ショートなのに毛先が傷む・・・
私は肩下2,3センチくらいのショートヘアなのですが、
毛先がごわごわに傷んでしまいます。
毛先というか、頭の半分より下から生えている髪の傷みがひどいです。
上の方はそんなに痛んでいないのですが・・・
アイロンやドライヤーはあまり使っていないのに、
何故こんな風になってしまうのでしょうか?
また、どのようにケアすればいいですか?
毛先がごわごわに傷んでしまいます。
毛先というか、頭の半分より下から生えている髪の傷みがひどいです。
上の方はそんなに痛んでいないのですが・・・
アイロンやドライヤーはあまり使っていないのに、
何故こんな風になってしまうのでしょうか?
また、どのようにケアすればいいですか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
★るるあ★さん
役に立った!ありがとう:8
2011/10/19 15:19
ヘアケア
私はロングヘアが好きでずっと胸までのロングヘアなのですが、高校生のときはバッサバッサでかなり醜かったです笑
大学生になってヘアケアについて勉強し、最近はよく髪綺麗って言われるので、実践したことを下に書きますね(^^)
☆まずシャンプー&トリートメントを自分に合うものにする
評判のよいものから選びましょう。私はCOTAが一番好きで使っていますが、パンテーンやツバキやエッセンシャルも合ってました。評判は良いのですがアジエンスやいち髪を使うとパサパサになります(>_<)
本当人それぞれです。
あと、シャンプーの仕方はかなり大事。お風呂にはいるまえに丁寧に
ブラッシングして整え、予洗いで朝つけたヘアスプレーなどをしっかりおとす。
髪をなるべくこすらないよう気をつけて、地肌をマッサージするように洗う。洗うのは地肌だけです。
髪を綺麗にするのは健康な地肌なので、刺激を与えすぎず気持ちよく血行促進マッサージ。シャンプーの洗いのこしは地肌に悪いので、しっかり時間をかけて流す。
トリートメントは毛先につけて体や顔を洗い終える頃にながす。
今は週1ですが、傷んでいたころは、毎日10分ヘアパックしながら浴槽つかってました。
パンテーンのディープリペアマスクはかなり効きます。
お風呂あがったら速攻かわかす。イオンドライヤーで、その長さなら地肌をかわかすうちに毛先も殆ど乾きますよね。
毛先にドライヤーはあてず地肌を乾かす感じで、こきざみに揺らしながら。
濡れているときが一番髪のダメージを受けやすいので、クシでとかしたりは絶対NGで、指での摩擦も十分気をつける。タオルの摩擦も気をつける。とにかくこすらないこと。
最後にドライヤーの冷風でキューティクルを引き締め、ヘアオイルをなじませ手ぐしで整える。
どんな場面でも、クシは使わない方が良いです。
少し高い、毛のブラシは髪へのダメージが少ないです。
朝も摩擦に気をつけブラッシングして、ヘアオイルをつけてます。
オイルはホホバオイルとあんず油を気分で使い分けてます。
あと、なるべくヘアゴムやヘアピンを使わないこと。
ピンはかなり髪いたみます。
髪表面のキューティクルは一度はがれると再生しないので、徹底的に摩擦に注意して、マッサージで地肌を元気にしましょう☆
それからもし不足がちなら、意識してタンパク質をとりましょう。
髪をつくる材料です。
こんな感じで半年くらいでツヤッツヤのロングヘアになりました!!
私はロングヘアが好きでずっと胸までのロングヘアなのですが、高校生のときはバッサバッサでかなり醜かったです笑
大学生になってヘアケアについて勉強し、最近はよく髪綺麗って言われるので、実践したことを下に書きますね(^^)
☆まずシャンプー&トリートメントを自分に合うものにする
評判のよいものから選びましょう。私はCOTAが一番好きで使っていますが、パンテーンやツバキやエッセンシャルも合ってました。評判は良いのですがアジエンスやいち髪を使うとパサパサになります(>_<)
本当人それぞれです。
あと、シャンプーの仕方はかなり大事。お風呂にはいるまえに丁寧に
ブラッシングして整え、予洗いで朝つけたヘアスプレーなどをしっかりおとす。
髪をなるべくこすらないよう気をつけて、地肌をマッサージするように洗う。洗うのは地肌だけです。
髪を綺麗にするのは健康な地肌なので、刺激を与えすぎず気持ちよく血行促進マッサージ。シャンプーの洗いのこしは地肌に悪いので、しっかり時間をかけて流す。
トリートメントは毛先につけて体や顔を洗い終える頃にながす。
今は週1ですが、傷んでいたころは、毎日10分ヘアパックしながら浴槽つかってました。
パンテーンのディープリペアマスクはかなり効きます。
お風呂あがったら速攻かわかす。イオンドライヤーで、その長さなら地肌をかわかすうちに毛先も殆ど乾きますよね。
毛先にドライヤーはあてず地肌を乾かす感じで、こきざみに揺らしながら。
濡れているときが一番髪のダメージを受けやすいので、クシでとかしたりは絶対NGで、指での摩擦も十分気をつける。タオルの摩擦も気をつける。とにかくこすらないこと。
最後にドライヤーの冷風でキューティクルを引き締め、ヘアオイルをなじませ手ぐしで整える。
どんな場面でも、クシは使わない方が良いです。
少し高い、毛のブラシは髪へのダメージが少ないです。
朝も摩擦に気をつけブラッシングして、ヘアオイルをつけてます。
オイルはホホバオイルとあんず油を気分で使い分けてます。
あと、なるべくヘアゴムやヘアピンを使わないこと。
ピンはかなり髪いたみます。
髪表面のキューティクルは一度はがれると再生しないので、徹底的に摩擦に注意して、マッサージで地肌を元気にしましょう☆
それからもし不足がちなら、意識してタンパク質をとりましょう。
髪をつくる材料です。
こんな感じで半年くらいでツヤッツヤのロングヘアになりました!!
通報する
通報済み