着物♪着物♪着物が着たーい!

涼シーナ

涼シーナ さん

こんにちは、涼シーナです!
春から高校生になります\(^O^)/ワーイ

早速ですが、私は以前から着物に興味があって

実際に着物を着てみたいなと思っています。

だけど、今まで一度も着物を着たことがありません。

…なので、どこから手を付けていいのか分からないんです。


とりあえず着物買ってみるか!と思って
呉服店に入ってみても、まずどれを買えばいいのか分からず…
いつも見るだけで店を出てしまいます。

また、近所に着付け教室があるのですが
どんな年齢層の方が通っているのかも分からないので
問い合わせる勇気がありません。


今は着物の本や雑誌などを読んだりしています。
着物のことを知れば知るほど、着てみたい!と強く思います♪


着物の世界に飛び込むには、まずはどうすればよいでしょうか?

ちなみに貯金は3万5000円くらいです。

たくさんのレスお待ちしています。

ログインして回答してね!

Check!

2012/2/3 22:23

気軽に挑戦してみて欲しいです♪
着物良いですよね!
私も一時期はまっていたことがありますw
飛び込み方は簡単、着物を着るのに必要な物をネット調べて、それを買うだけ(笑)

私は着物の着付けは独学で覚えました(ぇ)
今はインターネットが発達しているので(笑)、動画サイトや着付けのHPを眺めて、何となくそれっぽく着付けが出来ます。
…と、言っても、いわゆる着付け教室の先生からするとかなり邪道な着付け方法でしょうけれど、見栄えを咎められたことはないので着方はOKなんだと思います。
元々は浴衣や振り袖の着付けをしてもらう時に、祖母や呉服屋のお姉さんの手つきを眺めていたので、それである程度覚えたのかな、と思います。

なので、着付けに関しては参考にならないと思う(苦笑)ので、着物の入手についてを主に書こうかと。
先の方も書かれている様に、身内の方の着物を着られればよいのですが、私の場合は身長が高いため、親戚知人一同で私が着ることの出来る着物を所持している人は居ませんでした…。
そこで、私が着物グッヅを揃えたのは、
●インターネット
言わずと知れた、ネットショッピング。
着付けセットなどを買う時に便利です。
洗える着物を買う時にも良いですね、ポップな柄とか多くて見てるだけで可愛い。
●アンティーク着物のお店やリサイクル着物のお店
ネットで探すと結構いっぱい出てきます。
中古であっても自分の着物が欲しい!というのであればオススメ。
出来れば、着物が好きでお店を開いている様な個人のお店とかの方が親身になってくれて良いかも…??
チェーン店や大きいお店でも、着物が大好きな店員さんを捕まえればOKなんですけどね(一度着せ替え人形になったことが…)
私が当時行ったお店は、アンティークからリサイクルまで幅広く、しかも超お安く売ってました(一番安い着物と帯と半襟で1万円切ったり)
お店の女将さんも着物が好きでお店を開いていたので、着方や帯結びのアドバイスとかもしてくれました。
多分、初心者さんが行けば着付け教室が始まるんじゃないかって位…(笑)
…と、言っても、中古だと私のサイズはまず売ってないので、専ら帯やら半襟などの着物本体以外を買ってました…(苦笑)
●自作(笑)
あまりにサイズがないので、最終手段として、自分で作ったりもしました。
身長があるため、反物じゃない普通の布使ったりしてお裁縫。
和裁で真面目にやってみたりもしましたが、個人的には趣味で日常的に着たかったので、ミシンでガーッと縫ったり(勿論、絹物をミシンで縫う暴挙はしません!あくまで綿やウール、化繊でです。)
どうせサイズは完全に自分仕様だったため、縫い直すことは全く想定されないので、ミシンで作ってもあまり支障はなく…(笑)
…と、言うか、量販されている浴衣や化繊の着物も反物ではない生地でミシン縫いという物が多いので、そこまでこだわらなくても良いかな、と…(伝統を重視される方でしたらスミマセン)

…と、本気になれば、そして拘らなければ貯金の範囲内で着物一式を揃えることも可能です。
更に言うなら、一部浴衣の着付け道具と被る物があったり、お祖母様やお母様の成人式の時の道具があると思うので、実は何も要らなかったり…(笑)
私は家着として着たりするので、別に特別な機会は不要かと(高校生とのことですので家着にするにはご両親の理解は必要ですが/笑)
着物好きなお友達が居れば、季節毎に着物を着てお出かけとか素敵ですね。
あとは、私の母校には茶道部があり、茶道部の友人は文化祭で着てお茶を点ててました。

ごく最低限の知識を身につければ、そんなに堅苦しく着る物ではないと、私個人としては思っています。
なので、本気で着物を着たい!という熱意と行動力さえあれば是非飛び込んでみて下さい♪
…ただ、年上のお姉さんからのお節介として一言。
どんだけ頑張っても一から全部揃えると1万円は超える高いものですし、洗える着物を買ったとしても洗濯にはかなり場所取ったりするので、本気で着物を着たいなら、ちゃんと親御さん(特にお母さん)の了解を取りましょう!
了解が貰えないなら、夏場の浴衣やお正月の振り袖で我慢するとか、将来一人暮らしをしてからの楽しみとして取っておくとかしましょうね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?