カルボマーについて(韓国コスメ)
先日、韓国に旅行した際に、現地でカタツムリのクリームを買いました。普段は、クリームは使用せず、ホホバオイルや馬油のみなんですが、興味があったので思わず手を出してしまいましたww
帰国後、さっそく3回ほど使用して肌の調子が良くなってきたことに気づき、こんなに早く効果が現れるなんて・・・ちょっとコワイ。と思い、ハングルと英語で書いてある成分を訳してみました。
そこには、「水、カタツムリ粘液、カルボマー・・・(以下省略)」とありました。
どれだけの配合量なのかわかりませんが、3つめにカルボマーか・・・と思うとちょっと心配になってきました。
(韓国でも配合量の多い順に記載されているんでしょうかね?)
カルボマーそのものは、傷薬の基材にされることもあるらしいし、危険なものではないのでしょうが、毎日たっぷり肌に塗り続けても大丈夫なのかなーと思うと使うのをためらってしまいます。
今の私の肌はそれこそ傷薬が必要な状態だったので、それがほぼ治ってしまったことはラッキーだったのですが・・・。
合成ポリマーについてはいろいろな意見があると思うのですが、私自身は、人体に安全でも、長い目で見て素肌の為にならないものの日常使いは避けたいですし、また反対の気持ちとしては、一時的にでも肌の状態が良くなるのであればそれはそれで使い分けていきたいとも思います。
今回のこの製品には他にも気になる(悪い意味で)成分がありましたが、配合量の多そうなカルボマーに関してみなさんの意見が聞きたいな~と思い投稿させていただきました。
それにしても、成分が気になりだすと、流行にパッと飛びつけないのが悲しいですね
帰国後、さっそく3回ほど使用して肌の調子が良くなってきたことに気づき、こんなに早く効果が現れるなんて・・・ちょっとコワイ。と思い、ハングルと英語で書いてある成分を訳してみました。
そこには、「水、カタツムリ粘液、カルボマー・・・(以下省略)」とありました。
どれだけの配合量なのかわかりませんが、3つめにカルボマーか・・・と思うとちょっと心配になってきました。
(韓国でも配合量の多い順に記載されているんでしょうかね?)
カルボマーそのものは、傷薬の基材にされることもあるらしいし、危険なものではないのでしょうが、毎日たっぷり肌に塗り続けても大丈夫なのかなーと思うと使うのをためらってしまいます。
今の私の肌はそれこそ傷薬が必要な状態だったので、それがほぼ治ってしまったことはラッキーだったのですが・・・。
合成ポリマーについてはいろいろな意見があると思うのですが、私自身は、人体に安全でも、長い目で見て素肌の為にならないものの日常使いは避けたいですし、また反対の気持ちとしては、一時的にでも肌の状態が良くなるのであればそれはそれで使い分けていきたいとも思います。
今回のこの製品には他にも気になる(悪い意味で)成分がありましたが、配合量の多そうなカルボマーに関してみなさんの意見が聞きたいな~と思い投稿させていただきました。
それにしても、成分が気になりだすと、流行にパッと飛びつけないのが悲しいですね

通報する
通報済み
ログインして回答してね!