オイリー肌??インナードライ??
こんにちは(^^)
私は18歳の大学生です。
最近寒くなり唇などは乾燥するのですが
あり得ないほど肌がテカるんです!!
朝スキンケア後インテグレートのBBクリームをぬり、パルガントンのパウダーで仕上げます。
その後アイメイクやチークをして
家を出るのですが、大学に着く頃には
ティーゾーンはもちろんテカりますし
頬までべたついているんです。
さらに最近ではニキビがなくなったためしがないです。
ニキビを治すためにオルビスのクリアシリーズを使い始めましたが逆にニキビが増えた気がしたので止めました。
今は前使い心地がよかった
ホワイトラベルのプラセンタ美容水を使っています。
オイリー肌なのか保湿が足りないのかわかりません。
どんなスキンケアをすればよくなるのでしょうか(>_<)
私は18歳の大学生です。
最近寒くなり唇などは乾燥するのですが
あり得ないほど肌がテカるんです!!
朝スキンケア後インテグレートのBBクリームをぬり、パルガントンのパウダーで仕上げます。
その後アイメイクやチークをして
家を出るのですが、大学に着く頃には
ティーゾーンはもちろんテカりますし
頬までべたついているんです。
さらに最近ではニキビがなくなったためしがないです。
ニキビを治すためにオルビスのクリアシリーズを使い始めましたが逆にニキビが増えた気がしたので止めました。
今は前使い心地がよかった
ホワイトラベルのプラセンタ美容水を使っています。
オイリー肌なのか保湿が足りないのかわかりません。
どんなスキンケアをすればよくなるのでしょうか(>_<)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
morticiaさん
役に立った!ありがとう:4
2011/11/24 11:39
肌質チェック
こんにちは、智沙ybさん。
今お使いのものを拝見すると、BAさんのいないお店をご利用でしょうか。百貨店や化粧品専門店、ショッピングモールの化粧品コーナー、ドラッグストアなど、メーカーのBAさんがいるところへ行けば多くのメーカーが機器を用いての肌質チェックを行っています。肌質の診断や肌状態改善へのアドバイスだけでなく自社の化粧品の紹介もあるでしょう。すすめられる化粧品の価格も今お使いのものよりも高額になります。もしそれが気兼ねなら、簡単にセルフチェックをする方法もあります。
私は肌質は水分・油分のバランスによって、
水分油分ともに少ないドライ肌
水分が少なく油分の多いインナードライ肌
水分が多く油分が適度な理想肌
水分が多く油分が少ないのはなんと言いましょうか。。。
水分油分ともに多いオイリー肌
この5つに分類して考えています。さて、簡単なチェック方法とは、洗顔後なにもつけないで5分間待ってください。その時点で油浮きがあるようならオイリー肌です。その時点ではサラサラした肌なのに、後々オイリーになるということでしたらインナードライ肌です。カサカサパサパサするのはドライ肌です。
智沙ybさんの場合、テカリやべたつきが出るということは、皮脂の分泌力は高いようなので、シンプルなドライ肌ということはなさそうですね。理想肌なら特に悩んで相談することもないのかな、と。なのでオイリー肌またはインナードライ肌だと思います。
オイリー肌ということであれば、セルフで購入される際も「オイリー肌向け」「脂性肌向け」「ライトタイプ」などの軽い感触の化粧水や乳液をお選びになるといいです。インナードライ肌ということであれば、「ドライ肌向け」「乾燥肌向け」「リッチタイプ」などの少しこっくりとしたタイプのものをお使いになるといいでしょう。今の時期、空気が乾燥し、エアコンも稼動していますから、保湿はしてもしても肌の水分は逃げていきがちです。いずれにせよ、浸透させたのにまだべたつくという程の化粧品でなければ、保湿をしすぎて肌が悪くなるということはないと思います。
ところで、肌質には肌理も関係しています。肌理をチェックするには拡大レンズが必要です。私はケータイカメラのレンズにつけるものを買い、セルフチェックしています。オイリーもインナードライも肌理が浅いと肌理の溝から皮脂があふれ出して、肌に油っぽさを感じやすくなります。お手入れの際の摩擦によって肌理が消えるということもありえます。美容の本やネットでも解説されていますが、最初はなかなか判定も難しいと思います。なのでこういったことがご面倒であれば、いっそBAさんにお任せするというのも、ラクチンです。
セルフのものも百貨店で売っているような高価なものも、基礎化粧品は力加減や用量用法を誤ると効果が出にくいです。私の場合、昔を振り返るとずいぶんと間違ったクレンジングをしていたように思います。スキンケアのトライアルキットだとクレンジングから乳液やクリームまでそろっていて、その上お得でかわいいポーチがついていたりするので、一度肌チェックの上、おすすめのラインのキットを買ってみて、BAさんに化粧品の使い方を教えてもらうといいのではないでしょうか。
こんにちは、智沙ybさん。
今お使いのものを拝見すると、BAさんのいないお店をご利用でしょうか。百貨店や化粧品専門店、ショッピングモールの化粧品コーナー、ドラッグストアなど、メーカーのBAさんがいるところへ行けば多くのメーカーが機器を用いての肌質チェックを行っています。肌質の診断や肌状態改善へのアドバイスだけでなく自社の化粧品の紹介もあるでしょう。すすめられる化粧品の価格も今お使いのものよりも高額になります。もしそれが気兼ねなら、簡単にセルフチェックをする方法もあります。
私は肌質は水分・油分のバランスによって、
水分油分ともに少ないドライ肌
水分が少なく油分の多いインナードライ肌
水分が多く油分が適度な理想肌
水分が多く油分が少ないのはなんと言いましょうか。。。
水分油分ともに多いオイリー肌
この5つに分類して考えています。さて、簡単なチェック方法とは、洗顔後なにもつけないで5分間待ってください。その時点で油浮きがあるようならオイリー肌です。その時点ではサラサラした肌なのに、後々オイリーになるということでしたらインナードライ肌です。カサカサパサパサするのはドライ肌です。
智沙ybさんの場合、テカリやべたつきが出るということは、皮脂の分泌力は高いようなので、シンプルなドライ肌ということはなさそうですね。理想肌なら特に悩んで相談することもないのかな、と。なのでオイリー肌またはインナードライ肌だと思います。
オイリー肌ということであれば、セルフで購入される際も「オイリー肌向け」「脂性肌向け」「ライトタイプ」などの軽い感触の化粧水や乳液をお選びになるといいです。インナードライ肌ということであれば、「ドライ肌向け」「乾燥肌向け」「リッチタイプ」などの少しこっくりとしたタイプのものをお使いになるといいでしょう。今の時期、空気が乾燥し、エアコンも稼動していますから、保湿はしてもしても肌の水分は逃げていきがちです。いずれにせよ、浸透させたのにまだべたつくという程の化粧品でなければ、保湿をしすぎて肌が悪くなるということはないと思います。
ところで、肌質には肌理も関係しています。肌理をチェックするには拡大レンズが必要です。私はケータイカメラのレンズにつけるものを買い、セルフチェックしています。オイリーもインナードライも肌理が浅いと肌理の溝から皮脂があふれ出して、肌に油っぽさを感じやすくなります。お手入れの際の摩擦によって肌理が消えるということもありえます。美容の本やネットでも解説されていますが、最初はなかなか判定も難しいと思います。なのでこういったことがご面倒であれば、いっそBAさんにお任せするというのも、ラクチンです。
セルフのものも百貨店で売っているような高価なものも、基礎化粧品は力加減や用量用法を誤ると効果が出にくいです。私の場合、昔を振り返るとずいぶんと間違ったクレンジングをしていたように思います。スキンケアのトライアルキットだとクレンジングから乳液やクリームまでそろっていて、その上お得でかわいいポーチがついていたりするので、一度肌チェックの上、おすすめのラインのキットを買ってみて、BAさんに化粧品の使い方を教えてもらうといいのではないでしょうか。
通報する
通報済み