クレンジングが必要でしょうか??

自分なりにお肌にやさしい商品を使うようにはしているのですが・・・

只今、ファンデーションは24hコスメのパウダーファンデーションで、
こちらは確か石鹸で落とせるのですが、本当にクレンジングが必要でないのかちょっと不安になりご質問させてもらっています。

化粧水→アクセーヌADコントロールローション
    成分:水/グリセリン/BG/クエン酸/クエン酸Na
       フェノキシエタノール

美容液→アクセーヌADコントロールエッセンス
    成分:水/グリセリン/BG/ソルビトール/ヒアルロン酸Na     
       PEG-23M/クエン酸/クエン酸Na/フェノキシエタノール

保湿液→アクセーヌミルキィジェル AD
    成分:水/グリセリン/BG/アラントイン/ヒアルロン酸Na
       水酸化Na/カルボマー/キサンタンガム
       フェノキシエタノール/酸化チタン

日焼け止め→パックスナチュロン
      成分:水、グリセリン、カリ石ケン素地、酸化チタン
         スクワラン、ローズ水、シリカ、シア脂 タルク
         カミツレエキス、カワラヨモギエキス
         ヒノキチオール、エタノール

この次に24hコスメのパウダーファンデを使用しています。
成分を見た限りいかがでしょうか??
どうぞご意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

2012/1/20 11:35

酸化チタンについて
ともはしさん、こんにちは。お久しぶりです☆いつもクチコミ参考にさせて頂いていますm(_ _)m

24hコスメのファンデの酸化チタンはナノサイズでコーティングされていないそうです。
https://www.cosme.net/product/product_id/2952758/review/502055086
2012/1/3のクチコミですし、その後リニュのお知らせもないのでそのままかと‥

シリカ(二酸化ケイ素)は被覆効果、皮脂吸着効果があるので、べた付き抑える粉末基剤としてファンデーションや日焼け止めに一般的に使われるもので、酸化チタンと一緒に表記してあっても必ずしもコーティング剤として使用されているわけではないそうです。ご心配ならメーカーに問い合わせるのが確実ですよ!
24hコスメではマイクロサイズの酸化チタンを使ったファンデも発売されていますが、紫外線散乱効果がないと書いてあります。
私が使っているファンデはトゥヴェールというメーカーのもので、1000ナノ(=1マイクロ)の粒子を使用しているのですが、薄い切片に加工してあるため従来のマイクロサイズの物に比べて密着性がよく、白浮きしない上に紫外線散乱効果も発揮するそうです。コーティング剤も従来のシリカだけのコーティングでは乾燥するという欠点もありましたが、このメーカーのものは更にその上からオイルとヒアルロン酸でコートして乾燥にも配慮してあります。

酸化チタンのコートについてはメーカーで考え方がバラバラで、ナチュラピリファイさんのように、化粧品に使うルチル型の酸化チタンならナノ粒子でも活性酸素の発生量が少ないので安全としているところもありますし、上のトゥヴェールさんのようにマイクロサイズを更に3重コーティングするような慎重なメーカーもあります。
サイズについても、人の細胞の隙間が6ナノミリだから20ナノの粒子はOKとするメーカー、いやいや細胞の隙間は最大30ナノあるというメーカーなどもう何を信じてよいやら?です。
コーティングしているメーカーにしても、コートした結果OHラジカルの発生がどの程度抑えられたかという具体的な数字を示しているわけでもないですが、最大限努力をしているメーカーのものを選ぶしかないのかな、と思っています。


http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000013ckb-att/2r98520000013cnr.pdf
↑厚労省の酸化チタンに関する毒性評価書です。
細胞毒性に関しては二酸化ケイ素(シリカ)よりも低いという国際がん研究機関(IARC)の見解もあり、発がん性物質に指定しないと結論づけられています。
生殖機能への影響やアレルギーについては『動物を用いた組織学的検討では、二酸化チタンの蓄積と炎症反応は一貫して無関係とされ、この蓄積が細胞増殖の促進に関わる、あるいは線維化を引き起こすとの知見も得られていない。また変異原性、細胞毒性、さらにはアレルギー反応を誘発するとの証拠も無い』として有害性を否定しています。
一番心配なのが吸入した場合の肺機能の低下ですが、動物実験の結果では換気能の低下や酸素活性量の低下がみられますが、実験でマウスに吸引させた両と、人間が化粧品に含まれる酸化チタンを吸引する量をどう比較すれば良いか素人なので読みこなせません。しかし『二酸化チタンばく露により気管支系統の排泄能が低下したとの結果についても、その妥当性は組織にほとんど影響を与えない、あるいは抵抗性を示すことが知られている他の不活性粉じんの排泄能も低下するとの結果があってはじめて成り立つ。』と疑問を呈しており『その他病態生理学的に検討した全ての結果に有意性を認めなかった』と結んであります。

>EUREKAさん
酸化チタンが毒性があるというのは、何か資料があるのでしょうか?
私も毎日使うものなので、色々調べているのですが‥

>やっつん☆さん
安心して大丈夫というのは、何かデータをもとに仰っているのでしょうか?
コーティングの有用性にに関して、活性酸素の発生量がシリカの厚さと反比例して約1/3まで抑えられたというデータは見たことがありますが、実際肌への影響はどのようにして計るのでしょう?具体的なデータをお教えいただければ大変助かります。
以前、別トピで私の事をしったかちゃんと罵っておられましたので、今度はお伝えしておきますが、上記は各メーカーに問い合わせたり、公的機関に問い合わせた結果で、私見ではありません。あと、私は隠れもしないど素人で、知ったかぶりをして喜ぶ趣味はありませんよ。皆で役に立つ情報を共有できればそれが一番ですよね。今回は不毛な口論はご無用に願います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/01~05/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?