ハードなアイメイクの落とし方
初めて質問投稿させていただきます。
(既に類似の投稿があったらすみません・・検索してみましたが私の疑問と同じものはなかったようなので。。)
しっかりしたアイメイクが好きで、リキッドアイライナー+ウォータープルーフマスカラを愛用してます。
これらを落とす時には、目を擦らない事を最重要任務としポイントメイクリムーバーを使ってきましたが、最近自分のやり方に疑問を感じてきました・・
私のやり方は、
コットンをハサミで真っ二つに切って、ポイントメイクリムーバーをそれぞれ染み込ませる
→コットンを片目に1枚ずつ、目を閉じた状態で上瞼に30秒のせる
→上瞼をコットンで軽く拭って、下瞼も同様に30秒のせてから拭う
→コットンの角を使って残った汚れをせっせと拭う(押し当てる感じで)
という、1枚のコットンでひたすら瞼周辺をぬぐう貧乏性な方法です。
その後、ミルククレンジング→洗顔をしていますが、その時点でアイメイクの残骸みたいなものがまた湧き出し下瞼ににじみ出てきます。
今までは、以前美容皮膚科の先生から言われた
「肌を痛めない為には、クレンジングはマスカラが残る程度でいい」
という言葉を信じ、必死で後から湧き出てくる”メイクの残骸”は気にしないようにしていたのですが・・・
昨日、試しにアイメイクを落とす際コットンに色がつかなくなるまで新しいコットンを出し続けてみたら、落ち切ってないメイクが出るわ出るわ・・
今まで「完了」と思ってた段階から、想定外の落ち切れていなかったメイクの量と、終わった後の肌のガサガサっぷりに恐怖を感じました。
アイメイクはしっかり落ち切った方が良いとは思うけれど、こんなに肌がガサガサになるまでやるのは肌がかわいそうだし、
かといって明らかに肌に良くなさそうな化粧成分を顔にのっけたまま見て見ぬするのも肌に申し訳ないような・・
何が一番ベストと考えたらいいのか迷宮入り中です。
スピーディかつ肌を痛めない最良のクレンジングは、もしやオイル(オリーブやホホバなど)の原液で落とす事かな?などとひらめいたり、もっと良い方法があるのでは!?と足りない脳を恨めしく思ったり・・
そこでお知恵を拝借したいのですが、
『肌に負担のかからないアイメイククレンジングのコツや方法などありましたら、教えていただけませんか?』
※よく、蒸気で毛穴を開かせてからクレンジングするとよく落ちる、などと聞きますがアイメイクには関係なさそうだし・・
当方、暇人な為時間や手間なら惜しみませんので、何かひと手間や工夫などありましたらぜひナイショにせず教えて下さい!
長文失礼いたしました。
よろしくお願いします。
(既に類似の投稿があったらすみません・・検索してみましたが私の疑問と同じものはなかったようなので。。)
しっかりしたアイメイクが好きで、リキッドアイライナー+ウォータープルーフマスカラを愛用してます。
これらを落とす時には、目を擦らない事を最重要任務としポイントメイクリムーバーを使ってきましたが、最近自分のやり方に疑問を感じてきました・・
私のやり方は、
コットンをハサミで真っ二つに切って、ポイントメイクリムーバーをそれぞれ染み込ませる
→コットンを片目に1枚ずつ、目を閉じた状態で上瞼に30秒のせる
→上瞼をコットンで軽く拭って、下瞼も同様に30秒のせてから拭う
→コットンの角を使って残った汚れをせっせと拭う(押し当てる感じで)
という、1枚のコットンでひたすら瞼周辺をぬぐう貧乏性な方法です。
その後、ミルククレンジング→洗顔をしていますが、その時点でアイメイクの残骸みたいなものがまた湧き出し下瞼ににじみ出てきます。
今までは、以前美容皮膚科の先生から言われた
「肌を痛めない為には、クレンジングはマスカラが残る程度でいい」
という言葉を信じ、必死で後から湧き出てくる”メイクの残骸”は気にしないようにしていたのですが・・・
昨日、試しにアイメイクを落とす際コットンに色がつかなくなるまで新しいコットンを出し続けてみたら、落ち切ってないメイクが出るわ出るわ・・
今まで「完了」と思ってた段階から、想定外の落ち切れていなかったメイクの量と、終わった後の肌のガサガサっぷりに恐怖を感じました。
アイメイクはしっかり落ち切った方が良いとは思うけれど、こんなに肌がガサガサになるまでやるのは肌がかわいそうだし、
かといって明らかに肌に良くなさそうな化粧成分を顔にのっけたまま見て見ぬするのも肌に申し訳ないような・・
何が一番ベストと考えたらいいのか迷宮入り中です。
スピーディかつ肌を痛めない最良のクレンジングは、もしやオイル(オリーブやホホバなど)の原液で落とす事かな?などとひらめいたり、もっと良い方法があるのでは!?と足りない脳を恨めしく思ったり・・
そこでお知恵を拝借したいのですが、
『肌に負担のかからないアイメイククレンジングのコツや方法などありましたら、教えていただけませんか?』
※よく、蒸気で毛穴を開かせてからクレンジングするとよく落ちる、などと聞きますがアイメイクには関係なさそうだし・・
当方、暇人な為時間や手間なら惜しみませんので、何かひと手間や工夫などありましたらぜひナイショにせず教えて下さい!
長文失礼いたしました。
よろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
ETTさん
役に立った!ありがとう:1
2011/12/23 09:02
こんな風に落としています
マスカラは
ランコムのビファシル
ビオデルマ
コットン、綿棒
で落としています。
メイクを落としている間はスチーマーをつけっぱなしにしています。
コットンを半分に割いてからまた半分に折り、ビファシルをたっぷり。
まつげを中心に目の上にコットンを置き、マスカラと馴染むのを待つ。
その間にミルククレンジングをする事も。
親指と人差し指でコットンとまつ毛を挟む様に持ち、
人差し指でコットンを動かす様にしながら
コットンにメイクを吸い込ませる。
まつ毛をコットンで挟みマスカラを拭き取ったり。
とにかく肌を擦らずにマスカラをコットンに吸収させる。
コットンで肌を擦らない様にすると肌が痛みにくいですよね。
肌を直接拭き取る際は水分や油分をたっぷりめに含ませていると
摩擦が減って負担が軽減されます。
細かい部分は綿棒とコットンを指と爪にまとわせ、
細い面を作り出して使っています。
全て取れたらミルククレンジングで顔全体を優しくマッサージ。
ぬるま湯で絞ったコットンで軽く全体を拭き取り、ぬるま湯でよく洗う。
簡単に終わらせたいとき、時間がないときは
ビファシル後にビオデルマをコットンに付け、目、粘膜部分、まつげの生え際、顔全体を拭き取る。
上下粘膜部分にマスカラ、アイライナーが残りがちなのでまぶたを持ち上げて丁寧に。
私は肌より目が心配でアイボンまで使って洗浄していました。
今は気になったときに目薬をさすくらい。
お湯で落とせるマスカラ使うと楽なんですけどね~。
こだわりあってのウォータープルーフなんですよね~、きっと。
私もランコムのウォータープルーフを何本使ったことか。
そう思うと共感出来ます。
現在はエクステにしてしまいました。
マスカラは
ランコムのビファシル
ビオデルマ
コットン、綿棒
で落としています。
メイクを落としている間はスチーマーをつけっぱなしにしています。
コットンを半分に割いてからまた半分に折り、ビファシルをたっぷり。
まつげを中心に目の上にコットンを置き、マスカラと馴染むのを待つ。
その間にミルククレンジングをする事も。
親指と人差し指でコットンとまつ毛を挟む様に持ち、
人差し指でコットンを動かす様にしながら
コットンにメイクを吸い込ませる。
まつ毛をコットンで挟みマスカラを拭き取ったり。
とにかく肌を擦らずにマスカラをコットンに吸収させる。
コットンで肌を擦らない様にすると肌が痛みにくいですよね。
肌を直接拭き取る際は水分や油分をたっぷりめに含ませていると
摩擦が減って負担が軽減されます。
細かい部分は綿棒とコットンを指と爪にまとわせ、
細い面を作り出して使っています。
全て取れたらミルククレンジングで顔全体を優しくマッサージ。
ぬるま湯で絞ったコットンで軽く全体を拭き取り、ぬるま湯でよく洗う。
簡単に終わらせたいとき、時間がないときは
ビファシル後にビオデルマをコットンに付け、目、粘膜部分、まつげの生え際、顔全体を拭き取る。
上下粘膜部分にマスカラ、アイライナーが残りがちなのでまぶたを持ち上げて丁寧に。
私は肌より目が心配でアイボンまで使って洗浄していました。
今は気になったときに目薬をさすくらい。
お湯で落とせるマスカラ使うと楽なんですけどね~。
こだわりあってのウォータープルーフなんですよね~、きっと。
私もランコムのウォータープルーフを何本使ったことか。
そう思うと共感出来ます。
現在はエクステにしてしまいました。
通報する
通報済み