着物教室について

この前着物教室に行ってみましたが、色々気になった点がありまして、色々意見や体験を聞かせたら嬉しいと思います。宜しくお願いします。

1.用事終わってないのに、私の前ですぐメールの返信、体験で1回着付けを教えてもらった後、自分で着てみる時、他の事やってる、他の所を行ったのも。少し失礼じゃないかな。

2.習うときものと小物をプレセントされる事なんですが、帯と下駄もついてないし、帯とか買う必要がないでしょうか?って聞いてみたら、この教室で着るし、帯は無料貸してもらえるので、帯と下駄買う必要ないです。

→帯と下駄も持ってなくて普段着られないのでは?

3.私の質問に関して答えは、矛盾だと思われます。

今日他の生徒いないの?→答え:今日みんな風邪、
私:全員?→答え:予約制。とかです。

4.楽しかったでしょう?ときものプレセントするのよ。いいでしょう?ってなんか強調してるみたい感じ。

5.物とか買わさせたりしないでしょうか。多分直接な買わさせたりしないと思いますけど、でもあるといいと買うでしょう。またネットで調べたら、きものショーとか買わさせたりケースもあるみたいので。

ログインして回答してね!

Check!

2012/2/2 13:27

お勧めしないです
着付けを習うのは、単に着物の着方を習うだけではなくて、文化的な側面があると思うんです。
着物と帯の色柄の組み合わせのセンスとか、着物を着た時の身のこなしとか。
なのでぜひ「この先生って素敵、こんな女性にあこがれる」という方から習ってくださいね。
生徒から失礼だと思われる先生なんて、論外ですよ!

過剰にプレゼントがあると言う事は、どこかで元が取れるように、教室が損をしないようなシステムがあると思います。
それに、そういった所でもらう着物が良いものだとも思えません。
後々になって着物を見る目が養われた時、恥ずかしくて人前で着られない…という可能性もあると思います。
安物の着物は、和食レストランの仲居さんみたいに見えますから^^;

わたしは自宅で教えておられる、個人の先生に習いました。
着物や帯、小物も全部自分で揃えたのですが、その揃え方から教えていただきました。
トピ主さんもせっかく習われるのであれば、納得のいく先生を探されてくださいね^^

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?