軟水器をお使いの方
日本は軟水と言われていますが、沖縄と関東の一部では硬水の地域があります。
浄水場のホームページを調べてみたら、私の住んでいる地域は、割と水の硬度が高く、最近気になっています。
水の硬度が高いと、溶けているカルシウムやマグネシウムの影響で石鹸の泡立ちが悪かったり、石鹸カスが出やすくなったり(石鹸カス自体は悪いものではありませんが)という影響が出ると思いますが、その他に何かメリットがあるのか知りたいです。
軟水器をお使いの方がいらっしゃいましたら、水道水で洗顔、洗髪をした時との違い等、お気づきの点を教えて頂ければ幸いです。
また、本投稿とはあまり関係ありませんが、おススメの軟水器・浄水器がありましたら、教えて頂ければ幸いです。
(今は浄水器のみ使っています。浄水器も色々な種類があって面白いですよね。)
よろしくお願いいたします。
浄水場のホームページを調べてみたら、私の住んでいる地域は、割と水の硬度が高く、最近気になっています。
水の硬度が高いと、溶けているカルシウムやマグネシウムの影響で石鹸の泡立ちが悪かったり、石鹸カスが出やすくなったり(石鹸カス自体は悪いものではありませんが)という影響が出ると思いますが、その他に何かメリットがあるのか知りたいです。
軟水器をお使いの方がいらっしゃいましたら、水道水で洗顔、洗髪をした時との違い等、お気づきの点を教えて頂ければ幸いです。
また、本投稿とはあまり関係ありませんが、おススメの軟水器・浄水器がありましたら、教えて頂ければ幸いです。
(今は浄水器のみ使っています。浄水器も色々な種類があって面白いですよね。)
よろしくお願いいたします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:6
2012/1/19 18:29
軟水器の効用
こんにちは。
軟水器の効用ほかについて、書かせて頂きますね。
■高硬度水のメリット
これは、お肌にとってはほとんどないと思って良いでしょうね。
あるとすればミネラル分(カルシウムやマグネシウムなど)の効用という事になりますが、残念ながら皮膚からこれらの無機物は吸収されないと思って間違いありませんし、強制的に皮膚に取りこむには化粧品のように特殊な処方技術を要します。
実際、CAさんを含め海外旅行で硬水ライフを体験された方は、口を揃えて「お肌がカサカサになった。」「ひどい肌荒れ・・・」とおっしゃいますね。
あと、石鹸カスはお肌に悪くないというのはどこでお見かけになりました?
ワックスのような石鹸カスは保湿成分にはなり得ませんし、石鹸カスは環境に流れた後に微生物のエサになるという事はご存じだと思いますので、イコール、お肌に付着しているとニキビ菌のエサになって繁殖を促すというのが事の道理なのですが・・・。
ニキビでお困りの方は「ソープレスソープ」(石鹸じゃない洗顔料)がカギですね。
まぁ、石鹸を販売されているところでは、絶対にそんな事は言いませんが^^;
それと、ミネラル豊富な硬水は飲用では大変効果があります。
ここは、お肌に使う場合とは異なりますので、誤解なきようお願い致します。
■軟水器を使うとどうなる?
箇条書きで整理させて頂きますね。
1.軟水で石鹸を使うと石鹸の泡立ちが大変良くなる。
2.石鹸カスが出なくなり、その代わりに石鹸中の過剰脂肪酸の油分がお肌に残り、保湿効果を与えてくれる。
3.水中のカルシウムがなくなるため、水道のカランや水回りの白い付着物が一切なくなる。
4.ポットに白い結晶が析出しなくなり、何年使っても白いモノはつかなくなる。
マイナス面としては、これまで硬水で石鹸やボディソープを使ってこられた方は、軟水に変えた時のあの洗い流し後のヌルヌル感は、いつまでたっても洗浄剤が残っているようで、気持ち悪いかもしれません。
以上になります。
ところで、「日本は軟水」とお書きでそれは間違いではないのですが、水の質「水質」という意味で説明すると、『硬度0(ゼロ)』以外は全て硬水なんですね。
なので、日本の水道水も正確には硬水です。
結局基準をどこにするかで言い方が変わり、日本の水は世界で比べるとると軟水、という事になります。
という事で、いわゆる本来の軟水は軟水器で処理した水「硬度ゼロ水」だけになります。
ちょっとした豆知識という事で、ご参考までに。
こんにちは。
軟水器の効用ほかについて、書かせて頂きますね。
■高硬度水のメリット
これは、お肌にとってはほとんどないと思って良いでしょうね。
あるとすればミネラル分(カルシウムやマグネシウムなど)の効用という事になりますが、残念ながら皮膚からこれらの無機物は吸収されないと思って間違いありませんし、強制的に皮膚に取りこむには化粧品のように特殊な処方技術を要します。
実際、CAさんを含め海外旅行で硬水ライフを体験された方は、口を揃えて「お肌がカサカサになった。」「ひどい肌荒れ・・・」とおっしゃいますね。
あと、石鹸カスはお肌に悪くないというのはどこでお見かけになりました?
ワックスのような石鹸カスは保湿成分にはなり得ませんし、石鹸カスは環境に流れた後に微生物のエサになるという事はご存じだと思いますので、イコール、お肌に付着しているとニキビ菌のエサになって繁殖を促すというのが事の道理なのですが・・・。
ニキビでお困りの方は「ソープレスソープ」(石鹸じゃない洗顔料)がカギですね。
まぁ、石鹸を販売されているところでは、絶対にそんな事は言いませんが^^;
それと、ミネラル豊富な硬水は飲用では大変効果があります。
ここは、お肌に使う場合とは異なりますので、誤解なきようお願い致します。
■軟水器を使うとどうなる?
箇条書きで整理させて頂きますね。
1.軟水で石鹸を使うと石鹸の泡立ちが大変良くなる。
2.石鹸カスが出なくなり、その代わりに石鹸中の過剰脂肪酸の油分がお肌に残り、保湿効果を与えてくれる。
3.水中のカルシウムがなくなるため、水道のカランや水回りの白い付着物が一切なくなる。
4.ポットに白い結晶が析出しなくなり、何年使っても白いモノはつかなくなる。
マイナス面としては、これまで硬水で石鹸やボディソープを使ってこられた方は、軟水に変えた時のあの洗い流し後のヌルヌル感は、いつまでたっても洗浄剤が残っているようで、気持ち悪いかもしれません。
以上になります。
ところで、「日本は軟水」とお書きでそれは間違いではないのですが、水の質「水質」という意味で説明すると、『硬度0(ゼロ)』以外は全て硬水なんですね。
なので、日本の水道水も正確には硬水です。
結局基準をどこにするかで言い方が変わり、日本の水は世界で比べるとると軟水、という事になります。
という事で、いわゆる本来の軟水は軟水器で処理した水「硬度ゼロ水」だけになります。
ちょっとした豆知識という事で、ご参考までに。
通報する
通報済み