毛穴の黒ずみで悩んでます…
現在中3で毛穴の黒ずみに悩んでます。
何が原因なのかさっぱり分からず…
ニキビは減ってきたんですけど、毛穴は相変わらずで
さらにひどくなったらと思うと、ケアするのが怖くなります
どうしたらいいでしょうか。
みなさんの毛穴の黒ずみ対策教えてくれたらうれしいです☆
よろしくお願いします。
何が原因なのかさっぱり分からず…
ニキビは減ってきたんですけど、毛穴は相変わらずで
さらにひどくなったらと思うと、ケアするのが怖くなります
どうしたらいいでしょうか。
みなさんの毛穴の黒ずみ対策教えてくれたらうれしいです☆
よろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:5
2012/1/1 17:57
毛穴の黒ずみ
皮脂量が多く、黒ずみ易いのかも知れません。
お食事も関係して来ますよ。
油物や糖質の多い物、香辛料の多い物等は皮脂量が多くなります。
ニキビ肌にも良い、お肌の健康を保つビタミンB群には、ビタミンB1やビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12と言った物がありますが、
ビタミンB2やビタミンB6は皮脂分泌を抑える働きがあります。
ビタミンB2はレバーや納豆、牛乳、卵、鯖、鶏もも肉、アーモンド、玄米、海苔、お茶等に、
ビタミンB6はマグロやサンマ、鮭、鯖、イワシ、バナナやさつまいも、ブロッコリー、ほうれん草、等に多く含まれています。
ビタミンCも皮脂を抑えるのには良いので、緑黄色野菜や果物の摂取は良いと思います。
浴槽に浸かった後に、泡で優しく汚れを浮かせるようにし、毛穴を傷付けないようにして下さい。
私は純オイルをお化粧水の後に使う事で、乾燥を防ぐと共に、毛穴の開きも気にならなくなります。
ストレスも皮脂量が増える原因になりますので、ストレスは溜めないようにし、
お野菜・果物、お肌に良い大豆製品、
肉類は摂り過ぎないよう適度に摂取し、お魚をメインにしたお食事にした方が良いかも知れません。
洗い過ぎに気を付けるようにし、必要分のみ、保湿するようにして下さい。
お役に立てるか分かりませんが…。
皮脂量が多く、黒ずみ易いのかも知れません。
お食事も関係して来ますよ。
油物や糖質の多い物、香辛料の多い物等は皮脂量が多くなります。
ニキビ肌にも良い、お肌の健康を保つビタミンB群には、ビタミンB1やビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12と言った物がありますが、
ビタミンB2やビタミンB6は皮脂分泌を抑える働きがあります。
ビタミンB2はレバーや納豆、牛乳、卵、鯖、鶏もも肉、アーモンド、玄米、海苔、お茶等に、
ビタミンB6はマグロやサンマ、鮭、鯖、イワシ、バナナやさつまいも、ブロッコリー、ほうれん草、等に多く含まれています。
ビタミンCも皮脂を抑えるのには良いので、緑黄色野菜や果物の摂取は良いと思います。
浴槽に浸かった後に、泡で優しく汚れを浮かせるようにし、毛穴を傷付けないようにして下さい。
私は純オイルをお化粧水の後に使う事で、乾燥を防ぐと共に、毛穴の開きも気にならなくなります。
ストレスも皮脂量が増える原因になりますので、ストレスは溜めないようにし、
お野菜・果物、お肌に良い大豆製品、
肉類は摂り過ぎないよう適度に摂取し、お魚をメインにしたお食事にした方が良いかも知れません。
洗い過ぎに気を付けるようにし、必要分のみ、保湿するようにして下さい。
お役に立てるか分かりませんが…。
通報する
通報済み