洗顔後、スキンケア前の白いカス…
★るるあ★ さん
乾燥による赤みや皮剥けが気になり、一ヶ月半前から洗顔料をCurelの泡洗顔料に変えました。
2週間くらいで皮剥けは落ち着いたのですが、今は洗顔後に白いカスが目立つようになりました…。
主ににきびのできやすい部分に多いです、頬や鼻のてっぺん、鼻筋の横など…。
ぬるま湯洗顔だけのときはありません。
すっぴんのときも出るので、日焼けどめやファンデじゃないと思います。
chiekoで検索したところ、石鹸カスの話はでていましたが、今は石鹸ではないし…(>_<)
このカスの原因は何なんでしょうか?
とにかく低刺激でつっぱりにくいものが良いのですが、洗顔料を変えるとしたら、どういったものにすればカスがなくなるんでしょうか?(>_<)
2週間くらいで皮剥けは落ち着いたのですが、今は洗顔後に白いカスが目立つようになりました…。
主ににきびのできやすい部分に多いです、頬や鼻のてっぺん、鼻筋の横など…。
ぬるま湯洗顔だけのときはありません。
すっぴんのときも出るので、日焼けどめやファンデじゃないと思います。
chiekoで検索したところ、石鹸カスの話はでていましたが、今は石鹸ではないし…(>_<)
このカスの原因は何なんでしょうか?
とにかく低刺激でつっぱりにくいものが良いのですが、洗顔料を変えるとしたら、どういったものにすればカスがなくなるんでしょうか?(>_<)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
さらさら桜さん
役に立った!ありがとう:3
2012/2/8 22:45
たまに出てきますよね。。。
私は混合肌で冬は激乾燥なのに夏場は皮脂が出やすくなるので
季節の変り目や生理の前後等でも白いカスが出てくる事があります。
余分な皮脂とか古い角質なのかなぁと勝手に思っていました^^;
そうかと思えば、化粧水等を変えた時に肌と化粧水成分との相性なのか
モロモロと出てくることもあります。
ただですね、意外と使われているタオルの影響もあります(>_<)
洗顔後、顔を拭く時は水分を押さえて取っていますか?
タオルの素材によっては、ゴシゴシ拭いていなくても
タオルの繊維が顔に付着して自然と余計な摩擦が起きてしまい
肌の皮膚を剥がしてしまう事ってあるんです。
コットン100%だからと言ってやたら繊維が顔に着きやすかったり
化学繊維が少し入っているけど繊維は出ずに水気を吸収しやすいものがあったりします。
あれはタオルの織り方なんでしょうかね?
例えば無撚糸と言って糸をよらないで織るタオルがあって
柔軟剤が無くても柔らかい肌触りで肌への負担が少ないタオルがあります。
これは肌が弱い時には一番刺激も少ないので
機会があれば試してみるのも方法かなぁと思います。
白いカスが落ち着くと良いですね。
私は混合肌で冬は激乾燥なのに夏場は皮脂が出やすくなるので
季節の変り目や生理の前後等でも白いカスが出てくる事があります。
余分な皮脂とか古い角質なのかなぁと勝手に思っていました^^;
そうかと思えば、化粧水等を変えた時に肌と化粧水成分との相性なのか
モロモロと出てくることもあります。
ただですね、意外と使われているタオルの影響もあります(>_<)
洗顔後、顔を拭く時は水分を押さえて取っていますか?
タオルの素材によっては、ゴシゴシ拭いていなくても
タオルの繊維が顔に付着して自然と余計な摩擦が起きてしまい
肌の皮膚を剥がしてしまう事ってあるんです。
コットン100%だからと言ってやたら繊維が顔に着きやすかったり
化学繊維が少し入っているけど繊維は出ずに水気を吸収しやすいものがあったりします。
あれはタオルの織り方なんでしょうかね?
例えば無撚糸と言って糸をよらないで織るタオルがあって
柔軟剤が無くても柔らかい肌触りで肌への負担が少ないタオルがあります。
これは肌が弱い時には一番刺激も少ないので
機会があれば試してみるのも方法かなぁと思います。
白いカスが落ち着くと良いですね。
通報する
通報済み