ヘアケア保湿に関して

私はすごく乾燥髪質です。今までジョンマスターのイブニングプリムシャンプーとラベンダーアンドアボカドインテンシブコンディショナーを使っていましたが、シャンプーがちょっと合わない気がして今はロクシタンのシャンプーに変えてコンディショナーはそのまま使っています。
シャンプー後タオルドライをしてコンディショナーを塗りこみそのまま五分程タオルで巻いて(お風呂の中で)流さずそのままお風呂を出て乾かします。
どこかで見たのですがジョンマスターのコンディショナーは別に洗い流さなくて良いと公式サイトではなく口コミみたいな所に書いてたので試してます。
確かに髪の毛はしっとりまではいかずとも落ち着いた感はありますが果たして頭皮に関して、使い方に関してはたまた髪に本当にこれで良いのかどうか分かりません。
後になって取り返しの付かないことになっても嫌だなと思いますし。
教えて頂ければありがたいです。
宜しくお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

さとうなう

さとうなうさん

2011/10/27 15:29

参考までに
前の方も話してたとおりです。
劇的に髪に悪い影響を及ぼす感じはないと思いますが、頭皮が・・・。
頭皮と髪の関係からいくと、頭皮の妨げになるのではないかと心配です。

頭皮から分泌する油(脂質)は髪をつたわり毛先まで運ぶというメカニズムがあります。大体、10代までの髪はカラーすることもパーマをすることもなく自然と、ツヤが素晴らしいです。

20代からは髪を染めたり、パーマをしたり、髪の毛が痛むと頭皮からの油が毛先まで伝わりません。

そこで発売されたのが流さないトリートメント・・・。

ワタシ美容師としては、本来のメカニズムを取戻してほしいということで、もちろんカラーやパーマなど髪のおしゃれは必要です。

頭皮を優しく洗い上げ、頭皮に働きかける、アロエベラ汁やコタラヒムブツ、ニーム、オタネニンジンはすごい効果ですよ。

ミリンさんは、インバスで塗りこみそのまま五分程タオルで巻いてという、作業はとって素晴らしいです。

頭皮につけて、マッサージして5分ほどタオルで巻いて、流すタイプをおすすめします。

ジョンマスターのブランドイメージもとても好まれますが、日本人とくゆうの髪質にあわせた、クリームバスタイプをおすすめします。

アロエベースのシャンプーでやさしく保湿膜をつくり、クリームバスタイプのトリートメントで頭皮マッサージかねてのものですね。頭皮に長時間ついても安全な日本製をおすすめします。

5分程度ターバンするということは、髪に保湿成分や、栄養分を浸透させる素晴らしい時間です。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?