癖毛のホームケアのやり方
tkmu さん
大学生のtkmuと申します。
いつもchiecoで勉強させていただいています。
初投稿で至らない点があるかと思いますが、よろしくお願いします。
質問は、シャンプーやトリートメント、アウトバスケアなどのやり方についてです。
最近、夕方になると頭頂部がかゆくなることがしばしばあるため、何かケアが間違っているのではないかと思い、質問させていただきました。
まず髪質ですが、私は両親の遺伝で、強い大きなうねりの天然パーマです。
高校時代から縮毛矯正やパーマ、カラーを繰り返したせいで髪がボロボロになってしまったため、今年1月からそれらを全て断って、かつベリーショートにバッサリ切ったおかげか、夏にはツヤがでるまでに改善しました。しかし縮毛矯正もパーマもカラーもしていないせいで元のうねりが目立つようになったため、秋からは縮毛矯正に頼らないクセの緩和を目指し、chiecoや他のwebなどで自分なりに調べ、下のようなやり方のケアに変えました。
・シャンプーは半プッシュずつで2度洗い(2度洗いは普段ワックスとケープを使うため)
・シャンプー→トリートメント&タオル巻き→コンディショナー(ダメージがまだ残っていることと、癖毛は乾燥していることが多く、髪に潤いを与えるのが大切という情報から)
・洗髪後、髪はこすらず抑えるように水気をとる(濡れた髪は傷みやすいことから)
・アウトバスにミストをつけた後、冷→温→冷のドライヤーで乾かす→アイロンでのばす
シャンプーとコンディショナーにはいち髪、トリートメントにはルベルのsea wood、アウトバスにはいち髪のストレート和草ミストかリーゼのアイロンメイク(リッチストレート)を使っています。
母と母方の祖父が頭皮に湿疹ができる体質のため、私もそうなのかと思ったのですが、赤い湿疹はありませんし、常にかゆいわけではありません。
また、背中やデコルテに赤いニキビのようなものが出来てしまうのももしかしたら同じ原因かもしれないと考えています。
シリコン配合製品(↑の行程の、トリートメント~アウトバスまで全て)の使いすぎかな?とも思ったのですが、シャンプーがノンシリコンなら大丈夫という情報も見かけて...;;
かゆみにはシャンプーする日を減らすのがよいというのも見かけたのですが、ほぼ毎日整髪料を使うことと、1日洗わないだけで地肌も髪も脂っぽくぺたっとしてしまい、かゆみも酷くなります。
様々な情報があり、正直どれを信じていいやら分からなくなっています。
「ここが原因では?」「こうしたらよいのでは?」など何でもいいので、アドバイスをよろしくお願いします!!
また自分ではかなり探したつもりですが、過去にこんな記事があった、というものがあればご誘導いただけるとありがたいです(^^;
長々と失礼しました。
いつもchiecoで勉強させていただいています。
初投稿で至らない点があるかと思いますが、よろしくお願いします。
質問は、シャンプーやトリートメント、アウトバスケアなどのやり方についてです。
最近、夕方になると頭頂部がかゆくなることがしばしばあるため、何かケアが間違っているのではないかと思い、質問させていただきました。
まず髪質ですが、私は両親の遺伝で、強い大きなうねりの天然パーマです。
高校時代から縮毛矯正やパーマ、カラーを繰り返したせいで髪がボロボロになってしまったため、今年1月からそれらを全て断って、かつベリーショートにバッサリ切ったおかげか、夏にはツヤがでるまでに改善しました。しかし縮毛矯正もパーマもカラーもしていないせいで元のうねりが目立つようになったため、秋からは縮毛矯正に頼らないクセの緩和を目指し、chiecoや他のwebなどで自分なりに調べ、下のようなやり方のケアに変えました。
・シャンプーは半プッシュずつで2度洗い(2度洗いは普段ワックスとケープを使うため)
・シャンプー→トリートメント&タオル巻き→コンディショナー(ダメージがまだ残っていることと、癖毛は乾燥していることが多く、髪に潤いを与えるのが大切という情報から)
・洗髪後、髪はこすらず抑えるように水気をとる(濡れた髪は傷みやすいことから)
・アウトバスにミストをつけた後、冷→温→冷のドライヤーで乾かす→アイロンでのばす
シャンプーとコンディショナーにはいち髪、トリートメントにはルベルのsea wood、アウトバスにはいち髪のストレート和草ミストかリーゼのアイロンメイク(リッチストレート)を使っています。
母と母方の祖父が頭皮に湿疹ができる体質のため、私もそうなのかと思ったのですが、赤い湿疹はありませんし、常にかゆいわけではありません。
また、背中やデコルテに赤いニキビのようなものが出来てしまうのももしかしたら同じ原因かもしれないと考えています。
シリコン配合製品(↑の行程の、トリートメント~アウトバスまで全て)の使いすぎかな?とも思ったのですが、シャンプーがノンシリコンなら大丈夫という情報も見かけて...;;
かゆみにはシャンプーする日を減らすのがよいというのも見かけたのですが、ほぼ毎日整髪料を使うことと、1日洗わないだけで地肌も髪も脂っぽくぺたっとしてしまい、かゆみも酷くなります。
様々な情報があり、正直どれを信じていいやら分からなくなっています。
「ここが原因では?」「こうしたらよいのでは?」など何でもいいので、アドバイスをよろしくお願いします!!
また自分ではかなり探したつもりですが、過去にこんな記事があった、というものがあればご誘導いただけるとありがたいです(^^;
長々と失礼しました。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2011/12/1 21:23
乾燥か油か
どちらかのせいで痒いだけの話ということはありませんか?
この時期は乾燥がひどいですから、頭皮の痒くなる方は多いですよ。
そうでなければ、ワックスとオウトバス製品の使いすぎでは?ショートだと、ワックスが毛根や頭皮につきやすいと思いますが。
それとトリートメントとコンディショナー、両方使う必要はないと思うんですが。トリートメントだけだとうねりが大変なことになっちゃうんでしょうか?
シリコンうんぬんではなく、ただ単に今使っている製品の何かにアレルギー反応を起こしていることは考えられます?わたしもシャンプーが合わないと痒くなります。それどころか、化粧品でも、柔軟剤でも、頭皮まで痒くなります。
どちらにせよ、とにかく使いすぎな気がします、色んな製品を。私ならとりあえず一つずつ減らしてみます、かゆみが軽減されるかどうかを知るために。とりあえず整髪料を減らしてみるか、出掛けない日にまるっきり使わないかして、かゆみの度合いを見てみたらいかがですか?なんとなく、トリートメントやらアウトバスやらワックスやらで、油分が多すぎな気がします、毛根と地肌に...
お役に立てませんが、何となくそんな感じがします。
どちらかのせいで痒いだけの話ということはありませんか?
この時期は乾燥がひどいですから、頭皮の痒くなる方は多いですよ。
そうでなければ、ワックスとオウトバス製品の使いすぎでは?ショートだと、ワックスが毛根や頭皮につきやすいと思いますが。
それとトリートメントとコンディショナー、両方使う必要はないと思うんですが。トリートメントだけだとうねりが大変なことになっちゃうんでしょうか?
シリコンうんぬんではなく、ただ単に今使っている製品の何かにアレルギー反応を起こしていることは考えられます?わたしもシャンプーが合わないと痒くなります。それどころか、化粧品でも、柔軟剤でも、頭皮まで痒くなります。
どちらにせよ、とにかく使いすぎな気がします、色んな製品を。私ならとりあえず一つずつ減らしてみます、かゆみが軽減されるかどうかを知るために。とりあえず整髪料を減らしてみるか、出掛けない日にまるっきり使わないかして、かゆみの度合いを見てみたらいかがですか?なんとなく、トリートメントやらアウトバスやらワックスやらで、油分が多すぎな気がします、毛根と地肌に...
お役に立てませんが、何となくそんな感じがします。
通報する
通報済み