ヘアカラーと縮毛矯正
私は、天然パーマのため、縮毛矯正をしています。
8月にして、そろそろ根元が気になり始めました。それで、かけ直そうと思っているのですが、急にヘアカラーをしなければならなくなり、昨日、先にヘアカラーをしてしまいました。よく、カラーの後に矯正をすると色落ちすると聞くのですが、どれくらい期間を空ければ良いのでしょうか。
また、色落ちするとして、目に見えるくらいひどく色落ちしてしまうのでしょうか。
8月にして、そろそろ根元が気になり始めました。それで、かけ直そうと思っているのですが、急にヘアカラーをしなければならなくなり、昨日、先にヘアカラーをしてしまいました。よく、カラーの後に矯正をすると色落ちすると聞くのですが、どれくらい期間を空ければ良いのでしょうか。
また、色落ちするとして、目に見えるくらいひどく色落ちしてしまうのでしょうか。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:15
2011/11/14 17:52
薬品の反応から考察
こんにちは。
ヘアカラーと縮毛矯正について、薬品の化学反応の原理から考えると対策が見えてくるので、少しお邪魔させて頂きます。
まず最初に縮毛矯正。
こちらは、髪の毛の組織をアルカリと還元剤によって分断し、「カタチ」をつけておいてからその後に酸化剤を使って元に戻します。
これは、薬剤の強弱があるだけで、パーマ液も同じ原理です。
次にヘアカラーですが、こちらは過酸化水素で髪のメラニン色素を脱色し、その後に酸化染料を髪に反応させて色を染めます。
なので、髪を酸化させる事になります。
この二つの化学反応を考えた時、ヘアカラーは酸化剤なので、ヘアカラをした後で縮毛矯正のアルカリ剤・還元剤を作用させると、せっかく酸化させた染料が溶けだしてくる事になります。
逆に縮毛矯正は酸化剤が最後の工程なので、ヘアカラーをしても逆反応させる事ではないのでそれほどの影響はない事になります。
ですので、結論。
『必ず、縮毛矯正→ヘアカラーの順に行う事。』
これが大原則です。
という事で、両方を一緒に行ってくれる美容室は、先に縮毛矯正をかけてからヘアカラーを致します。
そういう意味では、ご質問者様がなさろうとされている事は逆の工程ですので、少なからず色落ちは覚悟しなければならないかもしれませんね。
また、どの程度空ければ良いかという問題は難しく、確かに期間を開ければマシではありますが、やはり酸化した染料はアルカリと還元剤の反応によって戻される事は止むを得ませんので、必ずある程度は落ちると思って間違いはありません。
何週間も空けたから全く落ちない、という事にはならないですね。
次回以降は、注意されるのが良いかと思います。
それと余談ですが、上でも書いたように縮毛矯正もヘアカラーも化学反応によって髪の組織を壊す薬品処理ですので、両方を行うのは非常に髪を傷める事に繋がります。
処理する度に髪の組織成分が溶け出していきますので、できるだけどちらかに絞った方が良いかもしれませんね。
髪は皮膚と違って死んだ組織で、痛んだ髪は再生する事ができませんので、お大事になさって頂ければと思います。
特に縮毛矯正はパーマ液よりもはるかに強い薬剤ですので、ご注意なさって下さい。
つい、親御さんのようなお節介をしてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
こんにちは。
ヘアカラーと縮毛矯正について、薬品の化学反応の原理から考えると対策が見えてくるので、少しお邪魔させて頂きます。
まず最初に縮毛矯正。
こちらは、髪の毛の組織をアルカリと還元剤によって分断し、「カタチ」をつけておいてからその後に酸化剤を使って元に戻します。
これは、薬剤の強弱があるだけで、パーマ液も同じ原理です。
次にヘアカラーですが、こちらは過酸化水素で髪のメラニン色素を脱色し、その後に酸化染料を髪に反応させて色を染めます。
なので、髪を酸化させる事になります。
この二つの化学反応を考えた時、ヘアカラーは酸化剤なので、ヘアカラをした後で縮毛矯正のアルカリ剤・還元剤を作用させると、せっかく酸化させた染料が溶けだしてくる事になります。
逆に縮毛矯正は酸化剤が最後の工程なので、ヘアカラーをしても逆反応させる事ではないのでそれほどの影響はない事になります。
ですので、結論。
『必ず、縮毛矯正→ヘアカラーの順に行う事。』
これが大原則です。
という事で、両方を一緒に行ってくれる美容室は、先に縮毛矯正をかけてからヘアカラーを致します。
そういう意味では、ご質問者様がなさろうとされている事は逆の工程ですので、少なからず色落ちは覚悟しなければならないかもしれませんね。
また、どの程度空ければ良いかという問題は難しく、確かに期間を開ければマシではありますが、やはり酸化した染料はアルカリと還元剤の反応によって戻される事は止むを得ませんので、必ずある程度は落ちると思って間違いはありません。
何週間も空けたから全く落ちない、という事にはならないですね。
次回以降は、注意されるのが良いかと思います。
それと余談ですが、上でも書いたように縮毛矯正もヘアカラーも化学反応によって髪の組織を壊す薬品処理ですので、両方を行うのは非常に髪を傷める事に繋がります。
処理する度に髪の組織成分が溶け出していきますので、できるだけどちらかに絞った方が良いかもしれませんね。
髪は皮膚と違って死んだ組織で、痛んだ髪は再生する事ができませんので、お大事になさって頂ければと思います。
特に縮毛矯正はパーマ液よりもはるかに強い薬剤ですので、ご注意なさって下さい。
つい、親御さんのようなお節介をしてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
通報する
通報済み