な割合で混ぜておけば、その混液だけを加えれば良い事になりますので、さらにカンタンになります。(これも水を含んでいませんので、腐りません)

こうしてササっと作っても少し多い目だと思うので、コットンに染ませてコットンパックがオススメです。

以上ですが、これなら精製水の扱いさえ注意すれば腐る心配をする事もありませんし、スキンケアのちょっとした楽しみになるかもしれませんね^^

ここまでの方法でカギになっているのは、「保存する素材に水分がない」という点です。
菌の繁殖も成分の酸化も、全て『水分の存在下』が条件になるため、これを取り除いておくというのがキーワードですね。

ただし、ドクダミエキスは効果が高い分、お肌に合わない場合もあり得ますので、あらかじめ必ずパッチテストを行っておいて下さいね。

ちょっとした手作りのヒントになればと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?