ハンドドライヤーとくるくるドライヤー
ドライヤーを買い替えようと思ってます。
今使っているのは非常に安い(1000~2000円?)くるくるドライヤーを使っています。
いろいろ調べていたらくるくるドライヤーは髪が傷むとか…
たしかに熱風でいつも髪がパサパサで…
くるくるドライヤーが原因だったのかも。
そこで質問です。
●ハンドドライヤーとくるくるドライヤーどちらを買ったらよいでしょうか?
・今までずっとくるくるドライヤーでセットしていたのでくるくるドライヤーの方が使いやすい。
・でも髪が傷む?
・ハンドドライヤーとブラシで上手くボブの内巻がきれいにできる?
●どのドライヤーがよいのだろうか。
・気になっているドライヤーはナノイーです。
・でもハンドドライヤーの方のナノイーはそごくいい評価をもらっているけれど、くるくるドライヤーのナノイーは情報が少なくてよくわかりません。
●もしハンドドライヤーを買ったとしたらセットはどうすれば?
・ハンドドライヤーを買うとしたら私はセット用のブラシも買おうと思ってます。
・ブラシを持ちながらドライヤーで両手がふさがりますが、片手だけできれいにふんわり内巻はできるのだろうか?
知っていることだけで結構ですので、
回答お願いします♪
今使っているのは非常に安い(1000~2000円?)くるくるドライヤーを使っています。
いろいろ調べていたらくるくるドライヤーは髪が傷むとか…
たしかに熱風でいつも髪がパサパサで…
くるくるドライヤーが原因だったのかも。
そこで質問です。
●ハンドドライヤーとくるくるドライヤーどちらを買ったらよいでしょうか?
・今までずっとくるくるドライヤーでセットしていたのでくるくるドライヤーの方が使いやすい。
・でも髪が傷む?
・ハンドドライヤーとブラシで上手くボブの内巻がきれいにできる?
●どのドライヤーがよいのだろうか。
・気になっているドライヤーはナノイーです。
・でもハンドドライヤーの方のナノイーはそごくいい評価をもらっているけれど、くるくるドライヤーのナノイーは情報が少なくてよくわかりません。
●もしハンドドライヤーを買ったとしたらセットはどうすれば?
・ハンドドライヤーを買うとしたら私はセット用のブラシも買おうと思ってます。
・ブラシを持ちながらドライヤーで両手がふさがりますが、片手だけできれいにふんわり内巻はできるのだろうか?
知っていることだけで結構ですので、
回答お願いします♪
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2010/3/4 20:09
くるくるドライヤー使っていますよw
今まではハンドドライヤーでしたがボブにしてからはくるくるドライヤーを使っています
そんなに高いのではないと思いますが・・コーナン(ホームセンター)で買ったので;
痛みとかはあまり感じません。ブラシでとかしながらなのでむしろその方が髪がキレイに見える気も。
ただやっぱ風が直にあたってるんだろなーって思うと心配になって
たまに髪くくる時とか家にいる時は普通のハンドで乾かしたりします。
雑誌とかではブラシを持ちながらハンドで乾かしてますよねぇ・・
難しそう・・しかもショートではなかなか困難だと思うんですが
それに結局どっちも髪に直に温風を当ててるので変わりないような気もします。
(実際やったことないので分かりませんが見る限りブラシとハンドドライヤーで挟んで乾かしてるようなので)
余談ですが美容師さんが「ドライヤーの寿命は短い」と言っていました。
なので料金と使える年数を一緒に考えてみるのも大切やと思います
・・・私やったらどうせ数年なら高いの買うのはーとか思ってそうですが(笑
あと最後にくるくるにしろハンドにしろ
ブラシを一緒に使ってドライするなら
オイルなどの洗い流さないトリートメント使うのが良いと思います
ドライヤーのダメージを防いでくれますし、
オイルは特にサラサラなるのでブラシに毛が絡まなくて良いですよっ♪
今まではハンドドライヤーでしたがボブにしてからはくるくるドライヤーを使っています
そんなに高いのではないと思いますが・・コーナン(ホームセンター)で買ったので;
痛みとかはあまり感じません。ブラシでとかしながらなのでむしろその方が髪がキレイに見える気も。
ただやっぱ風が直にあたってるんだろなーって思うと心配になって
たまに髪くくる時とか家にいる時は普通のハンドで乾かしたりします。
雑誌とかではブラシを持ちながらハンドで乾かしてますよねぇ・・
難しそう・・しかもショートではなかなか困難だと思うんですが
それに結局どっちも髪に直に温風を当ててるので変わりないような気もします。
(実際やったことないので分かりませんが見る限りブラシとハンドドライヤーで挟んで乾かしてるようなので)
余談ですが美容師さんが「ドライヤーの寿命は短い」と言っていました。
なので料金と使える年数を一緒に考えてみるのも大切やと思います
・・・私やったらどうせ数年なら高いの買うのはーとか思ってそうですが(笑
あと最後にくるくるにしろハンドにしろ
ブラシを一緒に使ってドライするなら
オイルなどの洗い流さないトリートメント使うのが良いと思います
ドライヤーのダメージを防いでくれますし、
オイルは特にサラサラなるのでブラシに毛が絡まなくて良いですよっ♪
通報する
通報済み