海外のJurlique(ジュリーク)
知人がシドニーに行くのでジュリークを買ってきてもらおうと思っています。空港の免税店や街の免税店やショップなど、どこで買うのが1番安いですか?知っている方がいらっしゃったら教えてください!
また、ネットで見るとアメリカで買ったほうが安いようなのですがなぜでしょうか…オーストラリアのブランドなのに…
また、ネットで見るとアメリカで買ったほうが安いようなのですがなぜでしょうか…オーストラリアのブランドなのに…
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
回答2件
- 役に立った!ありがとう:0
2012/2/10 14:05
ありがとうございます
とっても参考になりました。国によっては、日本でネット経由で購入したほうがお得な製品もあり、なぜだろうか疑問に思っていたのですが、しっくりきました。これからは海外に行く際は、レートをみてお買い物をしようと思います^^
本当にありがとうございました!!通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:10
2012/2/7 19:43
為替の動向を見ながら
関税が乗せていないはずの免税店ならどこでも同じ値段だと思ってしまうのですが
なぜか場所によって金額に大きな差がありますね。
私の推測で恐縮ですが、大きな理由は2つあると思います。
第一に為替レートですね。
円高、円高と騒いでいても、オーストラリアドルや中国元に対しては
USドルや韓国ウォンに対するほどは円高ではありません。
なので、円で決済することを前提にすると
アメリカや韓国で買い物をすれば
オーストラリアや中国で同じものを買うより
自動的に為替益分安くなる、というカラクリがあると思います。
もう1つの理由は、免税店といえども商売ですので、相応の利益は乗せてあると思います。
その上乗せ分は、国ごと、空港ごと、ショップごとに異なります。
上海空港でジュリークを買うと、同じ商品でも店ごとに値段が違います。
私もジュリークは免税店で買いますが
2011年度はアメリカ、韓国で買うのが最もお得で
(本国オーストラリアの免税よりお得)
中国で買うのが最も損だと思いました。
当然のことながら、為替レートは刻々と変わるものですので
結論としては、その時に円に対して最も安い通貨の国で買う
これが一番安く買う方法だと思います。
また、ネットで買うのも同じ道理です。
免税店でない個人輸入代行業者から買うならば、今度は関税率の問題になります。
国ごとに定めた化粧品の関税が一番低い国ということになりますから
やはり、こちらもアメリカがお得であろうと思います。
参考になれば幸いです。通報する通報済み
2件中 1 - 2件を表示
関連度の高いQ&A