アイシャドウの発色
解決済み
コスデコのアイグロウジェムの23M、赤茶っぽいカラーだと思うのですが、私が塗るとオレンジっぽくなってしまいます。またエクセルのリアルクローズシャドウ パフスリーブはピンク味が前に出て思ったような発色になりません。
ブルベだと思っていたのですが、イエベだからこのようなアイシャドウの発色なるのでしょうか?
ブルベだと思っていたのですが、イエベだからこのようなアイシャドウの発色なるのでしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2024/2/9 08:34
そういう方のためにケイトの限定のチップタイプ(今限定らしいです。EX-3を使用)やアディクションの淡いカラーのクリームベースがあります。
私は発色目的ではなくいかにアイホールとアイライン辺りの色を区別するかで使用しています。
あまりブルベイエベで考えるよりもどんなツールで使う課によると思いますよ。
チップタイプだとアイホールにてんてん、と何か所かに置いて薬指のお腹で優しう馴染ませます。
クリームは慣れないと難しいと思いますが発色の良さはとても解りやすいですよ。
アディクションの場合は一番淡い色が2色あるので(P11CとP12C)
私はイエロー系を使う時に012、ピンクやラベンダーなどを使う時に011Cを使っています。
リーフレットを読むとそれぞれ「ピンクベージュ」「ゴールドベージュ」と記載してあります。
あとは付け過ぎに注意。
私はチップなどは使わずブレンディングブラシなどで塗ります。
私は発色目的ではなくいかにアイホールとアイライン辺りの色を区別するかで使用しています。
あまりブルベイエベで考えるよりもどんなツールで使う課によると思いますよ。
チップタイプだとアイホールにてんてん、と何か所かに置いて薬指のお腹で優しう馴染ませます。
クリームは慣れないと難しいと思いますが発色の良さはとても解りやすいですよ。
アディクションの場合は一番淡い色が2色あるので(P11CとP12C)
私はイエロー系を使う時に012、ピンクやラベンダーなどを使う時に011Cを使っています。
リーフレットを読むとそれぞれ「ピンクベージュ」「ゴールドベージュ」と記載してあります。
あとは付け過ぎに注意。
私はチップなどは使わずブレンディングブラシなどで塗ります。
通報する
通報済み