サプリの効果で治る事ってあるのですか?

一年中通してせきら顔で顔が
赤いのですが、
(頬 鼻 眉間 顎に赤みが強いです)

たまに「顔の血色悪いよ」なんて
言われたりするのですが血色が悪いって
どんな感じの事ですか?(*_*)
確かに冬は寒すぎると顔が
赤黒くと言うか紫色みたいな
感じにはなりますがそれが
血色悪いのかよく分かりません。
赤みがコンプレックスなので化粧の時は
一切チークは使いません。なくても
すぐに顔が赤くなるので(涙)
だから化粧で顔を白くし過ぎ
なんて原因でもないんです

唯一具合の悪い時だけ赤みが
出ないのが複雑ですが…

サプリを飲んだら治ったとか
聞きますが血色.せきら顔も
サプリで治るのでしょうか?
サプリには多少興味はありましが
基本頼らず野菜など食べ物で
改善しよう!とは心がけてはいますが
学生なので難しいんですよね…
効くのであれば飲み続けて治したいです

内側からもケアは大事だと学んだので
なにかいい物があれば教えて頂きたいです

ログインして回答してね!

Check!

2012/1/8 19:39

サプリメントの摂取、ビタミンKの摂取などについて補足させていただきます。
私も含め皆様書かれていますが、「過剰摂取」はお勧めしておらず、あくまで

あんちゃろさんが食生活改善に努めていらっしゃるけれど間に合わない、ということで(私も学生の頃は偏りましたから。今でも偏りは否めません)「補助」としてのサプリメント摂取をおすすめしています。

サプリの過剰摂取で肝臓だけでなく内臓へ負担がかかるものと理解しておりますし、何事も度を越してはいけないことと、バランスが大事ということは私自信も書いたつもりですし、皆様もかかれていらっしゃることですので、そのあたりはご理解いただけていると思います。

それぞれビタミン剤の過剰症もありますので(脂溶性ビタミンであるA、D、E、Kは、水溶性ビタミンが過剰摂取でも体外排出されるのに対して蓄積されたり。ちなみにビタミンA過剰摂取で顔面紅潮などがあったりするそうなので補足)。

ビタミンKの血液凝固作用についてですが、
「抗血液凝固剤ワーファリンを常用されていない方である」ことを前提として、また「毛細血管の拡張が原因の赤ら顔の場合」として書き込みました。
(鉄分・ビタミンEなどに関しては(いずれも血液関連ですね)皆様のレスがとてもわかりやすかったので書きませんでした)

抗凝固剤を使用されている方はビタミンK(血液凝固作用あり)含有食品は制限されます。

過ぎれば毒になりえますが(K→許容上限摂取量 30,000μg/日)、日常で意識して摂取する分、また偏った食生活へのサプリでの補助は効果的と考えます。ビタミンKは必ずしも血栓の誘発物質ではないと。(すでに血栓の危険性がある方に関しては別ですが)

不安を煽ってしまいそうでしたので日常で摂取するには毒ではないことをお伝えしたく再度レスしました。何卒。

あと挙げられているSLEと脂漏性皮膚炎についてPCサイトですがどういったものか貼っておきます。

SLE(全身性エリテマトーデス)-yahoo・wikipedia(画像つきのため)
http://health.yahoo.co.jp/katei/detail/?sc=ST100020&dn=2&t=key
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E8%BA%AB%E6%80%A7%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B9

脂漏性湿疹(脂漏性皮膚炎)-wikipedia(こちらも画像あり)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%82%E6%BC%8F%E6%80%A7%E6%B9%BF%E7%96%B9

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:06/17~06/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?