にきび
私は現在大学1年生なんですが、大学に入ってからできだしたニキビに悩んでいます;;
私は元々脂肌ですが、中高ではほとんどニキビができませんでした。
自分では化粧をしだしたのと、大学での寮生活(二人部屋)のストレスが主な原因だと思っています。
今年の夏などはおでこ、鼻、あごにいっぱいにきびがありました。
夏は遊ぶ時以外すっぴんですごしていましたが、なかなか治りませんでした;;
今はおでこのニキビはほとんど治ったのですが、鼻とあごに結構大きいのがあります。
アポスティークリームというのを洗顔後につけるようになってからだんだん治るようになってきたのですが、治ったそばから別のところにできてしまいます。
ドラッグストアの薬剤師さんに資生堂のH500という錠剤をすすめられて飲んでいましたが
効果はまあまああったと思うのですが、経済的にきついのでやめてしまいました泣
今のケア、化粧の流れは
朝:お茶の固形石鹸(メーカー、商品名は忘れました><)→nature&coのバイタルピュアリティローション(試供品)→アポスティークリーム→ちふれの乳液(さっぱり)
夜:ハダラボの極潤オイルクレンジング→ビオレパーフェクトホイップ→アクアレーベルのアクネケア&美白水→アポスティークリーム→ちふれ乳液
というかんじです。
化粧品はnature&coコットンベールミネラルBBクリーム→skinfoodのPeachSakeシルキーフィニッシュパウダーをつかっています。
ちなみに最近まで洗顔後は化粧水のみでした。
乳液を使いだしてからテカリが抑えられてきたような感じで乳液の力に感動しています^^
睡眠は最近は12時ごろには寝るようにしていますし、
食生活は寮での食事がでるのでバランスは取れていると思うのですが・・・
そこで質問なんですが、ニキビを完治する方法はないのでしょうか?
また、私のスキンケアは間違っているのでしょうか?
おすすめのスキンケア用品があったら教えてください
あと、ニキビ跡や赤みをカバーできるものがあったらしりたいです(><)
長々と失礼しました(><)
私は元々脂肌ですが、中高ではほとんどニキビができませんでした。
自分では化粧をしだしたのと、大学での寮生活(二人部屋)のストレスが主な原因だと思っています。
今年の夏などはおでこ、鼻、あごにいっぱいにきびがありました。
夏は遊ぶ時以外すっぴんですごしていましたが、なかなか治りませんでした;;
今はおでこのニキビはほとんど治ったのですが、鼻とあごに結構大きいのがあります。
アポスティークリームというのを洗顔後につけるようになってからだんだん治るようになってきたのですが、治ったそばから別のところにできてしまいます。
ドラッグストアの薬剤師さんに資生堂のH500という錠剤をすすめられて飲んでいましたが
効果はまあまああったと思うのですが、経済的にきついのでやめてしまいました泣
今のケア、化粧の流れは
朝:お茶の固形石鹸(メーカー、商品名は忘れました><)→nature&coのバイタルピュアリティローション(試供品)→アポスティークリーム→ちふれの乳液(さっぱり)
夜:ハダラボの極潤オイルクレンジング→ビオレパーフェクトホイップ→アクアレーベルのアクネケア&美白水→アポスティークリーム→ちふれ乳液
というかんじです。
化粧品はnature&coコットンベールミネラルBBクリーム→skinfoodのPeachSakeシルキーフィニッシュパウダーをつかっています。
ちなみに最近まで洗顔後は化粧水のみでした。
乳液を使いだしてからテカリが抑えられてきたような感じで乳液の力に感動しています^^
睡眠は最近は12時ごろには寝るようにしていますし、
食生活は寮での食事がでるのでバランスは取れていると思うのですが・・・
そこで質問なんですが、ニキビを完治する方法はないのでしょうか?
また、私のスキンケアは間違っているのでしょうか?

おすすめのスキンケア用品があったら教えてください

あと、ニキビ跡や赤みをカバーできるものがあったらしりたいです(><)
長々と失礼しました(><)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:4
2011/10/19 09:27
スキンケアだけでは治らないかも。
あごにきびはホルモンバランスの乱れ。
鼻は便秘や胃腸の疲れ。
確かにどちらもストレスから来ている可能性が大きいですね。
特にホルモンバランスが崩れやすい年頃ですものね。
環境の変化で身体が緊張して呼吸が浅くなっていませんか?
リラックスできる穏やかな音楽を聴きながら、カモミールティーやローズティーをゆったり飲んで、ホルモンバランスを調えてあげましょうね。
スキンケアでできることがあるとすれば・・・
パウダーのスポンジはこまめに洗いましょう。
皮脂がたくさん出る年頃なので、ファンデーションはクリームではなくてオイルフリーのリキッドのほうがいいかもしれませんね。
それから、朝もしっかり洗顔しているうえに、夜はダブル洗顔(オイルクレンジング&ビオレ洗顔)というのは、お肌に負担をかけすぎかもしれません。
それで肌バリアが弱って、ニキビが出来やすくなっている可能性もありますよ。
オイルをやめて、ミルククレンジングだけにしてみてはどうでしょう。
肌への負担が軽くなります。
あと、タオルで皮膚をこすらないように。
なるべく刺激を与えないようにやさしく、やさしく。
顔をふくタオルは毎回こまめに交換しましょう。
それから、ティートゥリーやユーカリのエッセンシャルオイルをきれいな綿棒につけて、ニキビのできている毛穴につけてあげると悪化を防げますよ。
できればたまにはローションパックもしてあげたほうがいいかもしれませんね。
あごにきびはホルモンバランスの乱れ。
鼻は便秘や胃腸の疲れ。
確かにどちらもストレスから来ている可能性が大きいですね。
特にホルモンバランスが崩れやすい年頃ですものね。
環境の変化で身体が緊張して呼吸が浅くなっていませんか?
リラックスできる穏やかな音楽を聴きながら、カモミールティーやローズティーをゆったり飲んで、ホルモンバランスを調えてあげましょうね。
スキンケアでできることがあるとすれば・・・
パウダーのスポンジはこまめに洗いましょう。
皮脂がたくさん出る年頃なので、ファンデーションはクリームではなくてオイルフリーのリキッドのほうがいいかもしれませんね。
それから、朝もしっかり洗顔しているうえに、夜はダブル洗顔(オイルクレンジング&ビオレ洗顔)というのは、お肌に負担をかけすぎかもしれません。
それで肌バリアが弱って、ニキビが出来やすくなっている可能性もありますよ。
オイルをやめて、ミルククレンジングだけにしてみてはどうでしょう。
肌への負担が軽くなります。
あと、タオルで皮膚をこすらないように。
なるべく刺激を与えないようにやさしく、やさしく。
顔をふくタオルは毎回こまめに交換しましょう。
それから、ティートゥリーやユーカリのエッセンシャルオイルをきれいな綿棒につけて、ニキビのできている毛穴につけてあげると悪化を防げますよ。
できればたまにはローションパックもしてあげたほうがいいかもしれませんね。
通報する
通報済み