初メイクの中学生への接客について
私は化粧品雑貨売り場の店員をしている者で、美容部員ではありません。
しかし化粧品を売っている以上、よくメイクについての質問を受けます。
独学や、プロのメイクさんに聞いた事で、多少の知識はあります。
今回中学生のお客様から、困ってしまった質問がありまして…
それは、まだ化粧をしたことがなく、目をパッチリ見せたく思い、アイプチを買ったけれど、上手くいかない。
との事から始まりました。
その質問にたいして、
アイプチは練習が必要ですから、練習すればだんだん上手になりますよ。
液状で上手くいかないのであれば、アイテープなどもございますよ。
正直、その方は、パッチリとはいかないまでも、二重だったので、私はアイプチは必要ないと思いました。
他に目をパッチリ見せる方法として、マスカラとビューラーによる睫毛のメイクを提案したり、テスターで実際に少しメイクしました。
そこから眉の整え方やアイブロウシャドウ、チーク、グロスなどの購入に至りました。
販売員として、商品を購入して頂けた事は良かったと思いますが、多分なんの知識もないお客様にとっては、納得できる購入だったのかと、モヤモヤしています。
初めはみんな雑誌を見たりして勉強すると思いますが、そのお客様は、メイクしてます!って感じにしたくはないそうで…
皆さんだったら、中学生の初めてのメイクに対してどんなアドバイスをしますか?
今後の参考にしたいので、回答お願い致します。
しかし化粧品を売っている以上、よくメイクについての質問を受けます。
独学や、プロのメイクさんに聞いた事で、多少の知識はあります。
今回中学生のお客様から、困ってしまった質問がありまして…
それは、まだ化粧をしたことがなく、目をパッチリ見せたく思い、アイプチを買ったけれど、上手くいかない。
との事から始まりました。
その質問にたいして、
アイプチは練習が必要ですから、練習すればだんだん上手になりますよ。
液状で上手くいかないのであれば、アイテープなどもございますよ。
正直、その方は、パッチリとはいかないまでも、二重だったので、私はアイプチは必要ないと思いました。
他に目をパッチリ見せる方法として、マスカラとビューラーによる睫毛のメイクを提案したり、テスターで実際に少しメイクしました。
そこから眉の整え方やアイブロウシャドウ、チーク、グロスなどの購入に至りました。
販売員として、商品を購入して頂けた事は良かったと思いますが、多分なんの知識もないお客様にとっては、納得できる購入だったのかと、モヤモヤしています。
初めはみんな雑誌を見たりして勉強すると思いますが、そのお客様は、メイクしてます!って感じにしたくはないそうで…
皆さんだったら、中学生の初めてのメイクに対してどんなアドバイスをしますか?
今後の参考にしたいので、回答お願い致します。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2011/11/13 18:23
う~ん・・・・
高校生のわたしが言うのもなんですが・・・難しいですね(^^;
わたしなら初めに年齢を聞いて
「その若さならメイクは必要ないかと思いますよ。」と柔らかくクギを刺しますw
あとアイプチが必要なさそうであれば、ハッキリ言ってしまった方がお客様のためにも、自分のためにも良いかと思います。
目を大きくすれば可愛くなるとは限りませんし、やはり、そのことを指導するのも大人の使命かと思います。
むやみにアイプチや二重テープを勧めて、それで可愛くならなかったら「なーんだ。嘘じゃん。あの店やめよ。」ってなってしまいます(汗
中学生なら余計にです。
そちらの方が私的にはマズイと思いますよ。
そして、メイクを進めるのではなく、スキンケアを勧めますね。
マスカラもまつ毛美容液とか、グロスじゃなくてチューブのリップクリームとか・・・・なるべくメイクさせない方向に持っていくと思います。
やはり、どの時代でも『素』が求められます。
今のうちに肌を汚してしまう化粧を勧めるのは、自分も気持ちよくないし、お客様のためにもなりません。
参考になれば・・・(*^_^*)
高校生のわたしが言うのもなんですが・・・難しいですね(^^;
わたしなら初めに年齢を聞いて
「その若さならメイクは必要ないかと思いますよ。」と柔らかくクギを刺しますw
あとアイプチが必要なさそうであれば、ハッキリ言ってしまった方がお客様のためにも、自分のためにも良いかと思います。
目を大きくすれば可愛くなるとは限りませんし、やはり、そのことを指導するのも大人の使命かと思います。
むやみにアイプチや二重テープを勧めて、それで可愛くならなかったら「なーんだ。嘘じゃん。あの店やめよ。」ってなってしまいます(汗
中学生なら余計にです。
そちらの方が私的にはマズイと思いますよ。
そして、メイクを進めるのではなく、スキンケアを勧めますね。
マスカラもまつ毛美容液とか、グロスじゃなくてチューブのリップクリームとか・・・・なるべくメイクさせない方向に持っていくと思います。
やはり、どの時代でも『素』が求められます。
今のうちに肌を汚してしまう化粧を勧めるのは、自分も気持ちよくないし、お客様のためにもなりません。
参考になれば・・・(*^_^*)
通報する
通報済み