親を亡くした経験がある方に聞きたいです。
匿名 さん
親がいつか亡くなってしまうことを考えると怖く、それで毎晩不安になってしまいます。
普段離れて暮らしているのでしばらく連絡がないと不安になりますし、かといって地元に帰ることも難しいので常に不安です。
もし自分の知らない間に親が倒れて、最期に会えないかもしれないと思うと、泣きたくなります。
でもいつかは私もそれを乗り越えなければいけないと思うので、皆さんの「親にしてあげられて良かったと思うこと」「後悔してること」「親の逝去を乗り越えた経験」が聞きたいです。
長文ですみません。
普段離れて暮らしているのでしばらく連絡がないと不安になりますし、かといって地元に帰ることも難しいので常に不安です。
もし自分の知らない間に親が倒れて、最期に会えないかもしれないと思うと、泣きたくなります。
でもいつかは私もそれを乗り越えなければいけないと思うので、皆さんの「親にしてあげられて良かったと思うこと」「後悔してること」「親の逝去を乗り越えた経験」が聞きたいです。
長文ですみません。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2023/8/25 16:23
20前半の頃、母が大病で亡くなりました。
病気なので急ではなかったですが、「後悔してること」で言えば山ほどあります。
小学校低学年くらいから母とは別々に暮らしてましたが、亡くなった直後はその頃からの後悔を考えてしまいました。
1番の後悔は、休みの日はほぼ全て病院で泊まり一緒に過ごしましたが、当時の婚約者が病院に行く事をあまり良く思っておらず、休職もさせてもらえず母に寂しい思いをさせてしまいました。
1週間病院、1週間家事仕事で交互にしてたのですが、病院から帰る時「また来週来るから待っててね」と言ってしまいました。
次行った日に母が亡くなりました。
大病の人間には重すぎる言葉を言ってしまったと思ったと同時に、私が行くまで本当に待っててくれたんだと感じました。
言葉の重みはちゃんと考えなければと深く反省しました。
「してあげられて良かったと思う事」は休職できなかったものの1週間おきでも病院でずっとついてあげられた事です。
それ以外なら、ありがとうなどの言葉や、誕生日や母の日などはちゃんと祝った事。
乗り越え方は正直言って時間が解決してくれました。
信用できる小数の人に聞いてもらい、あとは忙しい日常に戻るだけです。
気がついたら悲しいだけだった感情も落ち着いてました。
ただ、身近な人を亡くす事は沢山の成長を与えてくれるなと感じます。
複雑な感情を知る事ができます。
沢山の後悔が成長に繋がったと感じます。
どんなに全力で親孝行しても、こうしてあげたかったって思うかもしれません。
それでも今できる精一杯の親孝行をしてたら相手にはちゃんと伝わると思いますよ。
病気なので急ではなかったですが、「後悔してること」で言えば山ほどあります。
小学校低学年くらいから母とは別々に暮らしてましたが、亡くなった直後はその頃からの後悔を考えてしまいました。
1番の後悔は、休みの日はほぼ全て病院で泊まり一緒に過ごしましたが、当時の婚約者が病院に行く事をあまり良く思っておらず、休職もさせてもらえず母に寂しい思いをさせてしまいました。
1週間病院、1週間家事仕事で交互にしてたのですが、病院から帰る時「また来週来るから待っててね」と言ってしまいました。
次行った日に母が亡くなりました。
大病の人間には重すぎる言葉を言ってしまったと思ったと同時に、私が行くまで本当に待っててくれたんだと感じました。
言葉の重みはちゃんと考えなければと深く反省しました。
「してあげられて良かったと思う事」は休職できなかったものの1週間おきでも病院でずっとついてあげられた事です。
それ以外なら、ありがとうなどの言葉や、誕生日や母の日などはちゃんと祝った事。
乗り越え方は正直言って時間が解決してくれました。
信用できる小数の人に聞いてもらい、あとは忙しい日常に戻るだけです。
気がついたら悲しいだけだった感情も落ち着いてました。
ただ、身近な人を亡くす事は沢山の成長を与えてくれるなと感じます。
複雑な感情を知る事ができます。
沢山の後悔が成長に繋がったと感じます。
どんなに全力で親孝行しても、こうしてあげたかったって思うかもしれません。
それでも今できる精一杯の親孝行をしてたら相手にはちゃんと伝わると思いますよ。
通報する
通報済み