皮膚科処方のローション+乳液に合わせる美容液
アラフィフ@敏感肌です。
5月に肌荒れがひどくなり、皮膚科で処方してもらったビーソフテンローション(ペパリン類似物質)とヒルドイドローション(ペパリン類似物質)のおかげで、肌の状態がよくなりました。
(赤い湿疹に塗る塗り薬や、炎症を抑える薬も服用しました)
キュレルのエイジングケアシリーズの化粧水などをつけて数日経つと、赤い湿疹が出てしまったりなどし、結局またビーソフテンローションに戻って湿疹を治す羽目になります。
ミノンなど、市販の敏感肌用の化粧水などにシフトしていきたいと思ったのですが、肌が荒れるのが怖くて正直おっくうになっています。(肌荒れを治すまでに時間がかかるため)
今は、ビーソフテンローション+ヒルドイドローション+IHADA薬用クリアバームを使っています。
市販の化粧水に戻すのは諦めて、今後も皮膚科処方のローションや乳液に、市販の美容液という組み合わせで、美容成分を入れていく方が、肌荒れを起こしにくいかもと思いました。
皮膚科で処方されているローションや乳液、クリームを使いながら、市販の美容液を使っている人はいますか?
私はバリア機能が低下しており、眉間や眉間の下あたりのシワが多く、この二つをなんとかしたいと思っています。
40代以上で、実際に皮膚科のローションなどを使っている人で、美容液は市販品を使っている人の声が聞きたいです。(実際に使ったことがない人が、イメージですすめるのはご遠慮下さい)
美容液はタグ付けしてもらえると嬉しいです。(敏感肌でも使えるもの)
美容液は月に5,000円ぐらいまでだと、続けられるかなと思っています。
5月に肌荒れがひどくなり、皮膚科で処方してもらったビーソフテンローション(ペパリン類似物質)とヒルドイドローション(ペパリン類似物質)のおかげで、肌の状態がよくなりました。
(赤い湿疹に塗る塗り薬や、炎症を抑える薬も服用しました)
キュレルのエイジングケアシリーズの化粧水などをつけて数日経つと、赤い湿疹が出てしまったりなどし、結局またビーソフテンローションに戻って湿疹を治す羽目になります。
ミノンなど、市販の敏感肌用の化粧水などにシフトしていきたいと思ったのですが、肌が荒れるのが怖くて正直おっくうになっています。(肌荒れを治すまでに時間がかかるため)
今は、ビーソフテンローション+ヒルドイドローション+IHADA薬用クリアバームを使っています。
市販の化粧水に戻すのは諦めて、今後も皮膚科処方のローションや乳液に、市販の美容液という組み合わせで、美容成分を入れていく方が、肌荒れを起こしにくいかもと思いました。
皮膚科で処方されているローションや乳液、クリームを使いながら、市販の美容液を使っている人はいますか?
私はバリア機能が低下しており、眉間や眉間の下あたりのシワが多く、この二つをなんとかしたいと思っています。
40代以上で、実際に皮膚科のローションなどを使っている人で、美容液は市販品を使っている人の声が聞きたいです。(実際に使ったことがない人が、イメージですすめるのはご遠慮下さい)
美容液はタグ付けしてもらえると嬉しいです。(敏感肌でも使えるもの)
美容液は月に5,000円ぐらいまでだと、続けられるかなと思っています。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!