【大至急】21歳の娘が酒気帯び運転で免停処分を受けました。
匿名 さん
21歳の娘が酒気帯び運転で免停処分を受けました。
大学3年の21歳の娘が酒気帯び運転で免停処分を受けました。
就職活動になるので娘の就職活動に支障やハンデが出ないかが心配です。
今日の朝の10時過ぎに娘から電話があり、酒気帯び運転に引っ掛かってしまい運転免許を停止処分を受けてしまったという内容でした。アルコール検知の検査で、アルコール濃度が0.16mg/Lだったそうで、免停になってしまったという連絡でした。
今回は初めてということやアルコール検知を拒まなかったために逮捕はされなかったそうですが、今後取り調べを受けるから呼び出しがあるという説明を受けたそうです。
説明を聞く限りは在宅起訴、またはこのまま罰金刑という可能性が高いそうです。
娘は家からバイト先まで車で通っていていますが、昨日は飲み会で夕方に家を出て、家に帰ってきたのも深夜の2時過ぎでした。家に帰ってきた時の娘の様子は、足は千鳥足でトイレで嘔吐をしてベッドに戻りを繰り返していたので相当酔いが回っていたように見えました。
しかし、娘は体質的にお酒には強い体質で、大学のゼミでゼミ生全員で受けたと言っていた遺伝子検査でも、お酒の代謝は早いということが書かれていて、お酒の強さも9段階中8という結果でした。
それと、娘はお酒を飲んでも全く顔に出ないので、お酒を飲んでも顔や体が赤くなることもありません。
実際、昨日の夜中も娘は千鳥足で嘔吐を繰り返していて泥酔していましたが、朝7時頃に起きてきて、その時は二日酔いの様子も全くなく、朝一でシャワーを浴びると言い出しシャワーを浴びて、その後しっかりご飯を食べてメイクをして元気にバイトに行きました。バイトに行けるくらいなので、二日酔いはしていないと思います。
電話で娘に、昨日はどれくらい飲んだのかと問い詰めましたが、覚えている範囲でビールを大ジョッキで5杯と赤ワインをグラスで7杯、2次会のバーでジントニックを2杯とテキーラショットを10杯、その後はダーツバーに行き、そこでテキーラショットをまた10杯くらい飲んだ途中で記憶が全くない。どうやって帰ったのかも家で吐いたのも全然覚えていない、と言っていました。
そういう経緯もあったので、娘は今日の朝もバイト先に車で行くと言い出したので、(いくらお酒に強い体質ではあるにしても)あれだけ夜中に酔っ払ってたんだから、念のため電車でバイト先に行くようにかなり厳しめに注意をして促しましたが、二日酔いにもなってないし、お酒は残っていないから大丈夫。と言い、車で行ってしまいました。
私もとても心配していたのですが、私の不安は的中してしまい、免停処分を受けてしまいました。
娘は大学3年です。既に就職活動もスタートしているこのタイミングで免停処分を受けたことで、就活でハンデが出ないかを考えるととても心配になります。
また、酒気帯び運転の免停処分は大学やバイト先に連絡が行ってしまうんでしょうか?
大学から停学年処分や最悪の場合、退学処分にならないかを考えるととても心配です。
今回は、人を巻き込んだり怪我をさせたりとかではなく、民家のブロック塀と接触しただけの物損事故だったので、これを機に娘は深く反省をすればいいことだと思います。
受験勉強も頑張って、偏差値が65の学部の第一志望校に合格して、これから就職してというタイミングで今回の免停処分はとても気の毒な話です。娘の未来はこれからですし、これから就職して結婚して、出産して子育てをしてという明るい未来を過ごしてもらいたいです。
半年ほど前に、彼氏ができたと教えてくれました。
先月も彼氏と旅行に行くと言い伊豆に2泊で出かけていました。娘は偶々少し失敗をしてしまっただけで、根は真面目のいい子です。バイトは塾の講師と書店の店員をしています。
娘は恋人ができてから特にメイクにこだわるようになりましたが、今時の若い子が来ているおしゃれな服を着たりと本当にごく普通の大学生です。
人間、失敗は誰にもあると思います。
弁護士も雇い娘の不利益が最小限になるように親としてできることは全て尽くすつもりですが、
・娘の就職活動で支障が出たりハンデが出たりしないのか
・大学などに連絡が行ってしまい退学処分などの重い処分にならないか
この2点がとても心配です。
詳しい方がいましたら、教えて下さい。
大学3年の21歳の娘が酒気帯び運転で免停処分を受けました。
就職活動になるので娘の就職活動に支障やハンデが出ないかが心配です。
今日の朝の10時過ぎに娘から電話があり、酒気帯び運転に引っ掛かってしまい運転免許を停止処分を受けてしまったという内容でした。アルコール検知の検査で、アルコール濃度が0.16mg/Lだったそうで、免停になってしまったという連絡でした。
今回は初めてということやアルコール検知を拒まなかったために逮捕はされなかったそうですが、今後取り調べを受けるから呼び出しがあるという説明を受けたそうです。
説明を聞く限りは在宅起訴、またはこのまま罰金刑という可能性が高いそうです。
娘は家からバイト先まで車で通っていていますが、昨日は飲み会で夕方に家を出て、家に帰ってきたのも深夜の2時過ぎでした。家に帰ってきた時の娘の様子は、足は千鳥足でトイレで嘔吐をしてベッドに戻りを繰り返していたので相当酔いが回っていたように見えました。
しかし、娘は体質的にお酒には強い体質で、大学のゼミでゼミ生全員で受けたと言っていた遺伝子検査でも、お酒の代謝は早いということが書かれていて、お酒の強さも9段階中8という結果でした。
それと、娘はお酒を飲んでも全く顔に出ないので、お酒を飲んでも顔や体が赤くなることもありません。
実際、昨日の夜中も娘は千鳥足で嘔吐を繰り返していて泥酔していましたが、朝7時頃に起きてきて、その時は二日酔いの様子も全くなく、朝一でシャワーを浴びると言い出しシャワーを浴びて、その後しっかりご飯を食べてメイクをして元気にバイトに行きました。バイトに行けるくらいなので、二日酔いはしていないと思います。
電話で娘に、昨日はどれくらい飲んだのかと問い詰めましたが、覚えている範囲でビールを大ジョッキで5杯と赤ワインをグラスで7杯、2次会のバーでジントニックを2杯とテキーラショットを10杯、その後はダーツバーに行き、そこでテキーラショットをまた10杯くらい飲んだ途中で記憶が全くない。どうやって帰ったのかも家で吐いたのも全然覚えていない、と言っていました。
そういう経緯もあったので、娘は今日の朝もバイト先に車で行くと言い出したので、(いくらお酒に強い体質ではあるにしても)あれだけ夜中に酔っ払ってたんだから、念のため電車でバイト先に行くようにかなり厳しめに注意をして促しましたが、二日酔いにもなってないし、お酒は残っていないから大丈夫。と言い、車で行ってしまいました。
私もとても心配していたのですが、私の不安は的中してしまい、免停処分を受けてしまいました。
娘は大学3年です。既に就職活動もスタートしているこのタイミングで免停処分を受けたことで、就活でハンデが出ないかを考えるととても心配になります。
また、酒気帯び運転の免停処分は大学やバイト先に連絡が行ってしまうんでしょうか?
大学から停学年処分や最悪の場合、退学処分にならないかを考えるととても心配です。
今回は、人を巻き込んだり怪我をさせたりとかではなく、民家のブロック塀と接触しただけの物損事故だったので、これを機に娘は深く反省をすればいいことだと思います。
受験勉強も頑張って、偏差値が65の学部の第一志望校に合格して、これから就職してというタイミングで今回の免停処分はとても気の毒な話です。娘の未来はこれからですし、これから就職して結婚して、出産して子育てをしてという明るい未来を過ごしてもらいたいです。
半年ほど前に、彼氏ができたと教えてくれました。
先月も彼氏と旅行に行くと言い伊豆に2泊で出かけていました。娘は偶々少し失敗をしてしまっただけで、根は真面目のいい子です。バイトは塾の講師と書店の店員をしています。
娘は恋人ができてから特にメイクにこだわるようになりましたが、今時の若い子が来ているおしゃれな服を着たりと本当にごく普通の大学生です。
人間、失敗は誰にもあると思います。
弁護士も雇い娘の不利益が最小限になるように親としてできることは全て尽くすつもりですが、
・娘の就職活動で支障が出たりハンデが出たりしないのか
・大学などに連絡が行ってしまい退学処分などの重い処分にならないか
この2点がとても心配です。
詳しい方がいましたら、教えて下さい。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!