なんとなくきつい日
解決済み匿名 さん
体調不良が重なり早く寝たいのに眠れず寝不足で仕事の毎日。
心はとても元気ですがどうもダル重い?疲れが取れてないような。睡眠不足です。
早く寝たいですが子供が眠った後こそネットサーフィンや翌日の用意、そして何となく眠れずあっという間に0時過ぎてしまい夜泣きも少しありまた6時起床、眠い。
こんな時どうされますか?
リフレッシュ方法、よく眠れる方法教えてください
心はとても元気ですがどうもダル重い?疲れが取れてないような。睡眠不足です。
早く寝たいですが子供が眠った後こそネットサーフィンや翌日の用意、そして何となく眠れずあっという間に0時過ぎてしまい夜泣きも少しありまた6時起床、眠い。
こんな時どうされますか?
リフレッシュ方法、よく眠れる方法教えてください
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2023/12/13 15:51
こんにちは、いつもお疲れ様です。
長年メンタル疾患を抱えており、症状のひとつに不眠・不安のある私です。
頭からシャットアウトして、生活や時間を思うように使いたい…
けれど、わかっているから余計に眠れないキツさ、ありますね。
質問者さんの状況を自分に置き換え、回答というより
「私はこうしてみようかな?」という感じで書かせて頂きますね!
※子供のない主婦ですので、お子様へのお悩みは、極力控えますね
★眠れず時間が過ぎていく
→サプリやアロマなど、ひととおり試しても眠れない時は
「寝なくちゃ!」から「しばらく起きていよ~う」…と、眠れなければいけない環境を一時的に忘れてみる
→眠れないけど寝なくちゃ!という気持ちがストレスになって、逆に無意識に緊張しているかもしれませんね
★時間・時計・生活
→眠れない時に目を閉じていると、たぶん「今どのくらい時間が過ぎたかな…」「時計の針の音が気になるなぁ」
と感じ、目を開けて時間を確認するのが不安になる事もあるかと…
→こんな時は、許せる範囲内で、自分だけの時間を過ごしてみる!
スマホやアナログ時計でアラームをかけておく(朝起きる時間ではないです)
1時間でも30分でも良いので、1人気ままに過ごせる部屋で、現実から離れてみる
「悩んでも努力してもダメなら、自然に身を委ねてみよう」
★悩み事をとことん「悩む」
→「眠れないことを悩むな!」と言われると、何だか余計に悩んだり、考えたりしてしまう事があるかもしれません…
そんな心境になってしまう時は、逆の発想で悩んだり考えたりしてみます。
これも自然に身を任せ
「あ~眠れない!今が昼だったら良いのにな」「人間は何日まで起きていられるのかな?」
など、小さな声で口に出してみるとスッキリするかもしれません。
★眠れない自分を肯定する
→長くなりましたが、最後に…上手く表現できませんが「不眠を受け入れる」
悩み事やモヤモヤを含め、ツラい事・苦しい現実を忘れようとすると、余計にモヤモヤしてしまう場合があるかと思います。
旦那様など一緒に生活している方へ
「最近眠れなくて、不眠で体調不良なの」「朝の○時は、子供たちの面倒を見てもらえるかしら?」
…と、大切なお子様や家庭のことを協力して貰うだけで
「何時までに起きなきゃ、早く寝なきゃ!」というプレッシャーが和らぎ、安眠の解決になるかもしれません。
纏まりのない長文と、ごちゃごちゃ心理学っぽい内容になってしまいました…
私は睡眠薬が効かない時「逆転の発想」で、凝り固まった心がスッキリ軽くなりましたので、宜しければ無理ない程度で試してみて下さいね!
~【いつも頑張るお母さん、おだいじに】~
長年メンタル疾患を抱えており、症状のひとつに不眠・不安のある私です。
頭からシャットアウトして、生活や時間を思うように使いたい…
けれど、わかっているから余計に眠れないキツさ、ありますね。
質問者さんの状況を自分に置き換え、回答というより
「私はこうしてみようかな?」という感じで書かせて頂きますね!
※子供のない主婦ですので、お子様へのお悩みは、極力控えますね
★眠れず時間が過ぎていく
→サプリやアロマなど、ひととおり試しても眠れない時は
「寝なくちゃ!」から「しばらく起きていよ~う」…と、眠れなければいけない環境を一時的に忘れてみる
→眠れないけど寝なくちゃ!という気持ちがストレスになって、逆に無意識に緊張しているかもしれませんね
★時間・時計・生活
→眠れない時に目を閉じていると、たぶん「今どのくらい時間が過ぎたかな…」「時計の針の音が気になるなぁ」
と感じ、目を開けて時間を確認するのが不安になる事もあるかと…
→こんな時は、許せる範囲内で、自分だけの時間を過ごしてみる!
スマホやアナログ時計でアラームをかけておく(朝起きる時間ではないです)
1時間でも30分でも良いので、1人気ままに過ごせる部屋で、現実から離れてみる
「悩んでも努力してもダメなら、自然に身を委ねてみよう」
★悩み事をとことん「悩む」
→「眠れないことを悩むな!」と言われると、何だか余計に悩んだり、考えたりしてしまう事があるかもしれません…
そんな心境になってしまう時は、逆の発想で悩んだり考えたりしてみます。
これも自然に身を任せ
「あ~眠れない!今が昼だったら良いのにな」「人間は何日まで起きていられるのかな?」
など、小さな声で口に出してみるとスッキリするかもしれません。
★眠れない自分を肯定する
→長くなりましたが、最後に…上手く表現できませんが「不眠を受け入れる」
悩み事やモヤモヤを含め、ツラい事・苦しい現実を忘れようとすると、余計にモヤモヤしてしまう場合があるかと思います。
旦那様など一緒に生活している方へ
「最近眠れなくて、不眠で体調不良なの」「朝の○時は、子供たちの面倒を見てもらえるかしら?」
…と、大切なお子様や家庭のことを協力して貰うだけで
「何時までに起きなきゃ、早く寝なきゃ!」というプレッシャーが和らぎ、安眠の解決になるかもしれません。
纏まりのない長文と、ごちゃごちゃ心理学っぽい内容になってしまいました…
私は睡眠薬が効かない時「逆転の発想」で、凝り固まった心がスッキリ軽くなりましたので、宜しければ無理ない程度で試してみて下さいね!
~【いつも頑張るお母さん、おだいじに】~
通報する
通報済み