落ちないマスカラ

解決済み
各メーカー色々試してますが、目の下に付く事が多いです。
出先では手鏡チェックと綿棒がかかせません。
50代で年齢による瞼のたるみなど目の形状にもよるのだと思いますが、同年代の方々はどんなマスカラ、もしくは滲み対策をしていますか?
私はパウダーをしてみたり、色々なマスカラ、マスカラ下地もしてみましたがなかなか納得出来ずにいます。
マスカラはトムフォードやアンプリチュード、アディクション、エトヴォス、ロムアンド、他多数。
下地はディオール、アナスイを試しました。
パウダーはナーズです。
昔はアリーやファシオを使いましたがどうでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2023/6/19 14:56

その方によってフィルムタイプの方がいい場合と完全にウォータープルーフの方がいい場合、こればかりは人それぞれです。
私はフィルムタイプは汗・涙がお湯に近いようで過去に数回ためしましたが落としきれないので(あとは完全になれていないというせいだと思いますが)完全にウォータープルーフを使っています。
今はプチプラだとエクセル、多くはアディクション、マキアージュの限定カラーものの数種類をアイカラーで使いわけkています。
原因を考えると
1つはパウダーを乗せている位置。ナーズの粉は有名ですがアディクションにもほぼ同じ粉があり、白く見えようがピンクに見えようがパフでもブラシでもちゃんとキワ~1㎝広い範囲まではパウダリングしないとこの時期は無理だと思いますよ。
 そもそも室内で液を出した際に7~8秒待ってください。
ウォータープルーフの場合には直ぐ付けると瞬きの瞬間にでも液がぬるい状態になっていて(最近特に感じます))よっぽどきんきんに除湿していないと乾きも遅いのです。あとは拡大鏡を使ってそもそもちゃんと根元からどれくらいの箇所から付いたか、など見て下さい。
私も今機会があればファシオなどは使いたいですが以前のそれと違って(今の現行品)はお湯落ちです。
昔のほうが明らかに落ちにくかったですよね。下地を使うのが良いとは限りません。
一旦乾ききらないと駄目な事、
そしてもし乾ききっても途中で皮脂のほうが優勢な方の場合はお湯落ちのほうが有効である場合もありますよ。
アイラインも同じ。
私は
ジェルが無理だと思っていましたが細いものだと問題ないと最近知りました。勿論拡大鏡でキワに引いています。
なのでマスカラのブラシの大きさと液の質(乾きにくい、繊維が異常についているなど)も気を付けてみてください。
繊維が多いと一見盛れてよかったと思いきや、結局
適量でなくて数時間後ににじんでいる事は40代以降だと結構ありますよ。

また、目周りはパフだとテクニックがいるので
敢えてアイシャドウブラシやその他、安くても短いタイプでもいいのでブラシで置くように乗せてなじんでから付けて下さい。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?