加齢による歯並びの変化

**あらかさ**

**あらかさ** さん

加齢によって歯並びは悪くなるものでしょうか?

もともと幼少期からコロナ前に至るまで初対面の方にも歯並びがいいと褒められることが頻繁にあったので歯並びについてあまり気にしたことがなかったのですが、今日ふと鏡を見るとすごくガタついているような気がして元からこんなだっけ?と思い始めました。

現在歯の本数は下は14本、上は16本生えているようです。

先日母にこんなに歯並び悪かったっけと言われ歯並びが変わるという発想がなかったので笑った時に前歯の一部しか見えないタイプだしたまたまいつもは見えていないところが見えただけではと思いそんなに気にも留めていなかったのですが今になってこの出来事がすごく引っかかります。

思い返せばここ数年で上の歯に親知らずが生えてきたことや(一本はちょっと傾いている気がします)歯軋り、食いしばり(これは幼少期から)なども関係しているかもしれません..

改善するにはやはり矯正しかないでしょうか

また親知らずを抜くのは対策になりますか?

見た目が悪いしあまり良い印象がないので、できれば矯正はしたくありません。

そもそもあまり自分の歯をまじまじとみたことがなかったので歯並びが悪くなったのか元々そんなに良くなかったのか確証がないのですが後天的な要因と仮定して生活習慣や親知らずの出現によって悪くなった歯並びを改善する(悪化をくいとめる)方法や習慣ご存知でしたら教えてください。

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?