可愛い雰囲気&美人オーラ

町中に、よく「この子、近くで見たら分かんないけどなんとなくかわいいかんじがするなぁ」って子いますよね。

そういう子っておそらく「可愛いオーラ」「美人っぽい雰囲気」があるんだろうと私は思うのですが、
私にはそれがありません!!!
メイクやスキンケア、ヘアケアでそれを作ることは可能でしょうか;;

そういう子たちに共通している点や、かわいい雰囲気の出し方を知ってる人は教えてください★

ちなみに私は、
・髪が柔らかそうで綺麗であること
・体つきが華奢であること
・肌が白く、透明感があること
・頭や顔が小さいこと
が重要だと思ってます^^

レスお待ちしてます★、

ログインして回答してね!

Check!

2011/11/17 21:26

自分への自信がオーラを醸す。
自分の魅力をわかっている人は、独特の魅力的なオーラが出ます。

仰るとおり、メイクやスキンケア、ヘアケアで理想に近い自分を作り続けた結果、自分に自信が出てきてかわいいオーラやきれいオーラが出ることもあると思いますよ。

ミスユニバースの日本代表を育てている有名な方がいらっしゃるのですが、その方も、「美人を作るのは自信だ」と断言しておられ、日本代表にはその人の持つ独自の魅力を愛して伸ばすように徹底的に叩き込んでいます。

ただ、「かわいさ」と「美人」とはまた別のように思います。

かわいいオーラは、「自分は周りの人から愛されている」という幸せオーラに似たもの。
かわいいオーラと笑顔は切っても切れないと思うのですが、いつも笑顔の人の特徴として、周りの人への信頼感があると思います。自分を愛してくれているという信頼感。反対に「私って愛されているのかしら」って疑心暗鬼に満ちた人はかわいくないですものね。
私の周りを見てみると、親があまり厳しくなくて上手にほめられながら自由に個性を伸ばして育った子は元々の容姿をカバーしてしまう「かわいいオーラ」が溢れ出ています。

一方、美人オーラは自分の「魅力」への自信。
自分に自信のある人って、まず歩き方やしぐさが堂々として魅力的になってきます。不思議なものですが、内面が知らない間ににじみ出るんですよね。


ほかには、日ごろの自分の生活を、理想的なものに近づけることも大切だと私は思います。
かわいいオーラが必要なら、周りの人への感謝と、笑顔を絶やさないことと。そして、お部屋の雰囲気も理想に近づける。お姫様みたいなお部屋で過ごしていると、人って少しずつ動作までかわってきます。

美人オーラはクラシックなど聞いたり、キレイなものを見たり聞いたりキレイな言葉を話したりする習慣が不可欠のように思います。上品さがないと「顔立ちはいいけどきれいじゃない」と言われてしまうんですよね。
所作も言葉遣いもエレガントでないと、「キレイだけど下品」といわれてしまいます。。

かわいさや美しさって、なかなか奥深いと感じます。
10代の頃はきれいな服とかわいい髪形で充分「かわいい」と言われますけど、ある程度の年齢(20歳くらいから)になってくると周りの人を見る目も肥えてきますし、20歳過ぎたら自分の容姿は自分の責任だといわれていますので、自分を磨いた結果が出るのだと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?