初メイクの中学生への接客について
私は化粧品雑貨売り場の店員をしている者で、美容部員ではありません。
しかし化粧品を売っている以上、よくメイクについての質問を受けます。
独学や、プロのメイクさんに聞いた事で、多少の知識はあります。
今回中学生のお客様から、困ってしまった質問がありまして…
それは、まだ化粧をしたことがなく、目をパッチリ見せたく思い、アイプチを買ったけれど、上手くいかない。
との事から始まりました。
その質問にたいして、
アイプチは練習が必要ですから、練習すればだんだん上手になりますよ。
液状で上手くいかないのであれば、アイテープなどもございますよ。
正直、その方は、パッチリとはいかないまでも、二重だったので、私はアイプチは必要ないと思いました。
他に目をパッチリ見せる方法として、マスカラとビューラーによる睫毛のメイクを提案したり、テスターで実際に少しメイクしました。
そこから眉の整え方やアイブロウシャドウ、チーク、グロスなどの購入に至りました。
販売員として、商品を購入して頂けた事は良かったと思いますが、多分なんの知識もないお客様にとっては、納得できる購入だったのかと、モヤモヤしています。
初めはみんな雑誌を見たりして勉強すると思いますが、そのお客様は、メイクしてます!って感じにしたくはないそうで…
皆さんだったら、中学生の初めてのメイクに対してどんなアドバイスをしますか?
今後の参考にしたいので、回答お願い致します。
しかし化粧品を売っている以上、よくメイクについての質問を受けます。
独学や、プロのメイクさんに聞いた事で、多少の知識はあります。
今回中学生のお客様から、困ってしまった質問がありまして…
それは、まだ化粧をしたことがなく、目をパッチリ見せたく思い、アイプチを買ったけれど、上手くいかない。
との事から始まりました。
その質問にたいして、
アイプチは練習が必要ですから、練習すればだんだん上手になりますよ。
液状で上手くいかないのであれば、アイテープなどもございますよ。
正直、その方は、パッチリとはいかないまでも、二重だったので、私はアイプチは必要ないと思いました。
他に目をパッチリ見せる方法として、マスカラとビューラーによる睫毛のメイクを提案したり、テスターで実際に少しメイクしました。
そこから眉の整え方やアイブロウシャドウ、チーク、グロスなどの購入に至りました。
販売員として、商品を購入して頂けた事は良かったと思いますが、多分なんの知識もないお客様にとっては、納得できる購入だったのかと、モヤモヤしています。
初めはみんな雑誌を見たりして勉強すると思いますが、そのお客様は、メイクしてます!って感じにしたくはないそうで…
皆さんだったら、中学生の初めてのメイクに対してどんなアドバイスをしますか?
今後の参考にしたいので、回答お願い致します。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2011/11/14 01:20
同じ!!
私も化粧品雑貨売り場の店員です!
なので同じような状況になります…。
そして気持ちがよ~~~くわかります!!
他人から見て「別に必要ないのにな~」と思っていても、本人はそれが気に入らないのですから、なんとかして満足させてあげないといけないですよね。
私の場合、
1、化粧をしてどうなりたいのか(目をぱっちり見せたい、ゲジ眉を変えたい)
2、そうなるために変えたい部分(まぶたを二重にする、眉毛を細くしたい)
3、変えるために必要な化粧品(アイプチ、アイシャドウ、アイブロウ)
4、なりたいイメージに合わせた色を選ぶ(アイシャドウはまずはブラウンからかな?)
というふうに、ひとつずつ確認しながら進めていきます。
そうすると来店されたときは、何に悩んでるのかもわからず、とにかくがむしゃらに「何を使えばいいでしょうか!?」って聞いてくるお客様も、徐々に何を変えたいのか自分の中で見えてくるみたいです。
あと、何を勧めればいいのかわからない時は、とにかく悩みを聞きまくります!!
眉毛が上手く描けないという悩みも、そこで終わってしまうと解決策が見えないですが、どう上手く描けないのかを追究することで「高さが揃わない」のか「長さが左右違ってしまう」のか判明します。
そうするとどうアドバイスすればいいのか見えてきますよね。
これが見えてくるまで何度も追究すればいいのではないでしょうか^^
今回色々と提案されたり、実践されてから購入していただけたとのことだったので、お客様には満足していただけたんじゃないでしょうか?
悩んだときはこの人に聞けばいい!と思ってもらえたら嬉しいですよね。
私はけっして自分の接客に満足している訳ではありませんが、hrk323さんのように勉強熱心ではありませんので、同業者として見習わなきゃなと思いました…。
お互い頑張りましょう♪
私も化粧品雑貨売り場の店員です!
なので同じような状況になります…。
そして気持ちがよ~~~くわかります!!
他人から見て「別に必要ないのにな~」と思っていても、本人はそれが気に入らないのですから、なんとかして満足させてあげないといけないですよね。
私の場合、
1、化粧をしてどうなりたいのか(目をぱっちり見せたい、ゲジ眉を変えたい)
2、そうなるために変えたい部分(まぶたを二重にする、眉毛を細くしたい)
3、変えるために必要な化粧品(アイプチ、アイシャドウ、アイブロウ)
4、なりたいイメージに合わせた色を選ぶ(アイシャドウはまずはブラウンからかな?)
というふうに、ひとつずつ確認しながら進めていきます。
そうすると来店されたときは、何に悩んでるのかもわからず、とにかくがむしゃらに「何を使えばいいでしょうか!?」って聞いてくるお客様も、徐々に何を変えたいのか自分の中で見えてくるみたいです。
あと、何を勧めればいいのかわからない時は、とにかく悩みを聞きまくります!!
眉毛が上手く描けないという悩みも、そこで終わってしまうと解決策が見えないですが、どう上手く描けないのかを追究することで「高さが揃わない」のか「長さが左右違ってしまう」のか判明します。
そうするとどうアドバイスすればいいのか見えてきますよね。
これが見えてくるまで何度も追究すればいいのではないでしょうか^^
今回色々と提案されたり、実践されてから購入していただけたとのことだったので、お客様には満足していただけたんじゃないでしょうか?
悩んだときはこの人に聞けばいい!と思ってもらえたら嬉しいですよね。
私はけっして自分の接客に満足している訳ではありませんが、hrk323さんのように勉強熱心ではありませんので、同業者として見習わなきゃなと思いました…。
お互い頑張りましょう♪
通報する
通報済み